酢を造るといふ仕事|富士酢醸造元 飯尾醸造 イメージ画像

更新情報

皆様こんばんは。最近少しずつ秋の気配を感じます。昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は過ごしやすくなりました。残作業で少し帰りが遅くなり、外に出てみるともう真っ暗になっていました。ついこの前までは19時半でもまだ明るかったのに、、、秋ですねぇ。 ふと思ったので
『夜のお酢蔵』の画像

今夏(6〜8月)全国の平均気温が1898年の気象庁統計開始以来最高だったとのことです…確かに暑かった。 ここ最近、朝夕は涼しくなってはいるものの残暑がまだ続きそう。これだけ暑いと人はもちろん、植物にもかなりのストレスです。 今年の稲作の場合、出穂後の高温で籾殻
『来週末は稲刈り体験会です』の画像

こんにちは、見習いの三粼です。 9月5日と9月6日に京都のウェスティン都ホテルで開催されたICCサミット2023KYOTOに5代目と蔵人橋本の3名で参加しました。 ICCサミットとは「ともに学び、ともに産業を創る。」 ための場です。 第一線で活躍するトップリーダー達が登壇し
『ICCサミット2023KYOTO』の画像

仁井田本家と大木代吉本店へ酒造りチーム3人で蔵見学に行ってきました。両蔵共に普段からよく飲んでいる銘柄なので、今回の見学も興味深々でした。しかし福島県は遠い!宮津からだと7〜8時間かかってしまいます。もう移動だけで1日仕事。折角学ぶ機会をいただいたので、今期
『まだまだインプットが止まらない』の画像

9月に入り日が暮れるのも早くなってきましたね、日中はまだ30度を超える日があるようですが、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますね。酢造りの相見です。 今年の夏は、昨年に増して暑かったですね、暑さ対策として毎年恒例のグリーンカーテン、昨年の朝顔の種を採取、乾燥して
『夏野菜も終わりに』の画像

9月になり、朝晩が少し涼しくなってきましたが・・・ でも、まだまだ日中は暑い、暑い、暑いの独り言(笑) 久々に農園ブログを書こうと思いましたが今の農園は こんな感じでトマト農園終了 次の休みに片付をして次の野菜の為に 準備します。 農園ブログを
『トマト農園最終章』の画像

最近アキレス腱を切ってしまった法人担当の庄司です 今年は初めての自家製梅干しに挑戦することにしました。 昔からやってみたいという気持ちはありながら、手間がかかりそうだし…と躊躇して踏み出せなかった「梅干し作り」。娘を巻き込んで、やる気スイッチをONにしチャレ
『自家製梅干し作り』の画像

  そろそろ本社のある栗田地区では、今週くらいから稲刈りがはじまり、日中は賑やかになりそうです。どうもッ、今井です! 最近、畑周辺に🦌🦌鹿🦌🦌が出てる!と…いつも優しい畑のお隣さんから教えていただきました。 畑もワイヤーメッシュで囲ってるし、特に🍋や🍊に
『🦌 それとも? 🦅』の画像

濾過調合担当の坪倉です。 私の好きな食べ物の一つに餃子があります。 週に一回は食べたいくらい好きです。 ちょっと焼きすぎましたが.... 餃子と言えば、一般的にはニンニクを使用すると思うのですが、我が家の餃子はニンニクを使いません。 その代わりに生姜と
『餃子ライフ』の画像

日中はまだまだ厳しい暑さが続いておりますが、家路につくころには秋を思わせるような夕焼けを目にすることができます。 少しずつですが季節は確実に移ろい始めています😃 皆様お元気でお過ごしでしょうか。 5月に開催した田植え体験から早いもので3ヶ月、宮津市上世屋の棚
『今年もお手伝いいただけますでしょうか 〜2023稲刈り体験会のご案内〜』の画像

↑このページのトップヘ