どうも、普段瓶詰めラインに従事する、市川です。 今回は私が仕事以外に真剣に向き合っていることのお話です。 私は宮津にある地域のスポーツクラブに、いくつもの出会いと別れを繰り返しながら、なんだかんだと10年ほど関わらせていただいております。 時代ととも
更新情報
手作り恵方巻きを楽しむ
法人担当の庄司です。さて今週末はいよいよ節分です♪ いろいろな恵方巻きが出回っておりますが、少し時間をかけて手作りの恵方巻きを作ってみてはいかがでしょうか😃 1、まずは干ししいたけを戻します。 ↓↓ 2、かんぴょうを煮ます。 ↓ 3、にんじんを切って煮ます。
爽やかケーキ
どうも、いつか雪道の運転で事故にあいそうな清水です。本日も会社の帰りに20キロ以下で走行し渋滞を作ってしまいました。それでも凍ったガタガタの道路にハンドルをとられてしまいます。どうして地元の人は速く走れるのでしょうか?謎です。もう雪道に怒りすら覚えます。腹
自然栽培&農法を今一度考える〜その壱
先日、福知山市の水谷虎屋農園さんへお邪魔しました。ここでは、主に米と梅の自然栽培を取り組まれています。 まず、自然って聞くと何も施さないというイメージがあります。 厳密に言うと… 自然=環境と土壌の栄養素で完結させる。 また、自然○○… 栽培?農法?で
酒! 醸さずにはいられない!
お世話になっております。 入社から 1年7ヶ月目の三原です。 飯尾醸造のある丹後は幸い雪も降らず、昨年に比べれば暖かい日が続いています。 寒いと「寒い…寒いっす。マジで寒いです」しか言わなくなる三原とかいう輩も、今年は比較的大人しいです。 が、こちらは週末
2月1日(水)〜、富士酢公式通販サイトが新しくなります
今年10年ぶりに富士酢公式通販サイトをリニューアルいたします。 新着情報や商品紹介、米作りや酒造りに酢造りなどホームページの根幹は変更いたしませんが、お客様にお買い物をしていただく通販サイトの部分が新しくなります。 「富士酢 公式オンラインストア」。 2月1日
★読書と料理★
入社1年7ヶ月の濾過調合担当橋本です。今年もどうぞ宜しくお願い致します😉表題について、あるきっかけがあり料理・食材に関する知識をインプットしまくることを決意しました❗️改めて説明させていただくと私の担当は濾過と調合です。濾過は、酢造担当が仕込んでくれたお酢
フットサルはじめました
濾過調合担当の坪倉です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 私事ですが、昨年フットサルを始めました。 メンバーは主に会社の同僚や知り合いの方々です。 頻度は月に1回程度で、仕事終わりに集まっております。 フットサルを始めるにあたって、まずはフットサルシュ
レシピ投稿の裏側
法人担当の庄司です。 本年もよろしくお願いいたします。 私ごとですが、Instagramでお酢や母娘の酢料理レシピにチャレンジし続けてそろそろ4年が経とうとしています。 もともと料理は好きな方ですが個人で楽しむレベルで、投稿させていただくなんて恐れ多いことでしたが、
ありがとうございました。
あと、2日で仕事納め 2022年も後、5日で終わってしまいます。 皆様、どんな一年だったでしょうか? 3年ぶりに、開催できた 田植え体験会、稲刈り体験会、シャリサミットの3大イベントがあり 私的には、あっという間の一年でした。 話しは、変わりますが 山添
バタ…ヒー…ルン…⁈ どれ?
寒くなり家の薪ストーブも、今週から使用し始めました! 炎を見ながらゆっくりお酒を…ではなく、何故かバタバタしています。どうもッ 今井です! ようやく酒蔵の設備工事も完了し、これで年明けからの酢酛醪の仕込みに没頭できます。でも新しくなった設備機器の使い
冬支度完了
皆様こんにちは。酢造り担当の和田です。最近めっきり寒くなりまして、発酵蔵の中も寒い寒い。菌膜ちゃんも寒いよーって言うている気がする。。。 雪がちらつく季節になりました。 僕たちが寒い時に服を分厚く着込むように、菌膜ちゃんの育つタンクにもコモを巻く季節に
2023年3月1日より、「食べる富士酢」の価格を改定させていただきます
いつも富士酢製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。 たびたびのお願いで非常に心苦しいのですが、2023年3月1日より、「食べる富士酢」の価格を改定させていただきたく、ここにお願い申し上げます。 「食べる富士酢」は発売から20年以上にわたって現行の価格を維持
紅芋醪の仕込みが始まっています
今年もこの季節がやってきました。 紅芋ヘタ切り祭り! とにかく無心で洗いまくってひとつひとつ丁寧にヘタを切る地味な作業。 パートさんと一緒に仕事するのは1年間でこの時くらいなので、セクハラにならない程度にコミュニケーションを取りつつ頑張ります。 今は
美味しかったヾ(≧▽≦)ノ
にわかサッカーファンになってワールドカップに地味に盛り上がり、今もまだ睡眠不足とロスに陥っている通販担当 加古川です⚽ 今回は少し前のお話です。 かぶらの間引き菜をいただきました。実はこれまでこの手の葉物はあえて避けていました。 どうやって使えばいいかイマイ
昔懐かしい味を食す
3日の朝は今年一番の冷え込みとなり、屋根には初霜が降り、白くなっていました。いよいよ冬に突入の合図ですね、来週あたりには冬用のタイヤに交換をしようと思っている酢造りの相見です。 10月中旬に種をまいたほうれん草も順調に育ち、もうしばらくで食べごろ、湯がいて
インプット
師走ですねぇ〜 久しぶりの東京出張です。 何年ぶりの新幹線(ドキドキ) 今回の出張は、社長、蔵人6人、来年入社1人の8人で 東京ビックサイトで開催される 第1回 国際発酵・醸造食品産業展に行って来ました。 会場に入れば各自、新しい情報をインプッ
「富士酢の米」を数量限定で販売します
いよいよ師走ですね、何となく気忙しい日々が続いております。 さて9月に配信したメールニュースで、今年は「富士酢の米」の一般販売を中止させていただくという案内をしました。 私どもの主力商品である「純米富士酢」や「富士酢プレミアム」の在庫がひっ迫していることか
2022年を振り返る
濾過調合担当の坪倉です。 早いもので、今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。 今回のブログは、私が2022年に撮った写真を何枚か紹介させていただこうと思います。 色々なことがあった2022年を写真で振り返ってみたいと思います。 では、早速。 まずは2月に
集中。
みなさまこんにちは。酢造り担当の和田です。 インスタやブログなどでも紹介されていますが、富士酢をご愛用頂いている【お客様の声】が発酵タンクに掲示されており、今、発酵蔵が激アツになっております! そんな中、日々業務に励んでいるわけですが、、、