今月、休みをとって、毎年恒例の男だらけ(子供達も)の沖縄旅行に行ってきます。就農塾で知り合った仲間達と。海に行くことを考えると身体を引き締めなあかん。ということもあって、事務所でちょこちょこ出てくるお菓子も「僕はいいです」と遠慮しているところ。夜はジムで一人、カーツウェア(加圧トレーニング用)を着て、走ったり、筋トレしたり。
そんな最中に発売された、ブラウンライスの冷たいロールケーキ。これだけは我慢できませんでした。はっきりいって、節分に食べたい。つまり、恵方巻きのように丸かぶりしたいわけ。びっくりするほど美味しい。有名パティシエのつくるケーキにも負けてませんよ。当たり前か。


≪冷たいロールケーキセット≫
実はこれ、去年も夏限定で発売されていました。夏の終わりに食べて感動したのですが、すでに販売が終了ということでブログに載せなかったんです。
今年は新作の緑茶とレモンのロールケーキ。去年は違う2本セットだったような気がします。冷凍状態で届くので、凍っている状態でカットして、室温で10〜20分ほど置いてから食べます。サイトでも紹介されているとおり、アロマなデザートです。
野ばらのケーキは、はちみつ由来のバラの香りが華やか。とはいえ、ベタベタしない、キレのよい甘さがスーっと抜けていきます。日本酒やワインをティスティングするように、口に含んだら鼻から息を抜くと、よりリッチな香りがわかります。これ、説明書に「美味しく食べる方法」とか書いてもらいたいくらい。去年、この美味さに唸ったのを覚えています。
新作、緑茶のケーキは国産レモンの酸味と苦味がキモ。ヒンヤリ、しっとりとしたスポンジの味が深く、クリームの香りが爽やかで、レモンの酸味とピール(皮)のほのかな苦味がアクセント。このケーキはコーヒーよりも絶対にお茶。しかも、できれば熱々のほうじ茶に合うはず。と思っていたら、なるほど、サイトには「紅茶やコーヒーはもちろん、和菓子のように日本茶にも合います」と。やっぱり、みんな、考えることは同じでした。たしかに緑茶のケーキやから緑茶が合うのかも。野ばらのケーキは紅茶と合いそう。
ここの素晴らしいところは味だけではありません。素性のわかる原材料を使っているところ。そして、それをサイトできちんと公開しています。これは実は非常に大事なことです。というのは、以前、弊社でもこんなメールをいただいたことがありました。お客様に教えていただいたわけです。
ブラウンライスさんは富士酢を取り扱ってくださっていますし、田植えや稲刈りにも来てくださったり、その意味においては、私にとって身内みたいなもの。「あいつ、宣伝してるわ」と思われても仕方ありません。でも一度、鼻腔を広げて試してみてください。まさに、食べるアロマテラピーなり。
五代目見習い 彰浩
そんな最中に発売された、ブラウンライスの冷たいロールケーキ。これだけは我慢できませんでした。はっきりいって、節分に食べたい。つまり、恵方巻きのように丸かぶりしたいわけ。びっくりするほど美味しい。有名パティシエのつくるケーキにも負けてませんよ。当たり前か。


≪冷たいロールケーキセット≫
実はこれ、去年も夏限定で発売されていました。夏の終わりに食べて感動したのですが、すでに販売が終了ということでブログに載せなかったんです。
今年は新作の緑茶とレモンのロールケーキ。去年は違う2本セットだったような気がします。冷凍状態で届くので、凍っている状態でカットして、室温で10〜20分ほど置いてから食べます。サイトでも紹介されているとおり、アロマなデザートです。
野ばらのケーキは、はちみつ由来のバラの香りが華やか。とはいえ、ベタベタしない、キレのよい甘さがスーっと抜けていきます。日本酒やワインをティスティングするように、口に含んだら鼻から息を抜くと、よりリッチな香りがわかります。これ、説明書に「美味しく食べる方法」とか書いてもらいたいくらい。去年、この美味さに唸ったのを覚えています。
新作、緑茶のケーキは国産レモンの酸味と苦味がキモ。ヒンヤリ、しっとりとしたスポンジの味が深く、クリームの香りが爽やかで、レモンの酸味とピール(皮)のほのかな苦味がアクセント。このケーキはコーヒーよりも絶対にお茶。しかも、できれば熱々のほうじ茶に合うはず。と思っていたら、なるほど、サイトには「紅茶やコーヒーはもちろん、和菓子のように日本茶にも合います」と。やっぱり、みんな、考えることは同じでした。たしかに緑茶のケーキやから緑茶が合うのかも。野ばらのケーキは紅茶と合いそう。
ここの素晴らしいところは味だけではありません。素性のわかる原材料を使っているところ。そして、それをサイトできちんと公開しています。これは実は非常に大事なことです。というのは、以前、弊社でもこんなメールをいただいたことがありました。お客様に教えていただいたわけです。
ブラウンライスさんは富士酢を取り扱ってくださっていますし、田植えや稲刈りにも来てくださったり、その意味においては、私にとって身内みたいなもの。「あいつ、宣伝してるわ」と思われても仕方ありません。でも一度、鼻腔を広げて試してみてください。まさに、食べるアロマテラピーなり。
五代目見習い 彰浩
コメント
コメント一覧
早速注文しました♪
むちゃくちゃ美味しいですよ。
ただ、凍った状態だとアロマを感じにくいので、解凍はしっかりしてください。ちょっと冷たい状態がベストだと思います。
五代目見習いさんの写真の撮り方や表現法にはいつもヤラれっぱなしです。
週明けに来る予定です♪