昨日は、来年2月に発売予定のオレンジページ書籍の取材がありました。10数名のそれぞれのレシピが一冊の本になるようで、母と妹にお声をかけていただいたようです。

とはいえ、ウチはお酢屋ですので、料理だけじゃなくて田んぼや蔵も見ていただかないと。かなりタイトなスケジュールでしたが、いろいろ連れまわしてみていただきました。

まずは棚田。

オレンジページ書籍 取材


















≪稲木づくり≫

ちょうど伊藤や今井が稲木を作っていました。来週末から始まる稲刈りに向けて、9段にわたって竹を組んでいきます。大変な仕事です。左の女性はNPO法人 里山ネットワーク世屋の事務局をしてくれている磯田さん。伊藤に脅されたのかわかりませんが、なぜか手伝ってくれています。

オレンジページ書籍 取材2



















オレンジページ書籍 取材3


























≪稲刈り前の棚田≫

畦や土手は草ボウボウ。これは11日にみんなで刈ります。13、14日の稲刈りのときにはきれいになっていますので、皆さん安心してください。

さて、田んぼを後にして、次は自宅で料理撮影。

オレンジページ書籍 取材4



















≪スケッチ≫

料理撮影の前には必ず、母と妹の打ち合わせがあります。そこで、どんな料理を作るのかはもちろん、どの器を使い、どんな見せ方をするのかを決めます。器もいくつか用意して、彩りとか写真栄えとかを確認するらしい。なるほど。

オレンジページ書籍 取材5




























≪食事中≫



今日は8組、23人の方が蔵見学やお酢を買いに来てくれました。一番遠くの方は沖縄の那覇から、また先週、偶然にも棚田に行ったという方も。お客さんと直接お会いできるっていうのは楽しいモンです。明日は京都市内から15名の方がマイクロバスで来られます。天候が心配ですが、私の晴れ男っぷりで乗り切ろうと思います。棚田から海が見えますように。

                      五代目見習い 彰浩