「シェフがなんでもつくる?」そりゃあ、シェフやから当たり前やろ、と思われそう。
たしかに。ただ、osteria ITOがすごいのは、チーズやパンチェッタ、サラミなどもシェフの伊藤さんがつくること。伊藤さんのご両親が栽培された野菜もでてきます。味はもちろん、サービスも楽しい。料理好きにはたまらん店。昨年12月にオープンしたばかりですが、実は伊藤さん、恵比寿にあるお店でシェフをされていて、そのころからお世話になっています。今回、やっと伺えたのでした。

≪ハムいろいろ≫
豚のいろんな部位を塩漬けにしてハムを造られています。店の入り口脇にこんなのが並んでいると、まずは脳から食事モード全開になります。さて、どんな料理に使われるのか楽しみ。

≪チーズ≫
どんな種類だったか忘れてしまいましたが、青カビ系(ロックフォールとか)を中に仕込んだものだとか。実は写真を撮り忘れましたが、葡萄の搾りカスを使ったものや、いろんな種類を造られています。そうそう、このチーズに使う牛乳。なんと無殺菌のものを特別に分けてもらっているそうです。
さて、料理はコースにせずにアラカルトで頼みました。


≪焙りサバのマリネ にごり林檎酢で≫
美しい。サバを酢で〆め過ぎてなくて、塩梅がちょうど。やっぱり青魚は生を刺身で食べるより、酢で〆めた方が好みです。白ワイン、グビグビ。林檎酢で〆るのもあり、ですね。伊藤さん、抜群でした。
ちなみに最近、飯尾家では、アジの刺身が食卓に並ぶと富士酢プレミアムを回しかけ、1、2分置いてから醤油につけて食べます。生で食べるより確実に美味しいと思われます。ぜひお試しあれ。もちろん、富士酢でも大丈夫。

≪温野菜 ココット仕立て≫
ストウブに入って蒸してあります。これを自家製のアンチョビとオリーブオイルでいただきます。野菜の甘さとアンチョビの塩っけ。このアンチョビが缶詰だったらなんてことない料理なんでしょうが、手造りは食感が違う。イワシの身がしっかりして、フレッシュ。「伊藤さん、これも造ったのね。すごいなぁ」とうれしくなります。
さて、アンティパストの次はプリモ。2皿頼みました。

≪フレッシュトマトのパスタ≫
これ、メニューになかったのですが、シンプルなトマトソースのを、というリクエストに応えてつくってもらいました。もちろん、このチーズも手造り。目の前で削ってくれます。そりゃあ、お客さんは喜びますよ。

≪手打ちのタリアテッレ 自家製パンチェッタのカルボナーラ≫
パスタもパンチェッタもお手製。ホンマになんでもやってますね。ランチの営業もあるのに。普段、あまりクリーム系のパスタを頼むことはないのですが、これはまた素晴らしかったなぁ。クリーム系のはパンチがなくて、食べてるうちに飽きることが多いのですが、パンチェッタの塩っけと旨み、歯ごたえがあるから、ペロッと食べてしまうのでしょうか。

≪京都産サワラの石焼グリル≫
宮津近郊でとれたサワラだそうです。これは、話が弾んで食べるタイミングを逸してしまいました。石の上で焼き過ぎてしまった。やっぱり、お皿が来たらすぐに食べねば。これは食べる側の失敗。とはいえ、もちろん美味しいです。桜の葉の塩漬けの香りも。そして鰆。まさに春をいただきました。
しかも、付け合わせのサラダには果実酢シリーズ6、7種から好きな酢を選ぶと目の前でドレッシングにしてくれます。伊藤さん曰く、「お客さんからおススメを聞かれるんですよね。僕としては、コレ、といいづらくて」とのこと。私は迷わず紅芋酢をチョイス。あとは無花果か林檎が好みです。
さて、ドルチェも美味しかった。


≪ダイアナ妃が好きだったと聞いたことのあるチョコレートケーキ 生姜風味のバナナのソルベ添え≫
「好きだった」ではなく「好きだったと聞いたことのある」、だそうです。
バナナの果実感あふれるソルベは生姜でパンチを効かせてあります。おやつに食べるなら生姜なしでもいいのでしょうが、食後ということもあって、胃にやさしく感じます。
それはそうと、このチョコレートケーキが絶品でした。むっちゃくちゃ美味しい。これ、すごい。また食べたい。エスプレッソと一緒にぜひどうぞ。

≪果実酢いろいろ≫
自家製ハム類の下には果実酢がたくさん。販売もしてくださっています。ありがたや。
ちょっとわかりにくい場所ではありますが、代々木上原駅から徒歩5分の好立地にある名店です。グラスワインも白だけで3、4種から選べます。すっきりしたのはもちろん、樽で熟成した複雑味のある面白いのも。お任せしても上手に選んでくれますよ。
また、ぜひ伺おうと思います。美味しくて、楽しくて、勉強になった最高の時間でした。ありがとうございました。
osteria ITO
五代目見習い 彰浩
たしかに。ただ、osteria ITOがすごいのは、チーズやパンチェッタ、サラミなどもシェフの伊藤さんがつくること。伊藤さんのご両親が栽培された野菜もでてきます。味はもちろん、サービスも楽しい。料理好きにはたまらん店。昨年12月にオープンしたばかりですが、実は伊藤さん、恵比寿にあるお店でシェフをされていて、そのころからお世話になっています。今回、やっと伺えたのでした。
≪ハムいろいろ≫
豚のいろんな部位を塩漬けにしてハムを造られています。店の入り口脇にこんなのが並んでいると、まずは脳から食事モード全開になります。さて、どんな料理に使われるのか楽しみ。
≪チーズ≫
どんな種類だったか忘れてしまいましたが、青カビ系(ロックフォールとか)を中に仕込んだものだとか。実は写真を撮り忘れましたが、葡萄の搾りカスを使ったものや、いろんな種類を造られています。そうそう、このチーズに使う牛乳。なんと無殺菌のものを特別に分けてもらっているそうです。
さて、料理はコースにせずにアラカルトで頼みました。
≪焙りサバのマリネ にごり林檎酢で≫
美しい。サバを酢で〆め過ぎてなくて、塩梅がちょうど。やっぱり青魚は生を刺身で食べるより、酢で〆めた方が好みです。白ワイン、グビグビ。林檎酢で〆るのもあり、ですね。伊藤さん、抜群でした。
ちなみに最近、飯尾家では、アジの刺身が食卓に並ぶと富士酢プレミアムを回しかけ、1、2分置いてから醤油につけて食べます。生で食べるより確実に美味しいと思われます。ぜひお試しあれ。もちろん、富士酢でも大丈夫。
≪温野菜 ココット仕立て≫
ストウブに入って蒸してあります。これを自家製のアンチョビとオリーブオイルでいただきます。野菜の甘さとアンチョビの塩っけ。このアンチョビが缶詰だったらなんてことない料理なんでしょうが、手造りは食感が違う。イワシの身がしっかりして、フレッシュ。「伊藤さん、これも造ったのね。すごいなぁ」とうれしくなります。
さて、アンティパストの次はプリモ。2皿頼みました。
≪フレッシュトマトのパスタ≫
これ、メニューになかったのですが、シンプルなトマトソースのを、というリクエストに応えてつくってもらいました。もちろん、このチーズも手造り。目の前で削ってくれます。そりゃあ、お客さんは喜びますよ。
≪手打ちのタリアテッレ 自家製パンチェッタのカルボナーラ≫
パスタもパンチェッタもお手製。ホンマになんでもやってますね。ランチの営業もあるのに。普段、あまりクリーム系のパスタを頼むことはないのですが、これはまた素晴らしかったなぁ。クリーム系のはパンチがなくて、食べてるうちに飽きることが多いのですが、パンチェッタの塩っけと旨み、歯ごたえがあるから、ペロッと食べてしまうのでしょうか。
≪京都産サワラの石焼グリル≫
宮津近郊でとれたサワラだそうです。これは、話が弾んで食べるタイミングを逸してしまいました。石の上で焼き過ぎてしまった。やっぱり、お皿が来たらすぐに食べねば。これは食べる側の失敗。とはいえ、もちろん美味しいです。桜の葉の塩漬けの香りも。そして鰆。まさに春をいただきました。
しかも、付け合わせのサラダには果実酢シリーズ6、7種から好きな酢を選ぶと目の前でドレッシングにしてくれます。伊藤さん曰く、「お客さんからおススメを聞かれるんですよね。僕としては、コレ、といいづらくて」とのこと。私は迷わず紅芋酢をチョイス。あとは無花果か林檎が好みです。
さて、ドルチェも美味しかった。
≪ダイアナ妃が好きだったと聞いたことのあるチョコレートケーキ 生姜風味のバナナのソルベ添え≫
「好きだった」ではなく「好きだったと聞いたことのある」、だそうです。
バナナの果実感あふれるソルベは生姜でパンチを効かせてあります。おやつに食べるなら生姜なしでもいいのでしょうが、食後ということもあって、胃にやさしく感じます。
それはそうと、このチョコレートケーキが絶品でした。むっちゃくちゃ美味しい。これ、すごい。また食べたい。エスプレッソと一緒にぜひどうぞ。
≪果実酢いろいろ≫
自家製ハム類の下には果実酢がたくさん。販売もしてくださっています。ありがたや。
ちょっとわかりにくい場所ではありますが、代々木上原駅から徒歩5分の好立地にある名店です。グラスワインも白だけで3、4種から選べます。すっきりしたのはもちろん、樽で熟成した複雑味のある面白いのも。お任せしても上手に選んでくれますよ。
また、ぜひ伺おうと思います。美味しくて、楽しくて、勉強になった最高の時間でした。ありがとうございました。
osteria ITO
五代目見習い 彰浩
コメント
コメント一覧
比べものになりませんが、我が家もアンチョビ常備して
ベーコンもスモークしたりして楽しんでます。たまに腸詰めも。
自家製チーズも作ってみたいです。
チーズ講習なんてしていただけないのかしら?
ぜひ近々、伺ってみようと思います。
ぜひぜひ行ってみてください。
シェフの調理中は難しいでしょうが、
それ以外の時ならいろいろ教えてくれるかもしれません。
行ってみます〜♪
サッカー観戦帰り?
鯖いい色!美味しそう。
ぜひ行ってみてください。
油売りエマ様
行かれたようですね。
すごい量を召し上がったとか?