昨夜遅くに東京から宮津に戻りました。土曜日はGREEN EXPOで「奇跡のりんご」の木村秋則さんや日本ミツバチの藤原誠太さんなど、食の学校の皆さんにもお会いできました。木村さんから富士酢プレミアムの味を褒めていただいたのはうれしかった。あの満面の笑みを浮かべながら「んっ、んっ、美味しいっ」って。なんかほっこりして、心が洗われます。ありがとうございました。

今朝は出社前に祖母の畑で万願寺とうがらしの収穫。そして、丸一日、NHK「ゆうどきネットワーク」の取材をしていただいたのでした。

前日の天気予報によると曇りのち雨。午後からは小雨がパラつくとのこと、朝一に蔵の正面玄関を撮っていただく予定を変更し、すぐに棚田に向かいました。田んぼの撮影のときだけでいいから曇りのままでいてね、という願いは確実に届いたよう。

なんと、棚田に向かう車の中でみるみる晴れ間が見えてくるではありませんか。田んぼに着いた時には太陽見えまくり。結局、丸一日、晴天。伊藤は田車を使って田んぼの中を、私は畦から草引きするところを撮っていただきました。一本桜からの眺めもすばらしく、若狭湾がくっきりと見えました。ほんま、暑くてたまらんってくらいの天気。やっぱり僕ってば、晴れ男のようです。

こんぴらうどんでランチの後は酒蔵へ。今の時期はシーンと静寂な蔵ですが、玄関からもろみタンク、麹室、他社との米使用量の違いなど、「お酢屋の酒蔵」をご紹介しました。

そして、酢蔵では富士酢の植菌の様子をばっちり撮っていただきました。いやぁ、すごいタイミング。ちょうど膜を浮かべるときだったので。熟成蔵でタンクの移し替えをするところや、私が富士酢プレミアムをティスティングするところも。結局、何度もグビグビ飲みましたが全くムセることもなく、美味しくいただきました。これ、他の酢やったら絶対にこんな撮影できへんやろなぁ。よかった、うちの酢がまろやかで。

朝8時半から始まった撮影が終わったのは17時。移動時間も長かったとはいえ、3名のスタッフの皆様の仕事っぷりに感謝です。ありがとうございました。

ちなみに放映は7月10日(金)17時ごろからの予定。国会の解散と重なると延期になるようですが、予定通りに放映されることを祈っています。ちなみに、近畿と宮崎県を除く40都道県の方はご覧いただけます。楽しみにしていてくださいね。

                    五代目見習い 彰浩