今年も祖母と一緒に万願寺とうがらしを育てています。来年2月に米寿(88歳)を迎える祖母と仕事ができるってのは、なによりもうれしいことです。

≪万願寺とうがらし≫
基本的に収穫した日に発送しますので、鮮度はバツグンです。
時間のない方は網やトースターで焼いて、醤油や富士ゆずぽん酢で召し上がってください。
手間がかかっても、もっと美味しく食べたいという方は、飯尾家の夏の定番メニュー、万願寺の炊いたんをつくってみてください。
では、応募方法です。
最後までよく読んでからご応募ください。

≪万願寺とうがらし≫
基本的に収穫した日に発送しますので、鮮度はバツグンです。
時間のない方は網やトースターで焼いて、醤油や富士ゆずぽん酢で召し上がってください。
手間がかかっても、もっと美味しく食べたいという方は、飯尾家の夏の定番メニュー、万願寺の炊いたんをつくってみてください。
では、応募方法です。
最後までよく読んでからご応募ください。
≪必ずお読みください≫
お酢または食べる富士酢をご注文ください。
抽選で商品と一緒にお送りいたします。
このブログにコメントいただいても、応募していただいたことにはなりませんので、ご注意ください。
≪応募方法≫
電話注文の場合・・・「万願寺プレゼント応募」と仰ってください。
メール注文の場合・・・通信欄に「万願寺プレゼント応募」と記載
FAX注文の場合・・・「万願寺プレゼント応募」と記載
≪プレゼント期間≫
2010年7月13日の週〜10月ごろ(予定)
台風や獣害などによって変更せざるを得ない場合があります
≪当たる確率がぐっと上がる応募方法≫
1.収穫日を確認する電話をかける
(午前中に電話くださるとよいです)
2.商品の到着日の指定をせずに、「いつでもいいから万願寺を」と
(有効期間は1週間です。もちろんハズれることも。)
3.他のお客さんが応募しなそうなタイミングで応募する
(メルマガ発信直後はかなり確率が低くなります)
10月までプレゼント期間があるので、うまく駆け引きをしてください
4.ホームページやブログをちょくちょくご覧ください
(収穫日の予定や応募の多寡を掲載します)
5.メール注文の際、富士酢の感想とか、いろいろ書いていただけると、確率UP!
ちなみに、「お客様の声」として弊社サイト等で使わせていただきます。
(個人情報が出ないよう、「東京都 ○○様」のように記載いたします)
6.電話とかFAXも同様です
≪注意事項≫
1.必ず当たるわけではありません。あくまで抽選です
2.商品をお届けする場所にしかお送りできません
3.一度ハズれても10月まで何度でも応募いただけます
4.一度当たっても10月まで何度でも応募いただけます
5.たくさんの応募があるときは、500gではなく、
250gなど、少量しかお分けできないこともあります。
6.島オクラなど、他の野菜が入っていることもあります
今年は過去最も多い60本もの万願寺がすくすくと育っています。他に、島オクラも月末くらいから収穫できるかもしれません。
丹後の夏を、皆様にお届けできることを楽しみにしています。小包を開けたときの青く瑞々しい香りが、ひとりでも多くの方に届きますように。
五代目見習い 彰浩
お酢または食べる富士酢をご注文ください。
抽選で商品と一緒にお送りいたします。
このブログにコメントいただいても、応募していただいたことにはなりませんので、ご注意ください。
≪応募方法≫
電話注文の場合・・・「万願寺プレゼント応募」と仰ってください。
メール注文の場合・・・通信欄に「万願寺プレゼント応募」と記載
FAX注文の場合・・・「万願寺プレゼント応募」と記載
≪プレゼント期間≫
2010年7月13日の週〜10月ごろ(予定)
台風や獣害などによって変更せざるを得ない場合があります
≪当たる確率がぐっと上がる応募方法≫
1.収穫日を確認する電話をかける
(午前中に電話くださるとよいです)
2.商品の到着日の指定をせずに、「いつでもいいから万願寺を」と
(有効期間は1週間です。もちろんハズれることも。)
3.他のお客さんが応募しなそうなタイミングで応募する
(メルマガ発信直後はかなり確率が低くなります)
10月までプレゼント期間があるので、うまく駆け引きをしてください
4.ホームページやブログをちょくちょくご覧ください
(収穫日の予定や応募の多寡を掲載します)
5.メール注文の際、富士酢の感想とか、いろいろ書いていただけると、確率UP!
ちなみに、「お客様の声」として弊社サイト等で使わせていただきます。
(個人情報が出ないよう、「東京都 ○○様」のように記載いたします)
6.電話とかFAXも同様です
≪注意事項≫
1.必ず当たるわけではありません。あくまで抽選です
2.商品をお届けする場所にしかお送りできません
3.一度ハズれても10月まで何度でも応募いただけます
4.一度当たっても10月まで何度でも応募いただけます
5.たくさんの応募があるときは、500gではなく、
250gなど、少量しかお分けできないこともあります。
6.島オクラなど、他の野菜が入っていることもあります
今年は過去最も多い60本もの万願寺がすくすくと育っています。他に、島オクラも月末くらいから収穫できるかもしれません。
丹後の夏を、皆様にお届けできることを楽しみにしています。小包を開けたときの青く瑞々しい香りが、ひとりでも多くの方に届きますように。
五代目見習い 彰浩
コメント