このニュース、1ヶ月ほど前にも見ましたが、中日新聞でも紹介されているようです。詳細はこちら

野菜を酢漬けにすることで、ストロンチウムが最大60%除去できるそうです。生酢よりも等量の水で薄めた方がその効果は高いとか。これは浸透圧が関係しているのでしょう。

例えば、塩漬けした魚や野菜の塩抜きをするときも、真水より薄い塩水の方が速いみたいです。浸透圧が多少近い方が平衡化しやすいのでしょうか。

さて、この記事で感じたこと。

たしかに酢漬けにすることで放射能を除去できるのでしょう。一方で、ストロンチウム以外のミネラルやビタミン類、ファイトケミカルなどの栄養素も失われます。

だからこそ、安全な素材を選び、数種類の調理法で作った料理を食べることが必要だと思います。また、安全な野菜で酢漬け(ピクルス)を作った際は、残った液でドレッシングやスープを作って、すべて飲んでください。この液体に様々な栄養素が含まれています。

他の例として、玄米食もご紹介しましょう。玄米を食べることで体内の毒素を排出することができると言われています。一方で、必要なミネラルも排出してしまうわけで。また、残留農薬を白米の3倍摂取することになるとの報告もあります。玄米食と白米食、どっちをとるかは必要とする栄養素など個人差がありそうです。

それから、いろんなメディアで取り上げられ、ブームになったコラーゲン。

コラーゲンをたくさん摂ると、翌日、お肌がプルプルってのも科学的根拠が乏しいのです。コラーゲンはタンパク質の一種ですから、体内で分解されるとペプチドやアミノ酸になります。それが再合成されて、血液や筋肉、様々な酵素などのタンパク質になり、そのゴクゴクゴクゴク、極一部がコラーゲンになります。逆に、大豆や肉、魚を食べても同様。ごく一部がコラーゲンになります。

いずれにしても、日本国内でまともな食材を手に入れようと思ったら、ユーザー自身が正しい知識をもつ必要があります。飯尾醸造はそんなお手伝いをしていきたいと思っています。

          五代目見習い 彰浩