いろいろ考えました。
この時期なら麺類にしようか、醤油とか味醂とか基礎調味料にするか、とか。麺なら、長崎は五島列島の五島うどん。椿油でのばした喉ごしのいいうどん、最高。というように。
でも、この時期はやっぱり万願寺とうがらし。ぜひお取り寄せください。
やっと朝晩涼しくなってきたので、彼らもゆっくり休めているようです。美味しいのがたくさんとれるようになってきました。

≪万願寺とうがらし 500g≫
10月初旬くらいまでは毎週2回、収穫する予定です。もちろん、天候次第ですが。
お取り寄せ方法、というかプレゼントの応募方法はこちらです。当たりやすくなるコツも書いてありますので、よく読んでご応募ください。
美味しい食べ方は、もちろんこれ。

≪万願寺の炊いたん≫
これ、たくさんのお客様の定番になってきたようです。ちょくちょくメールで、
美味しく作れました
子供のお弁当に入れたら、大喜びでした
など、料理写真と共に嬉しいお声をいただくことも。

≪ゆずぽん浸し≫
これも美味しい。
オーブンで焼いたアツアツの万願寺を、ぽん酢とゴマ油のタレにどぼんっ。これだけ。冷めれば味がしみ込んで、これまた食欲のないときにもバッチリです。
できるだけたくさんの方にお取り寄せしていただけるよう、家族みんなでがんばって収穫します。ただし、明日出荷は競争率が高いため、翌週以降がおススメです。
また、万願寺とうがらしの成長の様子はこちら。
五代目の祖母と飯尾家で育てています。
4月19日 「今年も祖母と万願寺とうがらし作り」
5月2日 「真夏日のようなええ天気の下、万願寺とうがらしを定植しました」
8月1日 「万願寺とうがらし給水大作戦」
五代目 彰浩
この時期なら麺類にしようか、醤油とか味醂とか基礎調味料にするか、とか。麺なら、長崎は五島列島の五島うどん。椿油でのばした喉ごしのいいうどん、最高。というように。
でも、この時期はやっぱり万願寺とうがらし。ぜひお取り寄せください。
やっと朝晩涼しくなってきたので、彼らもゆっくり休めているようです。美味しいのがたくさんとれるようになってきました。

≪万願寺とうがらし 500g≫
10月初旬くらいまでは毎週2回、収穫する予定です。もちろん、天候次第ですが。
お取り寄せ方法、というかプレゼントの応募方法はこちらです。当たりやすくなるコツも書いてありますので、よく読んでご応募ください。
美味しい食べ方は、もちろんこれ。

≪万願寺の炊いたん≫
これ、たくさんのお客様の定番になってきたようです。ちょくちょくメールで、
美味しく作れました
子供のお弁当に入れたら、大喜びでした
など、料理写真と共に嬉しいお声をいただくことも。

≪ゆずぽん浸し≫
これも美味しい。
オーブンで焼いたアツアツの万願寺を、ぽん酢とゴマ油のタレにどぼんっ。これだけ。冷めれば味がしみ込んで、これまた食欲のないときにもバッチリです。
できるだけたくさんの方にお取り寄せしていただけるよう、家族みんなでがんばって収穫します。ただし、明日出荷は競争率が高いため、翌週以降がおススメです。
また、万願寺とうがらしの成長の様子はこちら。
五代目の祖母と飯尾家で育てています。
4月19日 「今年も祖母と万願寺とうがらし作り」
5月2日 「真夏日のようなええ天気の下、万願寺とうがらしを定植しました」
8月1日 「万願寺とうがらし給水大作戦」
五代目 彰浩
コメント
コメント一覧
韓国だとアペタイザーとして食べられています!
他の野菜と炒めたり 美味しく頂きました。
残暑厳しいのでお体大切に お仕事頑張って下さい。
ゆずぽん浸し、美味しそうですねー
我が家の花背の農園でも 確かにようやく大きな万願寺が収穫出来るようになりました。ただ暑いだけではないんですね。
ゆずぽん浸し、試してみます!
有難う御座いました。