5月末、4日間に渡って開催しました田植え体験会2015、お陰様で天候にも恵まれ、無事に終える事ができました。延べ100名を越える参加者のみなさま、本当にありがとうございました。








≪田植えの様子≫
ベテランの方が多いこと、また社員の段取りがよくなったこともあり、数年前に比べてかなりのスピードで作業が進みました。米作り担当の伊藤や今井にとって、田植え直前の作業が追いつかないほど。うれしい悲鳴でした。








≪田植えの様子≫
ベテランの方が多いこと、また社員の段取りがよくなったこともあり、数年前に比べてかなりのスピードで作業が進みました。米作り担当の伊藤や今井にとって、田植え直前の作業が追いつかないほど。うれしい悲鳴でした。
午前中の田植え後はお待ちかねのお弁当。棚田のさらに上に位置するペンション自給自足謹製のこれ、参加者のみなさんに大人気。毎日食べたい、とこれを目当てに来られている方も。

≪自給自足弁当≫
ペンション周辺でとれた山菜や実山椒、自家製の梅干などを使ったお弁当。材料費はそれほどかかっていませんが手間がいっぱいつまっています。茶色のおにぎり、もち米の玄米なんです。
身体の中がきれいになるような、そんな魅力がつまっています。



≪集落の産品売場≫
休憩所には直売所が出現!
集落でとれた食材の加工品の他に、ここに住む和紙作家さんの作品も。これが毎年、すごく人気です。



≪休憩後≫
海の見える契約農家の棚田で記念撮影する人、昼寝する人、それぞれの時間を楽しんでいただき、また午後から田植えです。



≪フィニッシュ≫
お陰様ですべての田植えを終える事ができました。蔵人一同、心より感謝申し上げます。
今のところ稲刈りは9月19日からの連休か26日27日の週末を予定しております。ぜひまた宮津にお運びください。本当にありがとうございました。
五代目 彰浩

≪自給自足弁当≫
ペンション周辺でとれた山菜や実山椒、自家製の梅干などを使ったお弁当。材料費はそれほどかかっていませんが手間がいっぱいつまっています。茶色のおにぎり、もち米の玄米なんです。
身体の中がきれいになるような、そんな魅力がつまっています。



≪集落の産品売場≫
休憩所には直売所が出現!
集落でとれた食材の加工品の他に、ここに住む和紙作家さんの作品も。これが毎年、すごく人気です。



≪休憩後≫
海の見える契約農家の棚田で記念撮影する人、昼寝する人、それぞれの時間を楽しんでいただき、また午後から田植えです。



≪フィニッシュ≫
お陰様ですべての田植えを終える事ができました。蔵人一同、心より感謝申し上げます。
今のところ稲刈りは9月19日からの連休か26日27日の週末を予定しております。ぜひまた宮津にお運びください。本当にありがとうございました。
五代目 彰浩
コメント