家電量販店に行くと、かならず立ち寄るコーナーがあります。
大好きな電卓売場です。
あれこれ購入することはしないのですが、ひたすらデザインやカラーなどを見て
楽しんでいます。

電卓は毎日の仕事で欠かすことができない、いわゆる商売道具でもあるのですが、
現在使っているのがこれ。

CASIO_001

私のなかで「電卓と言えばカシオ」、「カシオと言えば電卓」。
いたってフツーの12桁電卓で、仕事上のパートナーとしては2代目になります。

3年前の夏、突然いうことを聞かなくなった初代を抱え、
数字が同じ配列の電卓を求めて駆け込み、それからの付き合いになります。
「押す」が命の電卓。数字の並びが変わらないというのは、
電卓だけに絶対に押さえておきたい大事なポイントです。

しかも5分間放置しておくと自動的にOFFになるのですが(これはよくあること)、
消える直前に一瞬ですが 《CASIO》 の文字が表示されます。

CASIO_002

ご存知でしたか?

次に、見た目に惚れて衝動買いをしたものがこちら。
mercury_001

《マーキュリーカリキュレーター》


レトロ感たっぷりなうえに存在感は抜群です。
やたらと大きいのもわたし的にはポイント高めなのですが、
実用性はやや低くどちらかというとインテリア向きでしょうか。
でもやっぱりいい感じです。
ソーラーが利かないところでも使えるようにと、
サイドに電源ボタンがあるのもますますポイントアップ!


次に幼少期からの趣味が高じて買ったのがこちら。
SNOOPY_001

《SNOOPY電卓》

テンキーにちりばめられたスヌーピーとウッドストックのイラストが可愛すぎます。
自宅で使用するのは、専らこの電卓。
家電メーカーの商品ではないのですが、押したときの感触もよく使い勝手は意外と◎。
眺めているだけでも癒されます。

こうして電卓愛を綴っていると、ますます買いたい衝動に駆られてしまいます。
今、真面目に購入を考えているのがこちらのバンブーカリキュレーター。

_SY355_


全体が木製のぬくもりあふれる電卓。
私の手元に届く日もそう遠くないかもしれません。

私のこの思いに共感してくださる方、おすすめの電卓情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、ご一報お待ちしております。

法人担当 加古川