この冬いちばんの寒さとなった9日、春に続き今回も夫の職場の人に紛れて、「迎春 天橋立一斉清掃ボランティア」に参加してきました。


この日の外気温は3度、ときおり小雪が散らつく中での作業となり、寒がりの私は背中にカイロを何枚も貼り、あらゆる防寒対策をして行ったのですが、それ以上に身に凍みる寒さでした。
今回は天候が悪かったこともあり、春に比べると全体の参加者は少なかったようですが、いろいろな企業ボランティアや、少年野球のメンバーなどが参加されていました。
枯れ松葉をかき集める人、袋に詰めていく人、みんなで協力しながら進めていくと、いつものようにあっという間にゴミ袋の山が出来上がりました。


寒さに耐え切れなかった訳ではありませんが、1時間程度の短期集中型作業で終了し、
帰りはお約束の文殊堂山門前の茶屋で温かいお茶をいただきました。
今回お茶とともにいただいたのは、やさしい甘さのあんこが乗った「智恵の餅」。
定番ながら安定の美味しさでした♫

今年は大雨や台風やいろいろな自然災害に見舞われた一年でしたが、それでもたくさんの方に
丹後に来ていただけてよかったです。



次回のクリーンはしだて1人1坪大作戦は、来春4月14日(日)に実施予定とのことです。
法人担当 加古川


この日の外気温は3度、ときおり小雪が散らつく中での作業となり、寒がりの私は背中にカイロを何枚も貼り、あらゆる防寒対策をして行ったのですが、それ以上に身に凍みる寒さでした。
今回は天候が悪かったこともあり、春に比べると全体の参加者は少なかったようですが、いろいろな企業ボランティアや、少年野球のメンバーなどが参加されていました。
枯れ松葉をかき集める人、袋に詰めていく人、みんなで協力しながら進めていくと、いつものようにあっという間にゴミ袋の山が出来上がりました。


寒さに耐え切れなかった訳ではありませんが、1時間程度の短期集中型作業で終了し、
帰りはお約束の文殊堂山門前の茶屋で温かいお茶をいただきました。
今回お茶とともにいただいたのは、やさしい甘さのあんこが乗った「智恵の餅」。
定番ながら安定の美味しさでした♫

今年は大雨や台風やいろいろな自然災害に見舞われた一年でしたが、それでもたくさんの方に
丹後に来ていただけてよかったです。



次回のクリーンはしだて1人1坪大作戦は、来春4月14日(日)に実施予定とのことです。
法人担当 加古川
コメント