田植え2020の始球式ならぬ始植式をさせていただきました今井です。
先週から始まった田植え、先日は小雨の中で丹後在住者限定の田植え体験会を行いました!
予想通り⁇ の猛スピードで田植えをしていただき、数枚の田んぼを残すのみとなりました。
本当にありがとうございました! 多分今日は、身体中悲鳴をあげておられるのでは?
さて、酒蔵勤務も終わり長期休暇中の出来事、、、
畑を耕したり草刈り、薪割り、大好きな洗車をしたりして過ごしましたが、この休み中に1番やりたかった事は「草木染め」です。初めてなので本を読み、ネットで調べ理解はしたけど本当に出来るのか?
毎年、酒蔵で紅芋醪を仕込んでます。紅芋を蒸してる時に出る蒸汁(煮汁)が何とも言えない綺麗な赤紫なのです! その煮汁は勿体無いので全て紅芋醪の仕込水として使い、甑(蒸し器)の中の最後の煮汁は処分(2〜3ℓ程)します。
その処分する煮汁を使って、富士酢手拭いを染めてみようと…。
やってみる事に!
色の定着液は富士酢をつかい、綺麗なピンク色になると思ってやってみると、ほとんど色が入らず、作業工程を何度も色が入ると信じながら行いましたけど、あれ?失敗?
薄っすらピンク色になる程度、乾かしたら多分、色はわからないやろう(泣)
ピンクに染まらないのなら青色に⁈
今度は灰汁を使いそのままやってみる事に。
結果はピンクと同じ(泣)
真っ白な富士酢手拭いと比べてみると、薄っすら青色に… これはこれで「オリジナル富士酢手ぬぐい」という事で良しとしようかな。
今回はこのような結果になりましたが、また今年の紅芋醪の仕込みの季節に再度チャレンジします! 諦めませんよ!
今 井
コメント