年末のごちそうと言えば、何十年もの間「すき焼き」だったのですが、
数年前から「手巻き寿司パーティー(テマパ)」にかわりました。
そう、このお酢に出会ってから・・・

ここ最近の我が家の「テマパ」には特徴と言いますか、こだわりがあります。

それは、大人サイズと子供サイズの2種類を作ること!
海苔は大人が1/4枚の大きさ、子供が1/16枚の大きさ、具材も子供は小さめにと大きさをかえています。


きっかけは、1/4の大きさでは子供が持て余して食べこぼしてしまっていたこと、
また歯の生え変わりで海苔が噛み切れないことが理由だったのですが、
このサイズだと一口でパクッと口に放り込め、たくさんの種類が食べられて、
テーブルが汚れないというメリットがあるので、ここ最近はこのスタイルで楽しんでいます。
「いくら巻き」もこんなにサイズが違います。

念のため・・・大人用は一口で食べていません( ;∀;)
今回はイタリアンテマパを意識して、お刺身以外の具材も用意してみました。

何でだろう・・・偶然ではなく必然?!
不思議と酢飯とよく合う!


年末年始は、ぜひ「テマパ」で楽しんでいただければと思います。
法人担当:庄司
数年前から「手巻き寿司パーティー(テマパ)」にかわりました。
そう、このお酢に出会ってから・・・

ここ最近の我が家の「テマパ」には特徴と言いますか、こだわりがあります。

それは、大人サイズと子供サイズの2種類を作ること!
海苔は大人が1/4枚の大きさ、子供が1/16枚の大きさ、具材も子供は小さめにと大きさをかえています。


きっかけは、1/4の大きさでは子供が持て余して食べこぼしてしまっていたこと、
また歯の生え変わりで海苔が噛み切れないことが理由だったのですが、
このサイズだと一口でパクッと口に放り込め、たくさんの種類が食べられて、
テーブルが汚れないというメリットがあるので、ここ最近はこのスタイルで楽しんでいます。
「いくら巻き」もこんなにサイズが違います。

念のため・・・大人用は一口で食べていません( ;∀;)
今回はイタリアンテマパを意識して、お刺身以外の具材も用意してみました。

何でだろう・・・偶然ではなく必然?!
不思議と酢飯とよく合う!


年末年始は、ぜひ「テマパ」で楽しんでいただければと思います。
法人担当:庄司
コメント