お世話になっております。蔵人の三原です。
八月も暮れ、お子様方の夏休みが終わりに近づいている頃でしょうか。
この時期になると、何かノスタルジックな、物寂しいような心持ちを覚えます。
楽しかった少年時代、夏休みが永遠に続くよう祈ったものであります。
とはいえ社会人になってからも案外楽しく生きているので、大人になるのも悪いものではないですね。
大人になって良かったことも数ありますが、特に良かったのはそう、お酒が飲めることであります。
初めて飲んだ時は、何で皆こんなものを有難がるのか全く分かりませんでした。
ビールなんて苦いだけですし、チューハイを飲むくらいなら普通にジュースを飲んだ方が安上がりじゃん、なんてことを思っておりました。
それが今では毎夜晩酌を嗜むおっさんに進化してしまったので、人というのは変わるものですね。
ビールもチューハイも日本酒もウイスキーも何もかんも美味しいので仕方ありませんが。
ただ、お酒なんていくら飲めても一文の得にもならないし、むしろ損することの方が多い、というのが私の二十歳の頃からの持論であります。
皆様お体はご自愛頂いて、飲酒に伴う事故やトラブル、またアルハラ等々お気をつけください。
さて、そんなお酒が好きなだけで、通でも何でもない私ですが、最近は日本酒の勉強を頑張っております。
NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)様主催の日本酒検定というものがございまして、こちらはそのテキストです。
なんと1級取得者は日本酒名人に認定されるとのこと。
先日3級を取得したばかりの私には長い道のりですが、ゆくゆくは名人と認められるようになりたいものです。
こちらのテキスト、サービス提供者向けということもあり、造りや歴史だけでなく、それぞれのお酒に合うグラスや料理の考え方、また雑学めいたコラムなど、なかなか濃密な内容であります。
特に私は、おつまみはほとんど食べずにお酒ばかり嗜むので、ペアリングというものが正直よく分かりません。
嗜好品である以上、個々人が美味しいと思う組み合わせで楽しめば良い、とはいえ、一般的にはどうであるとされているか、知識を持っておくのは大切でしょう。
その点で特に勉強になるテキストでありました。
検定だけでなく、いつか造りや飲み方でも名人と呼ばれる日を目指して、とりあえず次は2級に合格できるよう頑張ります。
蔵人 三原
八月も暮れ、お子様方の夏休みが終わりに近づいている頃でしょうか。
この時期になると、何かノスタルジックな、物寂しいような心持ちを覚えます。
楽しかった少年時代、夏休みが永遠に続くよう祈ったものであります。
とはいえ社会人になってからも案外楽しく生きているので、大人になるのも悪いものではないですね。
大人になって良かったことも数ありますが、特に良かったのはそう、お酒が飲めることであります。
初めて飲んだ時は、何で皆こんなものを有難がるのか全く分かりませんでした。
ビールなんて苦いだけですし、チューハイを飲むくらいなら普通にジュースを飲んだ方が安上がりじゃん、なんてことを思っておりました。
それが今では毎夜晩酌を嗜むおっさんに進化してしまったので、人というのは変わるものですね。
ビールもチューハイも日本酒もウイスキーも何もかんも美味しいので仕方ありませんが。
ただ、お酒なんていくら飲めても一文の得にもならないし、むしろ損することの方が多い、というのが私の二十歳の頃からの持論であります。
皆様お体はご自愛頂いて、飲酒に伴う事故やトラブル、またアルハラ等々お気をつけください。
さて、そんなお酒が好きなだけで、通でも何でもない私ですが、最近は日本酒の勉強を頑張っております。
NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)様主催の日本酒検定というものがございまして、こちらはそのテキストです。
なんと1級取得者は日本酒名人に認定されるとのこと。
先日3級を取得したばかりの私には長い道のりですが、ゆくゆくは名人と認められるようになりたいものです。
こちらのテキスト、サービス提供者向けということもあり、造りや歴史だけでなく、それぞれのお酒に合うグラスや料理の考え方、また雑学めいたコラムなど、なかなか濃密な内容であります。
特に私は、おつまみはほとんど食べずにお酒ばかり嗜むので、ペアリングというものが正直よく分かりません。
嗜好品である以上、個々人が美味しいと思う組み合わせで楽しめば良い、とはいえ、一般的にはどうであるとされているか、知識を持っておくのは大切でしょう。
その点で特に勉強になるテキストでありました。
検定だけでなく、いつか造りや飲み方でも名人と呼ばれる日を目指して、とりあえず次は2級に合格できるよう頑張ります。
蔵人 三原
コメント