【放送日変更のご案内】 明日放送予定とお伝えしておりましたが、テレビ局より放送日訂正の連絡がありました。 来週日曜日の放送予定です。よろしければご覧ください。 フジテレビ「新報道2001」 2014年3月2日(日) 朝7:30〜8:55 --- 1月に放映された「満天☆青
テレビ・雑誌等のメディア情報
『せやねん!』の取材にウーマンラッシュアワーのお二人が来てくださいました
昨日から取材づいています。 飯尾醸造はじまって以来の出来事でした。 同じ日に別のテレビの取材が入るといううれしい悲鳴です。 毎日放送『せやねん!』の取材にウーマンラッシュアワーのお二人が来てくださいました。 > せっかくの機会だし、とお願いしてしまいました
『満天★青空レストラン』の撮影がはじまりました
年も明け2014年。 赤すし酢の手巻き寿司で家族団らんのお正月をしていただいたお客様からうれしいお声をいただいています。ありがとうございます。 週も半ばでそろそろ正月ボケも解消した頃でしょうか。 さて、飯尾醸造はと言うと、年明け早々テレビの取材に来ていただいて
「調味料マニア。」がアツイ今日このごろ。書籍発売に動画配信、ついにはお歳暮ギフトまで
ちょっと前にこんな本が発売されました。 ≪調味料マニア。≫ ほぼ日刊イトイ新聞と伊勢丹のコラボで生動画(ユーストリーム)中継していたコンテンツ、これが大人気になったらしい。そのため、書籍化されたのです。すごい世の中になったもんです。 ありがたいことに、
雑誌 BRUTUS の「おいしい自然派」。 に掲載されました
7月16日発売のBRUTUSは、オーガニック、自然はの料理と食材の特集。 ありがたいことに田んぼの取材は田植え体験会の初日に重なりました。また翌日の早朝、棚田に行く前に蔵に来ていただき、取材と撮影していただいたのでした。なんだか遠い昔の記憶(遠くを見つめる)。 そ
「極上のアンチエイジングレシピ」に掲載されました
アンチエイジングの鬼、として有名な勝田小百合さん。大人気のようで、また新しい本が出版されました。 ≪表紙≫ 「食べてはいけない老化食、食べるべき美容食」というキャッチコピー。 これまでにもこのブログでご紹介いただいたり、すでに出版されている著書にも掲載
日経プラスワンに掲載されました
6月1日(土)の日経新聞別冊、日経プラスワンで、「料理のプロ50人が選ぶ調味料」に掲載していただきました。 ≪掲載記事≫ 基礎調味料の「さしすせそ」すべてのランキング。全国に数多ある調味料蔵の中から、上位に選んでいただき光栄です。詳細はこちらでご覧いただ
テレビや新聞でご紹介いただきます。TV「深イイ話」、「おはよう朝日 土曜日です」、新聞「日経プラスワン」
たくさんのお客様に手伝っていただきながら田植えをしていた土曜日の午後、雑誌ブルータスから取材に来ていただきました。7月発売号にて棚田を中心に、飯尾醸造の酢造りを紹介いただけるようです。取材してくださった編集者の男性からはこんな言葉をいただきました。 あの棚
マンガ 美味しんぼ のコンビニ限定版で飯尾醸造の酢造りが掲載されています
東京の友人からメールで教えてもらいました、コンビニで売ってるよ、と。 15年ほど前、原作者である雁屋哲さんが蔵の見学に来てくださり、66巻で紹介していただきました。その内容がコンビニ限定の総集編として発売されているようです。 ≪表紙≫ 美味しんぼ日本全県味
3月3日(日)、「食彩の王国」再放送で飯尾醸造の酢造りが紹介されます
ちょうど一年前にテレビ朝日で放映された「食彩の王国」の再放送が決まりました。今回は、BS朝日です。 ≪食彩の王国website≫ 桃の節句に合わせて、ちらし寿司に使うお酢がテーマです。 ほとんどの方に知られていない、純米富士酢の原料となる純米酒の仕込みを撮っ
雑誌 自遊人 に掲載されました。ホンモノを選びたい方の必読書のひとつやと思います
自遊人 2013年2月号のテーマは、「美味しくって免疫力アップ! 発酵食。」に掲載していただきました。 ≪表紙≫ この中の、「ニッポン発酵食図鑑」では、納豆や漬物、鰹節、醤油、味噌、酢、みりんについて、丁寧でわかりやすく書かれています。 ≪ニッポン発酵食図
丹後の情報誌『Bits』に飯尾醸造が掲載されました
『Bits』は数少ない地元情報誌として貴重な存在。蔵の店にも毎号置いています。現在配布中の8月号では飯尾醸造を特集してくださいました。 > モデルさんも地元の方でしょうか。涼しげですね。 文章書いてくださっている方も『「お酢の人」と呼ばれている』とある通り、
雑誌 ミセス で私のおススメの一皿が掲載されました
嫌いな食べ物は何かって? それは、美味しくないもの。 って答えるくらい、美味しいものをたべることが好きです。仕事がら、全国津々浦々に出張しては、郷土料理を食べることを楽しみにしています。 イタリアに行った際、特にシチリアで食べたパスタに唸りましたが、実
関西テレビ「ハピくるっ!」でピクル酢が紹介されます
ようやく春らしい季節になってきました。宮津はこの週末が桜の見ごろです。例年より10日ほど遅いようですが、寒さがやわらいできた分、いつもよりも楽しませてもらっています。 さて、ピクル酢を関西テレビで紹介いただけることになりました。 4月18日(水) 15時〜16時
『帰ってきた!どっちの料理ショー 腹ペコ復活祭』に富士酢が登場します
かつての大人気グルメ番組、どっちの料理ショーが特番で帰ってきます。 今回の対決は、「餃子vsから揚げ」だとか。 そして、餃子のタレに、純米富士酢が使われます。 ≪純米富士酢 900ml≫ 14年前のどっちの料理ショー、「五目いなりVSカツサンド」で、純米富
関西TVの「ピーコ&兵動のピーチケパーチケ」で飯尾醸造が紹介されます
本日(3月28日)の深夜25:30からの番組です。私はいつも24時過ぎると寝てしまうのですが、興味のある方はぜひご覧ください。 この日のテーマは「Hand Over 継承する」。というわけで、5代目見習いのところに話をもってきていただきました。 ≪番組のサイト≫
「秘密のケンミンSHOW」で、純米富士酢を使ったすしマヨが紹介されます
毎週21時から放送される「秘密のケンミンSHOW」、ご覧になっている方も多いと思います。 たぶん、どっちの料理ショーの流れでできた番組? その番組で、宮崎名物のレタス巻(いわゆるサラダ巻)が紹介されます。その際、レタス巻の元祖である一平寿司と、そちらの商品
【ご案内】本日、TVで紅芋酢の仕込み風景が紹介されます
関西テレビの「スーパーニュース アンカー」の生中継で飯尾醸造の酢造りを取り上げていただきます。 紅芋酢の仕込みがテレビに出るのは今回が初めて。日頃、皆様に飲んでいただいている紅芋酢がどのように造られているのか、ぜひご覧ください。 日時 : 2011年11月7
【ご案内】紅芋酢の仕込みの様子がテレビで放映されます
紅芋酢の仕込み風景を放映していただきます。 関西圏にお住まいの皆様、ぜひご覧ください。すでに、1日に紅芋酒の仕込みは撮影していただきましたが、その搾り作業などは生放送される予定です。 関西テレビ スーパーニュースアンカー 「それいけ! 龍斗」というコ
「日本の作家60人太鼓判のお取り寄せ」に掲載されました
作家の皆さんは美味しいものをよくご存じということでしょうか、こんな一冊が講談社から発売されています。 ≪表紙≫ ご馳走から日常食、調味料に飲み物、スイーツやフルーツなど、カテゴリーごとに掲載されています。 さて、どなたが飯尾醸造のなんていう商品
発売しました、クウネルの「よりぬき ただいま食事中」
昨日、9月28日に発売されました。 ≪表紙≫ こないだのブログでも紹介しましたが、妹の飯尾淳子のページを表紙にしていただきました。
雑誌 クウネルの最新刊、表紙はなんと妹の淳子に
来週、9月28日に雑誌クウネルの連載記事が書籍化されます。 ミュージシャンやカメラマン、お酢屋・・・。いろんな職業の人が1ヶ月間、30食をどのように摂ったかを記録したもの。 30食もあると、なんとなくその人の生活が見えてくるようで、なんともおもしろいのです。
雑誌サライに掲載されました、お気に入りの縄屋と。
今月号のサライは、「米特集」です。五穀豊穣、実りの秋ですから、この時期は新米を特集する記事がたくさん出てきます。 その中でも、このサライはすごく気合いが入っています。 ≪サライ10月号表紙≫ 米特集には4つの企画がありました。 その中には、米の選
雑誌 ミセス に掲載されましたが、お酢ではなくて・・・
ここ数日はちょっとあたたかく過ごしやすい天気が続いています。ただ、酒蔵にとってはもうちょっと寒い方が、品温(発酵温度)が上がらなくていいわけです。人にはちょうどよくても仕込みには…。なかなか難しいものです。 さて、ミセスに掲載していただきました。 ≪表
雑誌 家庭画報 に掲載されました
2月1日発売の家庭画報に掲載していただきました。 ≪表紙≫ 3月号の特集のひとつに、「ちらしずしとのり巻き」というページも。ひな祭りの季節はお寿司が食べたくなります。学生のころは友人を呼んで手巻き寿司を楽しんでいたことを思い出しました。
明日(2月3日)、関西テレビの「よーいドン!」で紹介されます
タレントの竹内都子さんが「よーいドン!」(9:55〜11:20)に出演されます。その際、お気に入りの食材として純米富士酢を紹介してくださいます。竹内さんは4、5年ほど前に蔵に来ていただいて以来、ずっと愛用くださっています。 竹内さんの料理の様子も紹介されるとのこと。
雑誌 自遊人 に掲載されました
自遊人 日本の調味料大辞典 に掲載に掲載していただきました。 この編集部は異色です。東京にオフィスを構えていたのに、突然、新潟に移転。米作りをしながら編集・出版をするという二毛作。そのため、第一次産業や加工食品の裏側、旅館で食べる料理については化学調味料の
毎日新聞の夕刊に掲載されました
昨日(11/17)の毎日新聞の夕刊に「味なひとたち」という連載があります。関西では有名な食雑誌「あまから手帖」の編集顧問をされている門上武司さんが書いておられます。 食に関わるいろんな人を紹介されていて、今回、私にお声をかけてくださったのでした。 ≪掲
雑誌 婦人画報 に掲載されました
9月の稲刈り前に取材していただいた婦人画報が発売されました。ちなみに、この取材はLaLaTV「柳原尚之の和食道」と婦人画報のタイアップ。そのため、スチールカメラマンやTVカメラ、メイクさんや編集部など総勢10名を超えるスタッフの皆様にお世話になりました。 ≪婦
日経ヘルス プルミエに掲載されました
先日、取材していただいた日経ヘルス プルミエが発売されました。 ≪表紙≫ 本号のテーマは「代謝のいい体」。 代謝をよくすると言えば、一番に思い浮かぶのが酢。というわけで、飯尾醸造の紅芋酢を取り上げていただきました。 ≪掲載記事≫ ※クリックすると拡大
雑誌MISS 2010年9月号に掲載されました
雑誌MISSに掲載していただきました。 ≪表紙≫ 美女たちのスタミナ美容という特集の「夏に負けない美人ドリンク」というコーナーで。 ≪掲載記事≫ 女優の中越典子さんが紅芋酢を紹介してくださっています。 「夏バテ対策に飲み始めたんですが、紅芋に含まれるポリ
雑誌 料理王国 に掲載されました
今、発売中の料理王国8月号に、梨酢を掲載していただきました。 ≪表紙≫ 今号の特集はビール。そして、「とことん、発酵食品。」 ≪掲載記事≫ 梨酢を取り上げていただくのは、もしかしたら初めてかも。果実酢の中では、比較的、地味な存在。梨自体、さらっとした甘
明日(6月22日)、関西TV「スーパーニュース アンカー」で、ピクル酢が紹介されます
田植えから1ヶ月が経とうとしています。関西も梅雨に入り、じめじめした暑さがやってきました。祖母と育てている万願寺とうがらしも、あと10日ほどで少しずつ収穫できそうです。万願寺といえば、夏。東京に住んでた頃は、野菜から季節を感じる余裕も情緒もありませんでしたか
全国ごちそう調味料 に掲載されました
ご当地の調味料を紹介した「全国ごちそう調味料」が編集部より届きました。 ≪表紙≫ 筆者が全国を周る中で見つけられた調味料を一冊にまとめられたとか。 ≪掲載記事≫ 富士酢プレミアムを掲載いただきました。 この本のすばらしいところ、それは「原材料が表記さ
6月8日(火)の朝日新聞の広告、雑誌 ミセス タブロイド版に掲載されました
6月7日に発売された雑誌 ミセス は今年で30周年だとか。その記念誌として、一部地域(都内の一部、京都、兵庫の一部)の朝日新聞朝刊と共に配られました。もちろん、宮津はその地域外。というわけで、ミセス編集部から送っていただきました。 ≪ミセス2010年7月号 タブロ
伊勢丹新宿店の限定ギフトカタログ、ぜひご覧ください
6月に入りましたので、これからお中元の出荷が少しずつ増えてきそうです。そんな中、伊勢丹新宿店限定でこんなギフト冊子を手に取っていただけます。たぶん、地下1階にあるカウンターに置いてあるはずです。 ≪表紙≫ 日本の元気な未来を願い、「チアアップ!ニッポン。
雑誌 ミセス で飯尾醸造の酢造りが掲載されています
本日(6月7日)発売の雑誌ミセス 2010年7月号で10ページにわたって、飯尾醸造の酢造りを掲載していただきました。 ≪表紙≫ 鈴木保奈美さんが蔵に来てくださったのが4月初旬。あれから1ヶ月半か、早いもんです。初日はほんまにええ天気やったから、蔵の前の海が気持ちよ
昨日(5月24日)の日経新聞夕刊1面に掲載 & ヒデが棚田と蔵に
昨日の日経新聞夕刊の1面で飯尾醸造の取り組みと富士酢プレミアムを掲載していただきました。2度にわたって棚田や蔵を取材していただいた内容が、「羽ばたく地域発」という記事に。 ≪掲載記事≫ 今週末、田植えする棚田の写真です。四代目と伊藤、今井の飯尾醸造の3人の
昨日(4月28日)のYAHOO!ニュースで、ピクル酢が紹介されました
知り合いの方からメールをもらって知りました。ホンマ、びっくり。 ≪掲載記事≫ 元々は、こちらのように、東京ウォーカーのWEB記事として紹介していただいたのでした。それが、YAHOO!やlivedoor、niftyのニュースにまでなったようです。 「野菜が高い!」と言いつ
明日(4月28日)、毎日放送「ちちんぷいぷい」で飯尾醸造を特集していただきます
先日4月22日に蔵を取材していただきましたが、明日、いよいよその様子が「ちちんぷいぷい」で放映されます。 ≪ちちんぷいぷい≫ 毎日放送なので関西エリアにお住まいの方はぜひご覧ください。 番組は14:55〜17:45までですが、飯尾醸造を特集していただくのは、17時前後
日経MJ(流通新聞)に富士ピクル酢が掲載されました
本日(4月21日)の日経MJ(流通新聞)に富士ピクル酢を掲載していただきました。 ≪掲載記事≫ 裏表紙のTREND BOX(トレンドボックス)というコーナーに。 平成20年・21年農水省資料には、 ・食品産業と家庭から出る食品廃棄物は約1,900万トン ・1900
日本農業新聞に富士ピクル酢が掲載されました
本日の日本農業新聞に、富士ピクル酢を掲載していただきました。 ≪2010年4月15日掲載記事≫ 飯尾醸造は、富士ピクル酢の発売によって、 1.家庭で捨てられる野菜を減らす 2.(規格外の野菜を加工・販売することで)農家の生活に貢献する ことができると考えてい
木村秋則さんの著書「リンゴの絆」に掲載されました
昨日はなごりの雪が降りました。今朝は車のフロントガラスや蔵の屋根もうっすら雪化粧。この寒さも今日いちにちのようで、明日からは春めいた陽気になりそうです。 さて、木村秋則さんの新しい著書「リンゴの絆」に掲載していただきました。 ≪表紙≫ この笑顔をみると
雑誌 nid に掲載されました
今日は午前中、大阪からテイクアウトのお寿司店の店主が蔵見学に来られました。蔵で発酵の様子を見ていただき、試飲をしていただいた後は、こんぴらうどんへ。 オーダーは、「てんぷら別盛り 1.5玉」。ふつうの天ぷらうどんは、えび天や野菜のかき揚げがだし汁の上に浮かん
雑誌 天然生活 オーガニック手帖 に掲載されました
今日は地元の高校にお勤めされている家庭科の先生が来られました。 酢の造り方や選び方をお伝えした後、自作のピクルスを召し上がっていただきました。大根、人参、きゅうり、シイタケにエリンギ。漬けてから2週間以上経ったものですが、ツーンとした酸味ではなく、旨みがし
昨日はラジオ収録と雑誌の取材でした
昨日は、KBS京都ラジオ「遠藤奈美の京都生活」のコーナー、「きょうのいっぴん」の収録がありました。といっても、電話収録。宮津から京都市内までは2時間かかることもあって、今回はスタジオには行かなくて済みました。ありがたい。10分ほどマイクテストや打合せをして、本
今朝の読売新聞「銘品のこだわり」に、紅芋酢が掲載されました
「紅芋酢が美容・健康にいい!」ということが、少しずつではありますが広まってきています。今回、ありがたいことに読売新聞(全国版)の16面 家計の知恵に掲載していただきました。 ≪掲載記事≫ 今後もたくさんの方に知っていただくことが、健康や美容の一助になればう
雑誌 allora に掲載されました 後編
週刊朝日の増刊号、allora という雑誌に掲載していただきました、の後編。 ≪表紙≫ ≪これさえあればの調味料 さしすせそ≫ 私にとってはすごく興味深い特集でした。 (この記事はすべて、クリックしていただくと大きくなります) さしすせそ、の順番に2ページず
雑誌 allora に掲載されました
週刊朝日の増刊号、allora という雑誌に掲載していただきました。 ≪表紙≫ もうひとりの女友だち[アローラ]。 今回の特集はこちら。 ≪これさえあればの調味料 さしすせそ≫ 私にとってはすごく興味深い特集でした。 (この記事はすべて、クリックしていただくと
雑誌 pen に掲載されました
昨日、発売されたpenは「男の料理教室。」です。先ほど、見本誌が編集部より届きました。ありがとうございます。 一冊まるごと、男の料理教室2。食のプロが指南する簡単レシピ集、という特集です。 ≪表紙≫ 男っていう生き物は料理でもなんでもカッコつけたいんです。