≪表紙≫ 本日発売の食楽は「超一流シェフ10人が厳選! お取り寄せベスト100」。何気なくコンビニで立ち読みしていると…
テレビ・雑誌等のメディア情報
会員誌momに掲載されました
ジャスコなどを展開しているイオングループの会員誌に掲載して頂きました。先月、棚田と蔵の取材に来てくださったのですが、こんなに早く紙面になるとは。 ≪表紙≫ 今号は、「発酵パワーを味わう」という特集
今朝の産経新聞に味覚ワークショップのことが掲載されました
今朝の産経新聞21面(生活面)の「お江戸単身ぐらし」に、先日の特別公開ワークショップのことが掲載されました。 ≪掲載記事≫ ワークショップ参加者が産経新聞の編集委員をされていたようで、記事にしてくだ
アロマテラピーの専門誌にコラムが掲載されました
7月末ごろ、社団法人 日本アロマ環境協会より、Aromatherapy Environmentにコラム「酢の効用」の依頼をいただきました。 ≪No45号≫ 特集「和の文化とアロマテラピー」の中では米や日本酒、ゆずなどが取り上げ
齋藤美絵さんのラジオ、楽しい時間を過ごさせていただきました
六本木のミッドタウンにある東京FMのスタジオに行ってきました。スターバックスに併設されたスタジオはガラス張りで外からは丸見え。でも、こちらからは光の加減で全然見えなかったのでまあまあリラックスできました。 ≪生放送
12日のラジオ出演、無事に終わりました
12日にラジオ「林ひろしのハッピータイム」にゲスト出演させていただくため、KBS京都のスタジオにお邪魔してきました。 およそ10分ほどだったのですが、無事に終わり、13時ごろから流れたようです。そのときの写真を林さんがメールで送ってくださいました。
明日(8/12)、KBS京都ラジオに出演します
ひょんなことから、というか、パーソナリティの林ひろしさんからお声を掛けていただき、KBS京都ラジオ「林ひろしのハッピータイム」にゲスト出演させていただきます。おそらく、酢の話。まぁ、それ以外に何を話すのかと言われると困りますね。当日の午前中に収録しますので、
雑誌 美人百花に掲載されました
≪表紙≫ 隔月刊発売の美人百花、12日に発売する号に掲載していただきました。
7/15(日)の京都新聞に棚田の写真が掲載されました
≪棚田の写真≫ 昨日の新聞に棚田の写真が掲載されました、米作り担当の伊藤のコメントと共に。 先日も東京からのお客さんを棚田にご案内しましたが、その立地の不便さや効率の悪さに驚かれつつも、この景観の素晴
季刊誌nidで、お酢や母娘が「酢っきりレシピ」を紹介しています
≪表紙≫ 季刊誌nidとは、 n ニッポンの i イイトコ d ドリ だそうな。なるほど、日本の伝統的な製品や、その伝統にデザインや機能性を加えたものが魅力的に掲載されています。今回が創刊4号目
明日(6/17)、テレビ「遠くへ行きたい」で蔵が紹介されます
東京では日本テレビ、大阪では読売テレビだそうです。 朝7時半からの30分番組で、森野熊八さんが、丹後半島を旅して出会った、という設定だそうな。社長が取材していただきましたので、ちょこっと出てると思います。 他にも、伊根町の向井酒造の向井姉妹が酒をかっ食ら
雑誌GRACE 7月号に掲載されました
≪表紙≫ ≪優雅なお取り寄せ グレース物産展≫ お取り寄せ賢人が選んだ全34品が「グレース物産展」として紹介されています。フードマエストロでお世
雑誌ミセス 7月号のお中元特集に掲載されました
≪表紙≫ 表紙を飾ったのは、パリで活躍後国内でも大活躍のパティシエ、サダハル・アオキ さんの奥様、雨宮塔子さん。
雑誌dancyu plusにカラーで8ページ、富士酢の造り方が載っています
≪表紙≫ この本は、「ホンモノの食に興味のある方」にとっては、永久保存版です。醤油、味噌、酢、みりん。日本の四大調味料の造り方が、ここまで掲載された本は数少ないのでは。 とはいえ、誤解していただき
雑誌オトリヨセスタイルに掲載されました
≪表紙≫ この雑誌は購読料・送料共に無料の季刊誌のようです。私も掲載していただいて初めて知ったのですが、もしご興味おありの方はこちらからお申し込みください。特に宣伝というわけではありませんが。
雑誌「旅」7月号に宮津・伊根がどーんと紹介されています
毎月20日発売の雑誌「旅」で10ページにわたって、宮津・伊根の特集が組まれています。 ≪表紙&特集ページタイトル≫ こんなに宮津の街をとりあげてもら
明日(5/16)、はなまるカフェに渡辺満里奈さんがゲスト出演されます
明日の朝9時頃から30分程度、出演されるそうです。 満里奈さんがお取り寄せ好きということで、紅芋酢をご紹介いただけるとか。美味しいものをよくご存知の満里奈さん、他にはどんなものを取り寄せてらっしゃるのか、気になります。お時間のある方はぜひご覧ください。
アメリカの食関連雑誌FOOD&WINEに掲載されました
ニューヨークのHiroko Shimboさんから雑誌掲載の情報が届きました。 ≪FOOD&WINE≫ アメリカではかなり人気の高い食関連の雑誌だそうな。
NYジャピオンに掲載されました
ニューヨークに住む日本人のためのフリーペーパー、NYジャピオンの「酢で健康に!」コーナーでインタビュー記事を掲載していただきました。 これもひょんなことがきっかけ。昨年10月にNYで行われるレストランショーのために渡米したとき、別の媒体の取材をしていただきま
雑誌サライ、食楽でレシピ本を紹介していただきました
また「京都のお酢屋のお酢レシピ」の話。 ≪食楽 6月号≫ 144ページのインフォメーションコーナーで取り上げていただいております。
レシピ本がいくつかの新聞や雑誌で紹介されています
3月9日の発売からもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。レシピ本という比較的パイの小さなカテゴリーの本としてはボチボチだそうです。 いくつか、掲載していただいたのでご紹介します。 ≪京都新聞≫ 新刊紹
京都新聞に「ちいき経済賞」受賞の記事が掲載されました
≪掲載記事≫ 本日(3/23)の京都新聞28面 地域・総合欄に掲載されました。こちらにご報告したとおり、「ちいき経済賞」をいただきました。 正確に言うと、有機の認証は取得してませんので、有機農法というか農薬を使
スカイパーフェクTVの旅チャンネルの撮影がありました
スカイパーフェクTVの旅チャンネル(ch.277)で始まる「みやちゃんの極ウマお取り寄せ旅気分」の撮影に東京からお越しいただきました。 きっかけは、竹内都子さんが以前から富士酢を使ってくださったり、蔵にもお越しくださったこともあったから。また、「みやちゃんの一
日経MJの連載記事「にぎわう専門通販」に掲載されました
本日(1/31)の日経MJ 「家電&eビジネス面」で毎週水曜日に連載されている「にぎわう専門通販」に掲載していただきました。 取材してくださった記者の方は携帯電話や電子マネー、ICタグなどの記事を担当されているようですが、学生時代には農業研修と称して何度か農家
京都中小企業技術大賞の優秀技術賞に選ばれました
≪京都新聞の掲載記事≫ 財団法人 京都産業21が選ぶ、2006年度の京都中小企業技術大賞で優秀技術賞をいただきました。大賞が1社、優秀技術賞が6社という貴重な賞ですので、喜びもひとしおです。 弊社の技術とはなんぞや、とい
雑誌ソトコト2月号に掲載されました
≪ソトコト 食育2.0 Q&A≫ おうちに一冊、「家庭の食学」だそうです。この本、なかなか興味深く読ませてもらいました。 ≪どんな調味料を使えばいいんですか?≫
米国の食関連雑誌SAVEURに掲載されました
≪表紙≫ 日本でいうところの雑誌dancyuをもう少し専門的に書いた雑誌というとわかりやすいでしょうか。ありがたいことに、SAVEURが選ぶ100のひとつに選ばれました。この100は、「Our favorite foods, restaurants, dr
雑誌 住む。2007年冬号に掲載されました
≪表紙≫ ≪掲載記事≫ 「風土倶楽部のおすそ分け」という連載コーナーに掲載いただきました。取材してくださった朝田くに子さんはローカルジャンクション21の代表と
「地域ブランド戦略のデザイン」に掲載されました
≪地域ブランド戦略のデザイン≫ こういう本に掲載いただくのは、母と妹にとってすごくうれしいようで。私が飯尾醸造に入社する2年以上前の2002年5月、富士の他、商品ラベルを刷新しました。私なんかより強い思い
日曜日の日経新聞に掲載されました
ほんのちょっとだけですが・・・。 内容はというと、 消費をつかむ ―寡占にスキあり―(1面) 〜過去十年間で作り手の事業所が二割減った家庭向け食酢。飯尾醸造(京都府宮津市)がつかんだのは飲むニーズだ。「紅芋酢」はネット通販、ケンコーコムの部門売上高で九
週間アスキー11/14号に掲載されました
9月末に週刊アスキーの取材でやまけんさんに来ていただき、五代目見習い彰浩が地元の案内人として同行いたしました。旅三昧という連載記事で「天橋立の街・宮津の食を堪能する旅」4回シリーズの3回目に登場です。
NYのオンライン・マガジン kokokala.net 新しい記事が掲載されました
≪掲載記事≫ 先日ご紹介したニューヨークのオンライン・マガジン「kokokala.net」に酢料理レシピが掲載されました。今月、NYで行われるレストランショーに『BENIMOSU』(ベニーモスと発音してください)が出品されることもあって
NYでスタートしたオンライン・マガジン kokokala.net に掲載されました
≪掲載記事≫ kokokala.net はニューヨークと日本各地を基点に、Inner Beautyを高める情報を提供するオンライン・マガジン。現在は英語版と日本語版の記事が異なりますが、ゆくゆくは(近々
雑誌Oggi 10月号「おいしい美人食」のシンプルレシピBOOKに掲載されました
≪特別付録表紙≫ ≪掲載コーナー≫
本日の朝日新聞 朝刊に『紅芋酢』のボトルキープの記事が掲載されました
≪掲載記事≫ 生活面(27ページ)をご覧ください。 先月、関西を中心とした16府県版に掲載された記事が、全国版に掲載されたようです(すでに掲載されたエリアを除く)。
京都宝ヶ池プリンスホテルで無花果酢を使った料理が登場
≪『味覚の回廊』表紙≫ 京都宝ヶ池プリンスホテルの機関紙『味覚の回廊』では、全国各地から吟味した旬の食材に、新しい試みをプラスした料理が紹介されています。
雑誌TARZAN 8/23号に掲載されました
≪表紙≫ 今号のテーマは、『元気を作る最強「食」大研究!』。その中で、さらに3つのキーワード別に特集が組まれていました。「サプリ」「ビタミン・ミネラル」「和食」。もちろん、弊社は「和食」の記事で取り上げてい
雑誌ミセス9月号に掲載されました
≪表紙≫ ≪掲載記事≫ 弊社の棚田、酒造り、酢造りの様子などの写真と共に『Good Food』「安全と安心の食」(304ページ)というコーナーのメインで取り上げていた
朝日新聞朝刊に掲載されました
≪掲載記事≫ 本日の朝日新聞朝刊(17府県版)の19面 生活欄の「さしすせそ06」という、調味料の特集ページ
『しそ酢でやせる! 健康になる!』に掲載されました
学研から発売されたムック本に掲載していただきました。数ヶ月前にテレビ番組でブームになった、しそ酢の本だそうです。 ≪掲載記事≫
本日の京都新聞にNPOの活動が掲載されました
≪掲載記事≫ 草刈りです。 先週の日曜日、NPO法人 里山ネットワーク世屋の会員、学生、地元の方々など総勢50名が里山の保全のために汗を流しました。私は他の用事で参加できなかったのですが。 小雨の中の作業はかなり大変
弊社 秋山俊朗が京都新聞に掲載されました
≪掲載記事≫ 本日(6/9)の京都新聞(朝刊27面 広域ニュース欄)に秋山が掲載されました。今回はお酢屋としてではなく、NPO法人 里山ネットワーク世屋の事務局としての立場から、彼が関わっている丹後の山村について
『これさえあれば 極上の調味料を求めて』に掲載していただきました
日本酒をはじめとした食のライターとして、雑誌dancyuなど様々な場面で活躍されている藤田千恵子さんの本が出版されました。 実はこの本、文芸春秋社のオール読物で連載されていたものがついに書籍化されたのでした。
本日は日本農業新聞にも ―「政治家の卵」田植え―
≪掲載記事≫ 昨日は松下政経塾の塾生の方が来られ、上世屋の棚田で1日田植えをされました。それを記事にしていただきました。私は行けなかったのですが、弊社社長や米作りリーダーの伊藤、秋山の3人が田んぼに上がり
本日の朝日新聞 朝刊 「逸品!」欄に掲載いただきました
≪掲載記事≫ 27面の「逸品!」欄に掲載していただきました。 初めて『紅芋酢』をお使いいただくときには、美味しい飲み方や食べ方などの効果的な使い方がわからない、という方がいらっ
向笠千恵子さんの『米ぢから八十八話』に掲載していただきました
≪表紙≫ 雑誌dancyuなどのライターとしても活躍されているフード・ジャーナリストの向笠千恵子さんの新しい本が発売されました。米にまつわる全国津々浦々の食べ物が紹介されています。 その中で・・・
雑誌BRUTUSに掲載していただきました
≪表紙≫ 5月1日号に掲載していただきました。今回は、以前お世話になったフードディレクターの野村友里さんが主催する不定期料理教室「ケチケチゴージャス」に。
雑誌LEE 5月号で渡辺満里奈さんが・・・
≪LEE表紙≫ 編集部から取材があったわけじゃないんです。 大学の後輩から突然、電話がかかってきました。「渡辺満里奈が紅芋酢のこと書いてますよ。」って。彼女は満里奈さんのファンらしく、コンビニで立ち読みして
本日、テレビに出ます ―テレビ東京『レディス4』―
先週、取材いただいたテレビ東京の『レディス4』の果実酢特集で、こだわりのお酢屋として、飯尾醸造を取り上げていただきます。 杜氏の藤本が酒蔵、私が弊社の理念や酢蔵の発酵について説明した後、母と妹の淳子が自宅で酢料理を作ります。 私は宮津にいますので観るこ
雑誌FRaUに掲載していただきました
≪雑誌FRaU≫ 「熱烈推薦クチコミお取り寄せ83品」という記事に。料理家や美容ジャーナリストにアンケートをとったそうです。その中には、以前『紅芋酢』を別の雑誌で紹介してくださった料理研究家の井上絵美さんの名前も。 調味料にパン、パ