本日、4月20日から7日間、名古屋高島屋で味百選に出店しております。 名古屋に来るようになって早5年。毎年、必ず来てくださるお客様との会話を楽しみながら、1週間の会期を乗り切りたいと思います。 五代目見習い 彰浩
イベント・催事
府中伊勢丹の『こだわり食品のすすめ』に出店します
昨年に引き続き、府中伊勢丹の『こだわり食品のすすめ』に出店することになりました。 会期:2011年3月16日(水)〜22日(火) 場所:府中伊勢丹 地下1階食品売場 ピクル酢の試食や、紅芋酢などの試飲などもしていただけます。 また、他に出店されるのは、オリーブオイ
日本橋高島屋の「美食の京都展」に、カネマスの七輪焼きが出店します
毎年、田植えや稲刈り体験会後の懇親会に使わせてもらっている「カネマスの七輪焼き」が、東京に初上陸! 日本橋高島屋の8階催し会場で3月9日(水)〜14日(月)まで「美食の京都展」します。そして、私も販売応援のため、12日(土)13日(日)の2日間、売場に立ちます。
明日(2月16日)から横浜高島屋で味百選
昨日は横浜にも雪が積もりました。その影響もあって、今日の搬入・売場作りではたくさんのお店で商品が届いていなかったよう。ウチは事務所の担当者がその辺のリスクヘッジをしているので、時間よりも早く到着していました。 というわけで、明日から横浜高島屋の8階で味百
京都大学の学生が酒蔵体験に
4年ほど前から京大のサークル、農業交流ネットワークのメンバーが田植えや稲刈りの手伝いに来てくれています。そして一昨日から2日間、大石先生を含む9名が酒蔵の仕込み体験に。 ≪酒蔵仕事の説明≫ 一般的に仕込み中の酒蔵、特に麹室などに外部の人が入ることはありませ
2月23日(水) 安部司さんワークショップのご案内
添加物のことを中心に書かれた著書「食品の裏側」の安部司さんが、貝印本社でワークショップをされます。ためになるのはもちろん、話がおもしろいことで有名。添加物の功罪をわかりやすく説明するため、目の前で添加物をブレンドしていろんなものを作られるとか。 ≪著書
本日、1月12日(水)から新宿伊勢丹で京都展
本日12日(水)から17日(月)まで、新宿伊勢丹6階の催し会場で、「伝統とモダンの競演 京都展」に出店します。 ピクル酢を使ったピクルスの試食もしていただけますので、ぜひお運びください。お会いできます事を楽しみにしております。
奇跡のりんごの仕込み体験会が無事に終わりました
昨日、無事にりんごの仕込み体験会が終わりました。15名の皆様に参加いただくべくご案内いたしましたが、結果的に11名がお手伝いしてくださいました。 宮津駅で集合して、まずはこんぴらうどんでランチ。蔵での仕込みで冷える前に、あったかいうどんで身体をあたためていた
1月9日(日)、にごり林檎酢の仕込み体験会を行います!
木村秋則さんの「奇跡のりんご」だけで造るにごり林檎酢。お陰さまで、サラダのドレッシングなどの料理にご好評いただいております。毎年、木村さんから貴重なりんごを送っていただくからこそ、このお酢を造ることできています。ありがたいことです。 さて、そんな、にごり
貝印の本社、Kai Houseで、米の発酵についての講座でした
こないだの日曜日は、貝印の本社に行ってきました。本社ビルの1階がお洒落なキッチン用品のショップになっており、その奥には素敵なキッチンを備えた講座のスペースになっています。 イタリア人のプロ・ティスターであるクリスティアーノ氏と一緒に、この場所で講座をさせて
桜美林大学アカデミーでワークショップ
昨日は、東京・四谷にある桜美林大学アカデミーで発酵について話をさせていただきました。四ツ谷駅からすぐのところにあるキャンパス。キャンパスといっても、白いビルなので、大学というイメージはありませんが。 このワークショップは4回シリーズで、私はそのうちの2回
明日(10月26日)から日本橋高島屋で味百選
先ほどまで、催し会場にて商品の搬入と売場作りをしておりました。 明日から日本橋高島屋の8階で味百選に出店します。年に一度、お客様と直接お会いしてお話しできることを楽しみにしております。 ピクル酢は日本橋では初登場。試食用のピクルスも用意しましたので、ぜひ
2010年 稲刈り体験会のお礼
土日の2日間、稲刈り体験会を行いました。当日は延べ50名以上の方に参加いただき、怪我なく終えることができました。皆様、本当にありがとうございました。 私自身も作業に追われていたため、写真はほんの少しだけ。 ≪稲刈りの様子≫ 土曜日は休憩中に少し雨が降
お手伝いいただけますでしょうか、2010年の稲刈り体験会のご案内
9月になったというのに、35度を超える気温とチリチリと肌を突き刺す日差し、ホンマに地球はどうなるのでしょうか。恐ろしくなってきます。 日本の食料自給率が40%から増えない今、10年後20年後を見据えて生活しないといけません。今は豊かに思える東京の食料自給率はなんと
お米の試食会にご参加くださった皆様、ありがとうございました
先週土曜日、東京の南青山で、お米の試食会を開催いたしました。 調布にある素晴らしいお米屋さん、山田屋本店さんにご協力いただき、30名以上のお客様に試食いただきました。 ≪試食用のごはん≫ これは「検食皿」と呼ばれる、ティスティング用のお皿だそうです。 ご
稲刈り体験会は、9月25日(土)26日(日)に決定!
詳しいことは後日、東京出張から戻ってからご案内しますが、2010年の稲刈り体験会の日程が決まりました。 今年は去年より1週間、田植えが遅かったこと、夏の日照時間に恵まれたことから、この日程がドンピシャのはず。と伊藤が申しております。 「よしっ、手伝ってやるか!
6月19日(土)、新宿の桜美林大学でお酢セミナーをします(たぶん)
田植えが終わってほっと一息つきたいところですが、蔵はピクル酢はじめ、夏の最盛期に向けた瓶詰で大忙し。今月中に、純米富士酢の仕込みもせなあかんし。 さて、そんな中、6月19日(土)に桜美林大学の新宿キャンパスでお酢セミナーの予定が入っています。とはいえ、応募者
たくさんの方のお陰で全ての田植え(手植え)が終わりました
先週末の2日間、また田植え体験会を行いました。先々週末を含め、3日間で延べ90名もの方にご参加いただいたお陰で、すべての手植えを終えることができました。本当にありがとうございました(ちなみに、うちが管理している30枚の田んぼのうち、2枚のみ、小さな手押しの田植え
5月22日(土)田植え体験会の御礼
田植え体験会にご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。東京や名古屋、大阪など、遠方から駆けつけていただいた方もたくさんいらっしゃいました。また、夜中の3時半とか早朝5時半に自宅を出て、車を飛ばしてくださった方も。 翌日の日曜日はあいにくの雨で、
東京近辺にお住まいの方、ぜひピクル酢の味見にお運びください 週末は府中伊勢丹にいます
5月12日(水)から1週間の日程で、府中伊勢丹の地下イベントに飯尾醸造も出店させていただいております。詳細はこちら。田植え前ということもあって、私は15日(土)16日(日)の2日間だけ売場に立ちます。 地下でご一緒させていただくのは、旨みたっぷりの料理酒、蔵の素や
本日(5月12日)から1週間、府中伊勢丹地下食品売場に出店します
本日(5月12日)から府中伊勢丹の地下で、「こだわり食品のすすめ」という食品催事に出店しております。 ≪伊勢丹チラシ≫ 東京の物産展ではピクル酢の初お披露目。お陰様で、たくさんの方からありがたいお声をいただいております。本日も、「こういうお酢をずっと探し
明日からJR名古屋高島屋の味百選
本日、1年振りに名古屋にやってきました。 今日は商品や備品の搬入と売場作り。名古屋地区の富士ピクル酢お披露目の場でもあるので、すごく楽しみです。 土日は天気もよさそうやし、大勢、来てくれるといいなぁ。蔵で漬けたピクルスの試食もやってますので、ぜひお運びくだ
今年もご協力いただけますでしょうか? 2010田植え体験会のお知らせ
週末に伊藤と今井が種モミを苗箱に播きました。約40日で手植え用の苗が育ち、田植えがスタートする予定です。 今年も田植え体験会を行います。ご協力いただけます方はぜひご一報をお願いいたします。 ≪田植えの様子≫ ご覧の通り、普通の田植えとは違いま
速報! 田植え体験会の日程が決まりました
今年も田植え体験会を行います。取り急ぎ、日程をお伝えします。 5月22日(土)23日(日)と5月29日(土)30日(日)の2週。おそらく、土曜日中に、宮津に入っていただき、日曜日の9時から田植えスタートする予定です。 この日程に合わせ、今月末より、伊藤、今井が中心と
今日から伊勢丹新宿店6階で京都展です
本日より11日(月)まで、伊勢丹の6階催し会場で「伝統とモダンの競演 京都展」に出店します。 いつも富士酢をご愛用いただいているお客様にはすでにご案内状をお送りしております。その中で、「ピクルスの試食」について書いております。今回、どうしても納得できる味にで
リーガロイヤルホテル大阪のお酢セミナーでいただいたランチ
昨日のお酢セミナー限定で豊田シェフが飯尾醸造の酢を使った特別メニューを出してくれました。 11時から1時間半、話を聴いていただき、お腹がすいたところで、15人でテーブルを囲んだのでした。 ≪梨酢 タイム香る洋梨のミルク煮 二シンコンフィの塩味をアクセントにし
11月30日(月)、リーガロイヤルホテル大阪 お酢イベントのご案内
先日、リーガロイヤルホテルさんからお電話をいただき、酢の講座をさせていただくことになりました。その際、この日限りの特別メニューを食べることができるようです。 ≪講座の案内≫ 詳細はこちらをご覧ください。 東京ではちょこちょこ話をさせていただく機会があり
明日から日本橋高島屋の味百選です!
京都から東京に移動しております。 土曜日はブラウンライスのホールフードマーケット。今年もたくさんの方に来ていただきました。ミニレクチャーでは、簡単な酢料理の話と紅芋酢を使った美味しいドリンク3種を召し上がっていただきました。いかがでしたか? 今日は午前中、
10月24日(土)は表参道 ブラウンライスカフェ&デリでWHOLE FOOD MARKET!
本日、夕方より長期出張です。今日、明日と京都に泊まり、明後日からは東京に2週間。このブログも京都に向かう電車で書いています。便利やなぁ。 さて、今週の土曜日は表参道のブラウンライスさんで年に一度のホールフードマーケット。生産者が一堂に会し、味見をしていただ
京都高島屋のお酢や父母の料理教室、おかげ様で盛況に終わったようです
昨日は京都高島屋の味百選、特設会場で父と母が酢の話と料理教室イベントをさせていただきました。午前、午後の2回、特に午後はたくさんのお客様に見ていただいたようです。 ≪お酢や父母≫ 二人で呼んでいただくことはそうそうないので、なかなか貴重な時間だったよ
連休中も稲刈り体験会でたくさんの方にお世話になりました
シルバーウィークは見事な天気でした。天橋立のある宮津周辺にはたくさんの人が訪れたため、大渋滞。車でお運びいただいた皆様は大変だったのではと想像しております。 とはいえ、棚田は最高に気持ちのいい気候。たわわに実った稲穂の間を谷からの風が吹き抜け、稲の香りを
明日9月24日(木)はお酢や父母が京都高島屋の味百選で講演・料理教室
皆様のお陰で無事に稲刈り体験会を終えることができました。ありがとうございました。あとは伊藤と今井を中心に、蔵の者たちでがんばります。 さて、本日から京都高島屋で味百選が始まりました。今回は藤本の他に通販担当の石田が皆様をお待ちしております。また、明日24日
週末の稲刈り体験会、雨が上がり、なんとか収穫できました
日曜日の稲刈り体験会は東京や静岡、名古屋、大阪などから14名、私たち蔵から7名の総勢21名で楽しく行われました。 とはいえ、天気予報が外れ、午前中は雨。小雨がやんだと思ったらザーザーと大粒の雨になったりと、とても稲刈りできる状態ではありませんでした。そのため、
西宮阪急百貨店のキッチンステージ「酢のセミナー」、無事に終わりました
昨日は今年初めての稲刈りでした。全国、特に東京からたくさんの方にご参加いただきました。ただ、天気予報が外れて、午前中もパラパラ、ザーザーと断続的に雨が降っていました。それでも、ちょっと早めのランチ後、皆さんと約2時間、楽しく稲刈り、天日干しができましたこと
横浜の小学校での授業、無事に終わりました。そして22年振りの・・・
昨日は横浜・港南台にある小学校で「夢先生」として、米と酢の話をさせていただきました。 実は当日の早朝まで、話す内容が決まらず、パソコンの前で四苦八苦しておりました。なんせ、大人向けとは違い、子供向けに話をさせていただくのは初めてで。しかも、途中で麹や甘酒
2009年稲刈り体験会のご案内
たった今、今井から「猪が入りました。しかも電気柵のバリケードを破って。支柱も4、5本折られたみたいです」との報告がありました。収穫まで20日ほど、なんとか持ちこたえてもらいたいものです。 さて、そんな棚田で今年も稲刈り体験会をします。詳細が決まりましたので
8月18日、蕎麦撒き体験会、無事に終わりました
今、伊丹空港のラウンジでこのブログを書いています。 これから沖縄へ。といってもバカンスではなく、日本青年会議所の会議。3泊4日のうち、まるまる3日間は会議や現地調査。食べたいものを食べる時間もなければビーチに行くこともありません。しかも、この気候の中、スーツ
緊急募集のご案内! 8月18日(火)蕎麦植え体験会やります
関西はやっと今週末で梅雨明けのようです。例年に比べると気温が低いため、田んぼの作業はいくぶんしやすいようですが、いかんせん日照時間が足りないはず。そのへんのことは伊藤が詳しいので割愛しますが、とにかく今年は生育が遅いようです。 来週月曜日は私を含めて7名
安全農産ナチュラルフードフェスタでお話しさせていただきました
酢のハイシーズンは言わずと知れた夏。さらに今週はNHK「ゆうどきネットワーク」をご覧になった方からのご注文やお問い合わせをいただいてるところに、生協さんの企画とお中元が重なって、珍しく一週間充填ラインに立ちっぱなしになりました。お待たせしていたお客さまにも、
明日、明後日は横浜のGREEN EXPO 2009に出展します
東京に向かう新幹線の中でこれを書いています。 急な案内になってしまいましたが、7月4日(土)5日(日)の両日、パシフィコ横浜でGREEN EXPO 2009に出展します。 ≪GREEN EXPO 2009のサイトトップページ≫ けっこう大きなイベントのようです。 飯尾醸造を含む「食の学
ベージュ東京で1日限定のマルシェに出展してきました
25日(木)は銀座のフレンチ、ベージュ東京に。アラン・デュカスが来日するタイミングで日本の生産者がシャネルビルの屋上テラスに集結したのでした。そして、その一人として、私めも。 ≪デュカス氏と≫ この日は10時から12時までの午前中はプレス向け、14時半から17時
飯尾トラベルの宮津食い倒れツアー、無事に終わりました
今日は飯尾醸造の子会社である飯尾トラベルの話。宮津において、食を中心とするツアーを専門にしております。って、私がたまに皆さんの要望に合わせてアテンドさせていただいてるだけですが。 今回は東京・吉祥寺にある料理教室イノサンクの木村先生や生徒の皆さん、総勢1
伊勢丹のお酢ティスティングセミナー、無事に終わりました
一週間振りにブログを更新します。サボってたなぁ。 実は木曜日から東京に出張しており、土日は長野に行っておりました。今回、モーレツに忙しかったので、ブログを書く余裕がありませんでした。ネタが溜まって仕方ない。 出張している間にNHKの放映も終わりました。私
6月9日(火)の午後、新宿伊勢丹で酢のセミナーをします
今、いろんな試作に追われています。こないだはピクルス、そしてヴィネガードリンクのレシピと、あるところから依頼された料理のレシピをちょこちょこ作っています。事務所にある小さなキッチンで。 さて、6月9日(火)の午後、新宿伊勢丹で酢のセミナーをさせていただき
09年第1回田植え体験会にご参加くださった皆様、ありがとうございました
昨日は今年初めての田植えでした。東京や横浜、浜松、名古屋に大阪、地元の方も含めて、全国から20名以上の方が参加くださいました。途中、小雨が降るなど、必ずしもいい天気ではありませんでしたが、暑くもなく、作業するにはボチボチの天候だったと思います。
今年もご協力いただけますか? 田植え体験のご案内
こちら宮津も平地では桜が散りましたが、私はけっこう葉桜の瑞々しい新緑が好きです。ただ、棚田は今が満開のようで、今日もこれからお客さんを案内してきます。 さて、今年も田植え体験会を実施させていただきます。ちなみに、写真は去年の田植えの様子。
土曜日、三鷹でセミナーをさせていただきました
桜満開の三鷹で酢のセミナーをさせていただきました。 今回は主婦と思われる方々が多かったので、酢の使い方というか、料理のコツの部分を重点的にお伝えしました。 ≪セミナーの様
4月4日、東京・三鷹でお酢セミナーをします
今朝の宮津はちらほらと雪が舞っていました。棚田の周辺は12cmの積雪があったそうで、こちらのYahoo!ニュースで紹介されていました。Yahoo!のトップページに載るなんて、すごい。 さて、今日はお酢セミナーのご案内。2か月ほど前、いつもお世話になっている方から声をかけ
大地を守る会の東京集会でついに会えた!
昨日は秋山と二人、蒲田で行われた大地を守る会の東京集会に出店してきました。 午前中はフォーラム。藤田会長のあいさつに始まり、列島リレーと呼ばれる、生産者9組のプレゼンテーションを見せていただきました。来年はこの場所で数百人の会員の皆さんに富士酢のことを知
大地を守る会の町田エリア交流会に参加してきました
昨晩から東京に、というか横浜に来ています。今回の出張の主な目的は、大地を守る会の会員の皆さんとの交流。秋山は横浜に、私は町田にと二人別々に参加してきました。 ≪話しているとこ