酢を造るといふ仕事|富士酢醸造元 飯尾醸造 イメージ画像

徒然

本日18時をもって、7日間の味百選が終わりました。お忙しい中、お運びいただきました皆様、本当にありがとうございました。 今年もたくさんの方にお運びいただき、久し振りの再会を楽しませていただきました。会期中に2度、3度も来ていただいた方も。 明日はいよいよ横浜の

盆明けに植えた蕎麦の種。あれから2ヶ月半が経過し刈り取りの日を迎えました。 ホントに蕎麦って早いですね! 稲や麦に比べ、「蕎麦は75日」 といわれる程、種まきから収穫までの期間が非常に短いこと。また 収穫時期によって夏そば(春に種蒔き夏に収穫)と秋そば(夏
『一生に一回シリーズ (蕎麦編)』の画像

毎日、日本橋高島屋の味百選に出ています。お陰様で連日、たくさんのお客様に来ていただき、久し振りの再開を楽しんでおります。 さて、あるお客様から「日曜日に木村さんがTVに出るけど、ブログで紹介されてないよ」とのご案内をいただきました。ありがとうございます。知
『明日の朝、奇跡のリンゴの木村さんがTVに』の画像

やっと終わりました。 講演原稿、出来上がったのは当日の朝9時。最後のオチ、というかまとめがなかなかしっくりこなかったため。といっても徹夜したわけではなく、しっかり睡眠時間はとっております。 京都駅そばにある新・都ホテルの会場には200名近い方が来られてい
『ほっ。京都での講演、無事に終わりました。』の画像

先週は東京→沖縄出張でした。 東京では食の学校で、やまけんさんの講演を聴いたり、ある会社でセミナーの打合せをしたり。その際に、広尾の山藤に行ったのでした。木曜日からは、日本青年会議所の全国会員大会のため、沖縄へ。私は裏方だったため、全く遊ぶ時間はなく、3日

新潟から枝豆が届きました。なんでまたこんな時期に? もう、時季外れのような気がしますが、彼女曰く、「うちの祖母は5種類の豆を作っているんです。だからこの時期でもとれるみたいで。新潟は枝豆王国なんですよ。品種はわかりませんが」とのこと。 その彼女とは、新潟で
『貴重な枝豆を、いつもより美味しく食べる方法とは』の画像

今朝は7時から祖母と万願寺とうがらしを収穫し、蔵に届けた後、棚田に直行。稲刈りをしてきました。 それはそうと、去年も参加いただいたカメラマンの水野さんから稲刈りの写真を送っていただきました。サイズの関係で上下を勝手にカットしてしまった写真もあるのですが、ぜ
『稲刈り体験会の写真をプロカメラマンの水野さんからいただきました』の画像

今朝から東京出張。宮津駅から電車に乗った途端、人身事故で電車が遅れるとかでバタバタしましたがなんとか無事に到着。 今日は商談と会食。明日からはお酢のセミナーが続きます。ある取引先様の皆さん向けに午前と午後の2回、厚木と田町近辺で。翌日は横浜の小学校で米と酢

いよいよ1週間後から稲刈りが始まります。来週は私が出張中に、蔵のみんなで畦や土手の草を刈る予定です。 さて、参加いただいた皆様はよくご存じなのですが、ウチの田植えや稲刈りに参加いただくと記念として富士酢手ぬぐいを差し上げています。また、4回目の参加者の皆さ
『稲刈りにご参加いただく皆様に』の画像

今年は夏が短かった。 宮津を含む丹後地域は観光業を生業としている人が多いのですが、観光客が少なくて大変だったようです。やっとジリジリとした暑さが、と思ったらすぐにお盆でしたから。また、私の寝室にはクーラーがないのに、今年は毎晩、快眠できたほどでした。 さ

今朝は涼しかったので、万願寺とうがらしの収穫のときにもほとんど汗をかきませんでした。昼前からは小雨がパラつくなど、ジリジリとした猛暑もひと段落です。 さて、2009年の稲刈り体験会の日程が決まりましたので、ご連絡いたします。  9月13日(日)9時〜15時半まで

先日、このブログでご案内しておりました蕎麦植えをしてきます。 東京から友人一人、京都大学から5人、飯尾醸造からは伊藤、今井、私の合計9人で。今朝は畑も暑かったので、昼間の棚田は大変なことになりそうです。帽子をかぶり、水分をしっかりとるようにして、ぼちぼち

今年の盆休み中、高校の同窓会がありました。卒業してから16年目にして初めて。うちのクラスは3年間、同じメンバーだったので、特に男子は毎年1、2回は有志が集まっていたのですが、女性陣が加わるといつもとは全く違います。ザ・同窓会という趣でドレスコードは浴衣。とはい
『同窓会にもっていったもの』の画像

ようやく関西も梅雨が終わり、夏っぽい気候になってきました。 今年の夏は台風や地震、ゲリラ豪雨が各地に大きな被害をもたらしました。そのため海水浴や花火など、楽しい話題を見かけることが少なかったように感じます。 私自身も静岡地震のあった11日、東京から宮津

週末、映画「未来の食卓」を観てきました。 フランスのとある小さな村から始まったオーガニックブームをまとめたドキュメンタリー。いろいろ勉強になりました。 そもそも、ドイツやイタリアに代表されるように、ヨーロッパでは日本よりも早くオーガニックやスローフード、

通常、土曜日は蔵と事務所から一人ずつが出勤し、見学や試飲、買い物に来られたお客様への対応をしています。例年、真夏は観光ついでの方が多いのですが、残念ながら今年は雨続きで丹後全体で観光客が激減しているようです。特に天橋立の旅館や土産物屋、飲食店も苦戦されて
『昨日は蔵見学で大忙し その理由は・・・』の画像

先週は金曜日から日曜日まで、日本青年会議所のサマーコンベンション、つまり会議で横浜にいました。早朝からパシフィコの会議棟で缶詰。麻生総理や安倍元総理などの話もありました。なかなか有意義な時間を過ごしました。 そして、今日は青山で酢のセミナーをさせていた

今朝も7時過ぎに畑に行ってきました。8時から始まる仕事の前に収穫するわけです。というのも、農作物は基本的に朝どりが美味しいから。特に真夏になると、昼間は猛烈に暑いことから、野菜にとってはストレスになります。そこで夜間の涼しいときに彼らはゆっくり休んで元気に

昨日の夕方、NHK「ゆうどきネットワーク」が放映されました。関西圏では別番組が流れていたため、どのように紹介してくださったかはわかりません。商品も蔵の名前も紹介されなかったとのことですが、たくさんの方がNHKに電話をしたり、ネット検索等で飯尾醸造を探し出してく

ベージュ東京で行われたマルシェ、午前中はプレス限定で行われました。そして、そのプレスの方々と生産者である私達の交流の場を兼ねたランチに招待していただきました。 アラン・デュカス氏のあいさつに続いて、シェネル日本法人の社長、フランスの日本大使のあいさつも。
『ベージュ東京のマルシェの合間にご馳走になったランチ』の画像

昨日の午後からやまけんさんが宮津に来られています。 今日のブログは手抜きさせてもらおうっと。こちらをご覧いただければ、棚田の様子がばっちり写っています。それだけじゃなくて、私がすごくうれしかったのは、こんぴらうどんの素晴らしさが紹介されていること。

今日はNHK京都のディレクターさんが来てくださり、棚田と蔵をご案内しました。 日曜日に手植えが終わったばかりの棚田。伊藤や今井は世屋姫神社周辺の田んぼの畦を草刈り中。2週間前に6人で刈ったばかりなのに、もう結構な長さになっています。やっぱり速いなぁ、草は。

昨日、今日の2日間で延べ60人近くの方が田植えを手伝ってくださいました。東京から早朝発の新幹線で来てくださった方も15名もいらっしゃいました。大勢の方々のお陰で本日の夕方、手植えが全て終わったと伊藤より電話がありました。 というのも、私は昨日お手伝いくださっ

先週、田植えにご参加くださった皆様、筋肉痛はいかがですか?私は太ももの裏側に少しハリを感じたくらいで、特に痛みはありません。とか書くと、サボってたと思われる? さて、今日から2日間、表参道のBROWNRICEからお二人がお手伝いに来てくださっています。昼過ぎに宮

弘前ネタ、まだまだあるのですが、なかなかアップできません。それよりなにより、明日から田植えが始まります。 当初、雨の予報でしたが、なんとか曇りのまま持ちこたえてくれそうな予感。参加者の皆さんの日頃の行いが明日の天候となって返ってきます。私は晴れ男なので
『弘前の三忠食堂で発見したもの』の画像

こないだお会いしたときに、今度、本が出るからとお聞きしていました。さっき、Amazonで検索すると、すでに予約できるようです。 NHKのプロフェッショナルで木村さんが取り上げられた後に発売された「奇跡のりんご」をご覧になった方もいらっしゃると思います。あの本はラ
『木村秋則さんの新書が発売されます』の画像

今年のG.W.はしっかり休みをいただきました。伊藤と二人で東京出張した流れで、私は東北新幹線に乗って弘前へ。 弘前城や弘前公園はちょうど桜まつりですごい賑わいでした。さて、生まれて初めての青森、その目的はいくつかありました。そして、「多分、無理だろうなぁ」
『弘前で木村秋則さんにお会いしました』の画像

一昨日は伊藤と二人、六本木ヒルズにあるテレビ朝日の会場に行ってきました。 農水省の補助事業として、3月の1か月間で全国14か所において農業体験会が行われたようです。そのうち、京都北部の丹後地域は4か所の受け入れ先がありました。そして、その報告会に出席したわけ
『田舎で働き隊の報告会に行ってきました』の画像

今朝は8時の電車に乗って、伊藤と二人で東京出張です。このブログも京都に迎う電車の中で書いています。 明日は、農水省事業「田舎で働き隊」の報告会。伊藤と二人、半てんを着て、会場で酢の試飲などもやります。興味のある方はこちらをご覧いただき、六本木ヒルズにお越
『今年も万願寺とうがらしプレゼントやりますよっ』の画像

昨日(23日)をもって、2009年の田植え体験会の受付を終了させていただきました。今年もたくさんの方々のご応募をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 4日間で50名弱、延べ人数では70名の方が参加くださる予定です。まだ学生の皆さんの人数が確定していないので

昨日は棚田に行ってきました。契約農家の溝口さんの棚田にある桜は素晴らしかった。若狭湾をバックに、棚田の中に1本だけあるソメイヨシノ。都会と違って、ビニールシートの下で宴会しているわけではなく、静かに、誰にも邪魔されることなく咲いていました。昨日のお客さんは
『棚田のある上世屋地区が京都府の「景観資産」に登録されました』の画像

今日の東京は春というより初夏のよう。半そでTシャツでも大丈夫そうなくらい。 明日、セミナーをさせていただく三鷹は井の頭公園まですぐのところ。桜が満開のこのタイミング、参加される皆さんは、「やっぱり花見に行けばよかった」とか後悔されているかも。もしかしたら

今日の産経新聞の1面及び31面に、「三笠フーズ、酒造会社と裏金工作」という記事が。 これ、どういうことかというと、 「米業者が酒造会社から精米を依頼された酒米を主食用と偽って小売店に卸し、安いくず米を購入、精米して酒造会社に戻し、差額の利益を得る」という

明日の17時で味百選も閉会です。6日間という会期は今思えば、あっという間。でも、お客さんが全然来てくれないとその時間はまるで、始まったばかりの田植えのように延々続くわけで。今日は特に長かったなぁ。 そんな中でも、この名古屋に来て4年という時間を実感するよう

今日も名古屋高島屋の味百選の売場に出ています。 いつも思うけど、たくさんの方々がわざわざ来てくださいます。ホンマにありがたいなぁと。 今日も、「いつもネットから食べる富士酢やら酢を買ってる」という男性が来てくださいました。また、「ホームページを見て、

以前、こちらで紹介しましたが、今度は日本農業新聞のトップ記事に。米の食味のメカニズムがまたひとつ解明されたというビッグニュースです。 ≪記事≫ ※クリックすると大きくなり、読みやすく
『日本農業新聞一面トップに米の食味の記事が』の画像

日本酒は、原料の視点で2つに大別することができます。すごく簡単に言うと、  1.米だけでつくった酒・・・(一般的に)純米酒  2.醸造アルコールを添加した日本酒・・・本醸造、吟醸酒など 醸造アルコールはラベルの一括表示欄では、「アルコール」と記載されてい
『日本酒や酢に入っている「アルコール」について』の画像

一昨日の夜、宮津に戻ってきました。物産展やらなんやらでちょっと疲れが溜まっていたため、昨日は会社をサボりました。今日は元気に出社。体力は普通の人よりあるはずなのですが、油断してたらあかんなぁ。さ来週からは名古屋高島屋で味百選。体調の管理は自己責任ですから
『発酵に興味のある方へ:小泉武夫先生の講演があります』の画像

昨年、東京から田植え、稲刈りを手伝いに来てくれたT君が酒蔵の見学に来てくれました。 先日の横浜高島屋 味百選に来てくれて、久々の再会。そのときに「舞鶴に祖父母がいるんです」という彼が、「来週から舞鶴に蟹を食べに行くんですよ」と。「それなら酒蔵を見に来れば

2月27日に「11人の日々ごはん」という本が発売されます。 その名のとおり、11人のレシピが1冊にまとまった本。私は詳しく知りませんが、その一人として、飯尾醸造の飯尾淳子も何品かのレシピを作っています。また、その際、飯尾醸造の蔵の様子も取材していただきました。
『淳子のレシピを含む、「11人の日々ごはん」が発売されます』の画像

横浜高島屋で味百選に出店しています。一日中立ちっぱなしなので足が疲れたりはしますが、年に1、2度しかお会いできない皆さんとの再会を楽しんでいます。 さて、嬉しいことが2つありました。ひとつめは73歳のチャキチャキのおばあちゃまから、「あなた33歳なの? 25くら

この週末は東京から11名の方が蔵見学に。土曜日の午後、日曜日の午前と2回、酒蔵の仕事を見ていただきました。特に、麹の造り方などは楽しんでいただけたようです。蔵のみんなは大勢の皆さんの前で裸になって作業するのはちょっと恥ずかしかったようで、Tシャツを脱ぐのにか

センマイ。 牛の第三胃。焼肉屋で見かけることが多いのは刺身や酢味噌和え。見た目がグロテスクなので、食べず嫌いの方もちょくちょくいるのでは。センマイ自体は、味を楽しむというより食感を楽しむ食べ物。ただ、その食感ゆえに、量が多いとアゴが疲れます。それだけを
『センマイって、量が多いとけっこう疲れます』の画像

昨日(2/2)の京都新聞1面にデカデカと「コメの味 タンパク質次第」という記事が載っています。 詳細は、下記の記事をクリック、拡大してご覧いただきたいのですが、この研究のきっかけが興味深かったのでご紹介します。 研究グループは、丹後産コシヒカリのおいしさ
『丹後のコシヒカリが美味しい理由』の画像

10時の開店直後から1時間、お酢の基礎知識や造り方、使い方について、15名の方に聴いていただきました。また、お酢だけでなく、加工食品を選んでいただく際のコツについても。 今回感じたことがひとつ。お客さんがほんとうによいものを欲しがっておられるとは。正直、びっ

昨晩、10日振りに宮津に戻ってきました。22時半に宮津駅に着いたときにはわた雪が降っていました。自宅の室温は6℃。今朝方には10センチ近い積雪も。やっぱり東京とは寒さが違います。 さて、今回は12日まで新宿伊勢丹の京都展で売り子。その後はある商談に行ってきました

今日は恵比寿三越の方がお一人で蔵見学に来てくださいました。京都市内の親戚のところに寄るついでに、とのことでしたが、「ついで」に来れるような場所ではないわけで。今回のご縁は、9月の恵比寿ガーデンプレイス14周年イベント、そして12月の恵比寿三越おせちと酢の勉強会

この年末年始はおとなしく過ごしています。 30日は京都にあるトラットリア、イル・パッチョコーネ。大みそかは焼肉屋いちなんでそれぞれ美味しいものをいただきました。あとは宮津で高校の同級生と飲みに行ったり、家で本を読んだりテレビを観る程度。 さて、年末年始

↑このページのトップヘ