4月から始まった第二期生の皆さん向けのフードマエストロ認定資格講座、酸味の講義を担当させていただきました。


≪ごあいさつで…≫
進行の方から、「お二人はご夫婦ではありません。なんと、双子なんです。」とご紹介いただいたので、「お酢屋だけにツインズです。」と言ったのが悪かった。つかみに失敗した直後の写真?

≪授業の様子≫
皆さん、真剣に聞いていただきました。まぁ、私の話はあまりおもしろくないので、ところどころでティスティングしていただきました。特に後半は酸味と他の味覚との関係を体験していただいたのですが、ここが一番盛り上がったような?

≪ティスティング≫

≪料理の準備≫
私の話の後は、妹の淳子が酢料理を作って、実際に酢を加えることで旨味やコクが加わることを感じていただけたのでは?
この日の受講生の方の何人かは富士酢を使ってくださっているらしく、講義の後には、「蔵を見せてもらうことができるんですか?」と。もちろんです。こちらにもご案内してますので、ぜひお運びください。
五代目見習い 彰浩


≪ごあいさつで…≫
進行の方から、「お二人はご夫婦ではありません。なんと、双子なんです。」とご紹介いただいたので、「お酢屋だけにツインズです。」と言ったのが悪かった。つかみに失敗した直後の写真?

≪授業の様子≫
皆さん、真剣に聞いていただきました。まぁ、私の話はあまりおもしろくないので、ところどころでティスティングしていただきました。特に後半は酸味と他の味覚との関係を体験していただいたのですが、ここが一番盛り上がったような?

≪ティスティング≫

≪料理の準備≫
私の話の後は、妹の淳子が酢料理を作って、実際に酢を加えることで旨味やコクが加わることを感じていただけたのでは?
この日の受講生の方の何人かは富士酢を使ってくださっているらしく、講義の後には、「蔵を見せてもらうことができるんですか?」と。もちろんです。こちらにもご案内してますので、ぜひお運びください。
五代目見習い 彰浩
コメント
コメント一覧
恥ずかしながら、富士酢をいただいたのはこれが初めてだったのですが、
飯尾醸造さんのものづくりに対する考え方に大変感激しました。
お酢もとてもおいしかったです。
ありがとうございました。
ぜひ、蔵と棚田を見に行きたいと思っています。
その際はどうぞよろしくお願いします。
私のブログにも記事を書かせていただきました。
トラックバックもさせていただきました。
よかったら見にきてください。
受講いただきまして、ありがとうございます。また、コメントまで改定いただきましたこと、感謝いたします。
ぜひ一度、蔵や棚田にお運びください。
またフードマエストロ等でお会いできた際にはお声をお掛けください。
ありがとうございました。