ちょうど1年前に第一期の講座がスタートしましたが、もう三期生の皆さんとお会いすることができました。

フードマエストロ



















フードマエストロ3



















≪授業の様子≫

さて、「誰でも造れるワイン」とはなんでしょう? これをお見せするといい反応があるので気持ちいい。

フードマエストロ2



















≪紹介≫

進行役の方から、「お二人は夫婦ではありません。実は・・・。」と紹介していただいているところ。なんか、仲よさそうであります。

フードマエストロ4


























フードマエストロ5



















≪豚にら大根≫

講義の終わりには「京都のお酢屋のお酢レシピ」に掲載されている料理を召し上がっていただきます。もちろん、食材は旬のものを。夏場はナス、冬場は大根が美味しくなってきます。

この講義の前日、フードマエストロ・レベル2の打ち合わせがありました。味覚のプロフェッショナルの方のご協力をいただくことで、かなり濃い内容になりそうです。ただ、資料を作る側としては大変。1ヶ月の間にタタキを作らねば。正月はこの仕事に終われそうです。

                      五代目見習い 彰浩