酒蔵での仕込みも終え、久しぶりに休みを取りました。

今年も早や3月に入り、またそろそろ米作りの事を考える時期です。
例年通り契約農家さんと今年の苗作りの打ち合わせをするため、上世屋と松尾に上がって来ました。
平地では雪もすっかり解け いよいよ春到来を感じさせますが、こちらは全くの別世界。やっぱり寒い!まるで人間、動物、植物の我慢大会って感じです。

雪道



















目的地へ上がる道中はこんな状態。朝早く除雪車が通るため、府道は比較的 走り易くなっていますが、やはり所々凍てているのでスリップに要注意!
しかし雪のガードレールで谷底に落ちる心配は無さそうです。

世屋姫神社の棚田



















《世屋姫神社の棚田》

昨年も田植え、稲刈りとたくさんの方達に来て頂いた棚田もご覧の通り。2月中旬は170cmの積雪を記録しました。
猪達は冬眠しないと聞きますが、今頃はどこで何を?・・・奴らに、かまくらなど作れる器用さはないと思いますが・・・

冬期湛水田



















《冬期湛水田》

今年も試験的に進めている冬水田んぼも水面に氷が張り、その上にかなりの積雪があります。
昨年の栽培ではヒエやコナギに関しては除草ゼロとかなりの抑草効果を発揮しましたが、まだ幾つかの問題点も抱えており今年も試みるのでした。

モービル1



















契約農家さん達と苗作りの打ち合わせをした後、ハウスへ行く事に。
府道からそれた農道や棚田付近などは、とても車は走れないため移動手段はスノーモービルが一番なのです。

ハウス



















2年前は3m近く積雪を記録し ハウスのパイプが何箇所か変形しましたが、今年はなんとか無事のようです。しかし雪解けが気になります・・・今月中旬まで様子を見る予定ですが、場合によっては除雪が必要。
田植え予定日から逆算し、育苗日数やハウスビニール、プールの設置がありますから。

モービル2



















一通り棚田周辺のパトロールを行い、積雪による災害が特に無い事を確認。

松尾棚田



















《松尾の棚田》

あまりに真っ白で遠近感を失ってしまいます。
標高500mに位置する白銀の棚田は、この時期 ゲレンデと化すのでした。

モービル3



















《モービル三昧》

棚田の所有者、米作りの生産者のみが許される遊び。
棚田特有の斜面を利用したアップダウンが面白過ぎ! 年がいもなく、時間も忘れ無邪気に走りまくります。

モービル4



















基本的にウインタースポーツが大嫌いな私なのですが、こればかりはハマッてしまいました。ハンドルと左右に体を動かしコントロールするため、結構な汗をかきます。
しばらく酒蔵にこもって仕事をしていたので、この日は良いストレス発散になったのでした。

                  米作り担当 伊藤