報告が遅くなりましたが、酒造りが始まっています。

1月に木村さんの林檎の仕込みをしたため、いつも遅い酒の仕込みスタートでした。とはいえ、今月末の甑(こしき)倒しまでは大忙し。

酒蔵仕事





























≪米の蒸し≫

毎日2回、米を蒸します。午前中は掛け米用のコシヒカリ。午後は麹用の五百万石。昨日も今日も取引先の方々が視察に来てくださいました。

蒸しあがり直後は蒸気がすごくて、甑(こしき)の中での作業はサウナ状態。コツをつかむまでは大変です。写真がうまくとれません。

酒蔵仕事2



















酒蔵仕事3




























酒蔵仕事4




























≪酒蔵のメンバー≫

上から、今井、伊藤、藤本。このうち、必ず2人が泊まり込みで麹のお守をします。夜中も温度チェックや切り返しなどがありますが、風邪などひかずにがんばってもらいたいわけで。また、この3人の他に、酒造りの間は3人が手伝いに来てくれています。

酒蔵仕事5



















≪談笑中≫

この絵、なんか面白くないですか? 春から秋にかけては田んぼに、冬場は酒蔵に、と酢蔵にはあまり顔を出さない二人でした。

私も来週は酒蔵仕事。蒸米をスコップで掘り出す仕事、実は大好きなんです。水を吸って1トンほどになった米を1時間くらいかけてエッチラオッチラと。楽しみ楽しみ。

                     五代目見習い 彰浩