年に一度の楽しみ、無花果が入ってきました。

今朝、愛知の農家さんが飯尾醸造のために収穫した無花果はすぐさまトラックに積まれ、6時間ほどかけて酒蔵に。

無花果もろみの仕込み


無花果もろみの仕込み2


無花果もろみの仕込み3


≪無花果≫

今年も1トン。今年は冷夏の影響で収穫が危ぶまれましたが、なんとか送っていただきました。ありがたや。

無花果もろみの仕込み4


≪ペーストに≫

水を一滴も使わずに仕込みます。むちゃくちゃ贅沢な酢になるわけです。

他のお酢屋さんや酒屋さんの場合は外国産の濃縮果汁を水で薄めて造られますから、香りも鮮度もなにもかも、もちろん原価も作業量も違います。一生懸命に仕込みますので、美味しく召し上がってくださいね。この酢はあくまで料理用。サラダのドレッシングにどうぞ。シンプルにヴァージンオイルと塩で。

詳しい仕込みの様子は後日、アップします。

明日は大阪の飲食店グループの皆さんにお酢の使い方をご紹介してきます。その原稿がまだできてないのでこれからがんばらねば。22日の講演までに大阪、高知、東京、沖縄へ行かないといけないし、あんまり余裕ないなぁ。

                     五代目見習い 彰浩