今年初めて、酒蔵に行ってきました。

≪酒蔵≫
杜氏の藤本や伊藤、今井はすでに麹室から出て別の作業中。精米杜氏にも新年のあいさつをして、りんごの様子をうかがうことに。



≪アルコール発酵の様子≫
奇跡のりんごのすりおろし100%。すごく贅沢です。宮津の小学校の子どもたち全員が風邪をひいたとしても、これだけのすりおろし林檎は食べきれないはず。とか、しょうもないこと考えたり。
表面は固形分ばかりですが、これはアルコール発酵中にできる炭酸ガス(二酸化炭素)の影響。液体部分はこの下にあります。また、表面は酸化するので、いくら奇跡のりんごとはいえ、変色しています。
藤本の話では、来週中には発酵が終わり、酢蔵で絞り次第、酢酸発酵へ入ります。今年は昨年のりんごよりも糖度が高かったようで、美味しいにごり林檎酢ができそうです。
ちなみに、


≪りんごの箱≫
これだけの数の箱が木村さんから送られてきました。改めて感謝。
今年も怪我や事故なく、酒造りを終えられますように。
五代目見習い 彰浩
≪酒蔵≫
杜氏の藤本や伊藤、今井はすでに麹室から出て別の作業中。精米杜氏にも新年のあいさつをして、りんごの様子をうかがうことに。
≪アルコール発酵の様子≫
奇跡のりんごのすりおろし100%。すごく贅沢です。宮津の小学校の子どもたち全員が風邪をひいたとしても、これだけのすりおろし林檎は食べきれないはず。とか、しょうもないこと考えたり。
表面は固形分ばかりですが、これはアルコール発酵中にできる炭酸ガス(二酸化炭素)の影響。液体部分はこの下にあります。また、表面は酸化するので、いくら奇跡のりんごとはいえ、変色しています。
藤本の話では、来週中には発酵が終わり、酢蔵で絞り次第、酢酸発酵へ入ります。今年は昨年のりんごよりも糖度が高かったようで、美味しいにごり林檎酢ができそうです。
ちなみに、
≪りんごの箱≫
これだけの数の箱が木村さんから送られてきました。改めて感謝。
今年も怪我や事故なく、酒造りを終えられますように。
五代目見習い 彰浩
コメント