先週末の2日間、また田植え体験会を行いました。先々週末を含め、3日間で延べ90名もの方にご参加いただいたお陰で、すべての手植えを終えることができました。本当にありがとうございました(ちなみに、うちが管理している30枚の田んぼのうち、2枚のみ、小さな手押しの田植え機で植えます)。

2010田植え体験会


≪田植えの説明≫

再生紙マルチを敷きながら苗を植えるため、まずはその説明を。米作り担当の伊藤、今井コンビで。

以下、田植えの写真です。

2010田植え体験会2


2010田植え体験会3


2010田植え体験会4


2010田植え体験会5


2010田植え体験会6


2010田植え体験会7


2010田植え体験会8


2010田植え体験会9


2010田植え体験会10


2010田植え体験会11


2010田植え体験会12


≪田植えの様子≫

2週にわたる週末4日間、田植え体験会を予定していましたが、23日(日)のみ雨で中止させていただきました。まぁ、3日できたからありがたかったです。

ちなみに、参加いただいた皆さんには、ペンション自給自足のお弁当を召し上がっていただきました。

22日(土)はおにぎりと蕎麦。コシヒカリともち米(玄米)のおにぎりはもちろん、蕎麦も昨年、この棚田で収穫したもの。蕎麦は写真がなくて残念。

2010田植え体験会13


29日(土)30日(日)はお弁当でした。この日もコシヒカリともち米(玄米)のおにぎりはウチのお米。さらにさらに、きな粉のおはぎも。中にはあんこが入っています。これも美味しい。特に都会の方からは、このお弁当をお誉めいただくことが多いです。

2010田植え体験会14


おまけに…

東京・表参道にあるブラウンライスのスタッフの皆さんは毎年、平日に応援に来てくれています。そのときのランチ休憩の様子。

2010田植え体験会15


2010田植え体験会16


≪一本桜のある松尾の棚田にて≫

前日は雨の中、田植えをしていただきました。この日も風が吹いており、肌寒かったのですが、アスファルトは日光で暖かくなっていました。この体勢が気持ちいいい! ええ顔されてます。

おまけ2

皆さんに田植えしていただく前日には、土を平らにするため、伊藤や今井はこんな作業をしています。
2010田植え体験会17


≪田んぼ均し≫

角材に紐をつけて、田んぼの中をひたすら歩きます。これがかなりしんどい。でも、田植えを手伝っていただけることを考えたら、モリモリ元気が出てくるはず、たぶん。

皆様、本当にありがとうございました。

                     五代目見習い 彰浩