9月になったというのに、35度を超える気温とチリチリと肌を突き刺す日差し、ホンマに地球はどうなるのでしょうか。恐ろしくなってきます。
日本の食料自給率が40%から増えない今、10年後20年後を見据えて生活しないといけません。今は豊かに思える東京の食料自給率はなんと1%。つまり、有事の際は田舎の方が確実に生き残っていけるのです。だからこそ、都会の方も万が一に備えて、米作りくらいできた方がいいのでは?
そういえば、今月末に稲刈り体験会があったはず…。
なんて、薄っぺらい話は置いといて、今年もお手伝いいただける方を募集いたします。



≪稲刈り体験会の様子≫
楽しそうにみえませんか? 実は、楽しいんです。なんてったって、稲刈り体験会では、いろんな作業がありますから。
・鎌で稲を刈って、ワラで縛る
・手押しの稲刈り機で稲を刈る
・稲を運ぶ
・稲木にかけて天日干しする
また、今年は「富士酢の米」の一般販売ができないため、田植え or 稲刈り体験会に参加いただいた方のみ、販売させていただきます。
詳細は、クリックしてください。
日本の食料自給率が40%から増えない今、10年後20年後を見据えて生活しないといけません。今は豊かに思える東京の食料自給率はなんと1%。つまり、有事の際は田舎の方が確実に生き残っていけるのです。だからこそ、都会の方も万が一に備えて、米作りくらいできた方がいいのでは?
そういえば、今月末に稲刈り体験会があったはず…。
なんて、薄っぺらい話は置いといて、今年もお手伝いいただける方を募集いたします。



≪稲刈り体験会の様子≫
楽しそうにみえませんか? 実は、楽しいんです。なんてったって、稲刈り体験会では、いろんな作業がありますから。
・鎌で稲を刈って、ワラで縛る
・手押しの稲刈り機で稲を刈る
・稲を運ぶ
・稲木にかけて天日干しする
また、今年は「富士酢の米」の一般販売ができないため、田植え or 稲刈り体験会に参加いただいた方のみ、販売させていただきます。
詳細は、クリックしてください。
日程:9月25日(土) 9:00〜15:30
9月26日(日) 9:00〜15:30
2日連続参加も大歓迎です
集合:上記の開始時間に現地にお運びください
遠方よりお越しの方は、時間によっては、宮津駅等の送迎もできます
解散:現地または宮津駅
場所:京都府宮津市上世屋の棚田
内容 午前・午後とも稲刈と稲木干し作業体験
途中、12時頃から昼食(地場の食材で作ったお弁当)
参加費:無料
お弁当と飲み物は弊社で準備いたします。
集合場所までの交通費や宿泊費は各自でご負担願います。
参加特典:収穫したお米を特別価格にてお求めいただけます。なお、お送りするお米には、当日収穫した以外の米も含まれますのでご了承ください。(弊社の耕作する上世屋の棚田の範囲内です。)
玄米・白米共通で3kg=2,100円(税・送料込)2袋まで
持物:着替え、タオル、長靴もしくは運動靴、軍手
(長靴や軍手はこちらでお貸しすることもできます)
応募条件:弊社のお客様台帳に記載されている方と、そのご関係者(ご家族やご友人など)で、小学生以上の方。
定員:20人(応募者が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。)
締切:9月9日(木)
参加者への通知:9月10日(金)
申込:メール web◆iio-jozo.co.jp (◆=@)
FAX 0772-25-1414
電 話 0772-25-0015
メールにてお申し込みいただく場合は下記の事項をご記入ください。
タイトル:稲刈体験会の申込
お名前:
住所:
お電話番号:(携帯が望ましい)
人数:
同行者のお名前と性別:
(必要な方のみ):長靴のサイズ
参加日:9月25日
9月26日
両日
また、ご不明な点がございましたら遠慮なくお申し付けください。
その他:前泊、後泊を希望される方は、お申し込みの際にお伝えください。周辺のホテルをご案内いたします。
天候などにより稲刈作業体験が困難な場合は、宮津の街と酢蔵をご案内させていただきます。
五代目見習い 彰浩
9月26日(日) 9:00〜15:30
2日連続参加も大歓迎です
集合:上記の開始時間に現地にお運びください
遠方よりお越しの方は、時間によっては、宮津駅等の送迎もできます
解散:現地または宮津駅
場所:京都府宮津市上世屋の棚田
内容 午前・午後とも稲刈と稲木干し作業体験
途中、12時頃から昼食(地場の食材で作ったお弁当)
参加費:無料
お弁当と飲み物は弊社で準備いたします。
集合場所までの交通費や宿泊費は各自でご負担願います。
参加特典:収穫したお米を特別価格にてお求めいただけます。なお、お送りするお米には、当日収穫した以外の米も含まれますのでご了承ください。(弊社の耕作する上世屋の棚田の範囲内です。)
玄米・白米共通で3kg=2,100円(税・送料込)2袋まで
持物:着替え、タオル、長靴もしくは運動靴、軍手
(長靴や軍手はこちらでお貸しすることもできます)
応募条件:弊社のお客様台帳に記載されている方と、そのご関係者(ご家族やご友人など)で、小学生以上の方。
定員:20人(応募者が定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。)
締切:9月9日(木)
参加者への通知:9月10日(金)
申込:メール web◆iio-jozo.co.jp (◆=@)
FAX 0772-25-1414
電 話 0772-25-0015
メールにてお申し込みいただく場合は下記の事項をご記入ください。
タイトル:稲刈体験会の申込
お名前:
住所:
お電話番号:(携帯が望ましい)
人数:
同行者のお名前と性別:
(必要な方のみ):長靴のサイズ
参加日:9月25日
9月26日
両日
また、ご不明な点がございましたら遠慮なくお申し付けください。
その他:前泊、後泊を希望される方は、お申し込みの際にお伝えください。周辺のホテルをご案内いたします。
天候などにより稲刈作業体験が困難な場合は、宮津の街と酢蔵をご案内させていただきます。
五代目見習い 彰浩
コメント