先週末の稲刈り体験会には たくさんの方々に参加していただき本当にありがとうございました。
苗作りから約5ヶ月、こうして皆さんと共に収穫を迎えられた事を大変嬉しく感じております。
それと同時に、棚田の管理から解放される安堵感も込み上げて来ます。
普段は静かな上世屋の棚田も この日ばかりは賑わいを見せ、その風景を!と、多くのカメラマンも。
上世屋の四季を撮り続ける宮津エコツアーの安田さん、今回も素晴らしい写真をありがとうございました。
![コンバイン刈り](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/e/7/e7b1eb7c.jpg)
≪稲刈り急務!≫
台風が接近する前に!!と、残りの稲を急いで機械刈り。
時折 降った夜間の大雨で田んぼはズクズクに・・・コンバイン(刈り取り、脱穀)進入不可の箇所が多々あり、そこは蔵人総出で手刈りを。
![台風接近1](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/c/f/cf976b3a.jpg)
![台風接近2](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/7/b/7b424270.jpg)
コンバインによる刈り取りは生脱穀(高水分)のため、すぐに乾燥機へ張込む必要があります。
翌日、規定水分になれば籾すりなどの調整作業を行いますが、この状況下のため 今年は人数確保で同時進行、 とにかく急ピッチで!
本日、なんとか 雨が降り始める前に、無事 終了しました(祝)
![台風対策1](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/0/8/08ab1679.jpg)
![台風対策2](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/c/d/cde7acf6.jpg)
≪台風に備えて≫
稲木干しの最大の敵は、言うまでもなく台風(風圧)! 迫り来る脅威に 今 出来る対策を。
少々の事では倒れない!!という 自信はありますが、念のために・・・。
今回の台風通過で 人も自然も衣替え、グッと秋らしくなるのではないでしょうか。
毎年、稲刈りが終われば気持ちも穏やかに・・・ようやく四季の移ろいを感じれそうです。
お疲れさまでした。
米作り担当 伊藤
苗作りから約5ヶ月、こうして皆さんと共に収穫を迎えられた事を大変嬉しく感じております。
それと同時に、棚田の管理から解放される安堵感も込み上げて来ます。
普段は静かな上世屋の棚田も この日ばかりは賑わいを見せ、その風景を!と、多くのカメラマンも。
上世屋の四季を撮り続ける宮津エコツアーの安田さん、今回も素晴らしい写真をありがとうございました。
![コンバイン刈り](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/e/7/e7b1eb7c.jpg)
≪稲刈り急務!≫
台風が接近する前に!!と、残りの稲を急いで機械刈り。
時折 降った夜間の大雨で田んぼはズクズクに・・・コンバイン(刈り取り、脱穀)進入不可の箇所が多々あり、そこは蔵人総出で手刈りを。
![台風接近1](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/c/f/cf976b3a.jpg)
![台風接近2](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/7/b/7b424270.jpg)
コンバインによる刈り取りは生脱穀(高水分)のため、すぐに乾燥機へ張込む必要があります。
翌日、規定水分になれば籾すりなどの調整作業を行いますが、この状況下のため 今年は人数確保で同時進行、 とにかく急ピッチで!
本日、なんとか 雨が降り始める前に、無事 終了しました(祝)
![台風対策1](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/0/8/08ab1679.jpg)
![台風対策2](https://livedoor.blogimg.jp/iiokome/imgs/c/d/cde7acf6.jpg)
≪台風に備えて≫
稲木干しの最大の敵は、言うまでもなく台風(風圧)! 迫り来る脅威に 今 出来る対策を。
少々の事では倒れない!!という 自信はありますが、念のために・・・。
今回の台風通過で 人も自然も衣替え、グッと秋らしくなるのではないでしょうか。
毎年、稲刈りが終われば気持ちも穏やかに・・・ようやく四季の移ろいを感じれそうです。
お疲れさまでした。
米作り担当 伊藤
コメント