昨日から6階の京都展に出店していますが、うれしい偶然が!と、五代目から聞きました。
地下1階の「フードコレクション」コーナーに滋賀県の「朽木旭屋」さんが出店されています。
こちらの鯖寿司、本当においしいんです。素材の全てが選りすぐり。
シャリには、富士酢プレミアムと富士玄米黒酢を使ってくださっています。
もちろん食品添加物は使用していません。
デパ地下に行くと食品表示ひっくりかえして見るのが癖になっているので、買う前に確認済み。
ひっくり返してダメだと棚に戻すので、お店にとっては嫌な客かなぁ・・・と思いつつも。食べるものは大事ですからね。厳選素材をうたっていても食品添加物を使っているもの、多く見かけますが、朽木旭屋さんは違います。
関西は、京都伊勢丹の地下2階にもお店があります。こちらでは有名ですが、関東で手に入る機会はなかなか無いのでは。そのままはもちろん、少しお醤油を垂らしたり、青じそと一緒にいただいてもおいしいです。
京都展にお出かけの際は、是非こちらの鯖寿司もおみやげにどうぞ。
伊勢丹の地下では、1月15日(火)まで買えるということ。実演販売をなさっているそうです。鯖のグレードや炙りか、普通か、などで価格が異なってきます。取扱は、5種類程あるようです。
<<まいたけと湯葉の蕎麦・鯖寿司のセット>>
こちらは、鯖寿司とまいたけ蕎麦のセット。
京都に遊びに行った際に偶然にも高台寺そばのお店を発見しました。
滋賀県の本店と、京都は高台寺そばのお店では、おそばと鯖寿司がいただけます。
JR京都伊勢丹の地下2階は鯖寿司を置いています。
関西の方はお店にも是非お出かけください。
地下1階の「フードコレクション」コーナーに滋賀県の「朽木旭屋」さんが出店されています。
こちらの鯖寿司、本当においしいんです。素材の全てが選りすぐり。
シャリには、富士酢プレミアムと富士玄米黒酢を使ってくださっています。
もちろん食品添加物は使用していません。
デパ地下に行くと食品表示ひっくりかえして見るのが癖になっているので、買う前に確認済み。
ひっくり返してダメだと棚に戻すので、お店にとっては嫌な客かなぁ・・・と思いつつも。食べるものは大事ですからね。厳選素材をうたっていても食品添加物を使っているもの、多く見かけますが、朽木旭屋さんは違います。
関西は、京都伊勢丹の地下2階にもお店があります。こちらでは有名ですが、関東で手に入る機会はなかなか無いのでは。そのままはもちろん、少しお醤油を垂らしたり、青じそと一緒にいただいてもおいしいです。
京都展にお出かけの際は、是非こちらの鯖寿司もおみやげにどうぞ。
伊勢丹の地下では、1月15日(火)まで買えるということ。実演販売をなさっているそうです。鯖のグレードや炙りか、普通か、などで価格が異なってきます。取扱は、5種類程あるようです。
<<まいたけと湯葉の蕎麦・鯖寿司のセット>>
こちらは、鯖寿司とまいたけ蕎麦のセット。
京都に遊びに行った際に偶然にも高台寺そばのお店を発見しました。
滋賀県の本店と、京都は高台寺そばのお店では、おそばと鯖寿司がいただけます。
JR京都伊勢丹の地下2階は鯖寿司を置いています。
関西の方はお店にも是非お出かけください。
コメント