気温がなかなか安定しない今年の春ですが、ゴールデンウィークが近づいてきました。
観光客が増えるこれからの季節、たくさんのお客様に来ていただく前に
今年も「クリーンはしだて1人1坪大作戦」が実施されました。
昭和51年から始まったこの活動も、今年で43回目になります。
恥ずかしながらこんなに前から行われているとも知らず、私が参加するのは今回が2度目…。
週間天気予報では降水確率80%となっていたので天候が心配されましたが、
怪しげな曇り空の下なんとか雨に降られることは免れました。

例年どおり地元の企業グループ、中・高生のボランティア、少年野球チームの子供たちなど
約800人が名勝天橋立に大集結です。

前回はなんの予備知識もなく体ひとつで参加したため、作業効率の悪さを実感してしまい
達成感も今ひとつだったので、今回は事前に熊手を購入しての参加です。
ひたすら枯れ松葉を集める人、集まった松葉を袋に詰める人、グループに関係なくみんなで
協力して作業を進めていくので、ゴミ袋はあっという間にいっぱいになります。



さらに松並木のあちらこちらにはパンパンになったゴミ袋が。


最後は白砂を振り落しながら松葉だけを集めていくビーチ専用の清掃車までもが登場しました。
あとで知ったのですが、これは海岸の砂浜を清掃する「ビーチクリーナー」と呼ばれる専用車で、
およそ1万平方メートルの海岸を約2間できれいにする能力があり、今回はデモ運転だったそうです。

清掃作業は約1時間で終わり、帰りはお約束の文殊堂山門前の勘七茶屋で一服。
やさしい甘さのあんこがたっぷりの『知恵の餅』は有名ですが、
今日は勘七茶屋オリジナル、搗きたてのやわらかなお餅にほどよい甘さのきな粉がたっぷりかかった
『重太郎餅』を食べて疲れを癒してきました。

これからますます気持ちの良い季節になります。
たくさんの方が天橋立に足を運んでくれますように。

法人担当 加古川
観光客が増えるこれからの季節、たくさんのお客様に来ていただく前に
今年も「クリーンはしだて1人1坪大作戦」が実施されました。
昭和51年から始まったこの活動も、今年で43回目になります。
恥ずかしながらこんなに前から行われているとも知らず、私が参加するのは今回が2度目…。
週間天気予報では降水確率80%となっていたので天候が心配されましたが、
怪しげな曇り空の下なんとか雨に降られることは免れました。

例年どおり地元の企業グループ、中・高生のボランティア、少年野球チームの子供たちなど
約800人が名勝天橋立に大集結です。

前回はなんの予備知識もなく体ひとつで参加したため、作業効率の悪さを実感してしまい
達成感も今ひとつだったので、今回は事前に熊手を購入しての参加です。
ひたすら枯れ松葉を集める人、集まった松葉を袋に詰める人、グループに関係なくみんなで
協力して作業を進めていくので、ゴミ袋はあっという間にいっぱいになります。



さらに松並木のあちらこちらにはパンパンになったゴミ袋が。


最後は白砂を振り落しながら松葉だけを集めていくビーチ専用の清掃車までもが登場しました。
あとで知ったのですが、これは海岸の砂浜を清掃する「ビーチクリーナー」と呼ばれる専用車で、
およそ1万平方メートルの海岸を約2間できれいにする能力があり、今回はデモ運転だったそうです。

清掃作業は約1時間で終わり、帰りはお約束の文殊堂山門前の勘七茶屋で一服。
やさしい甘さのあんこがたっぷりの『知恵の餅』は有名ですが、
今日は勘七茶屋オリジナル、搗きたてのやわらかなお餅にほどよい甘さのきな粉がたっぷりかかった
『重太郎餅』を食べて疲れを癒してきました。

これからますます気持ちの良い季節になります。
たくさんの方が天橋立に足を運んでくれますように。

法人担当 加古川
コメント