ここ丹後の宮津も、ポカポカ温かくなり桜の花がちょうど見頃です。町を歩けばそこかしこで、春が来たんだなと気づかされます。こんにちは。酢造り担当の和田です。
今週から2019年度、一発目の純米酒富士酢の仕込みをしています。以前、本格的な冬が来る前にタンク下部に巻いた薦(こも)を外します。次の冬が来るまで、しばらくしまっておきます。
(薦あり)
(薦無し)
薦を外すと、がらりと印象が変わりますね。
さて、仕込みをする前に、タンクの中に入り、きれいに洗います。ピッカピカにします。
そしてまず、種酢を入れます。
そして、酒蔵から酢元醪(すもともろみ)と水を運んでタンクに投入します。酢元醪とはお米で造ったお酒のことです。あとはよく撹拌して、菌膜を一枚浮かべてやります。
この菌膜が液面をびっしり覆い、ゆっくりゆっくりと発酵していきます。
菌膜ちゃん、2019年度もよろしく頼むよ!頑張ろう!
酢造り担当 和田
今週から2019年度、一発目の純米酒富士酢の仕込みをしています。以前、本格的な冬が来る前にタンク下部に巻いた薦(こも)を外します。次の冬が来るまで、しばらくしまっておきます。
(薦あり)
(薦無し)
薦を外すと、がらりと印象が変わりますね。
さて、仕込みをする前に、タンクの中に入り、きれいに洗います。ピッカピカにします。
そしてまず、種酢を入れます。
そして、酒蔵から酢元醪(すもともろみ)と水を運んでタンクに投入します。酢元醪とはお米で造ったお酒のことです。あとはよく撹拌して、菌膜を一枚浮かべてやります。
この菌膜が液面をびっしり覆い、ゆっくりゆっくりと発酵していきます。
菌膜ちゃん、2019年度もよろしく頼むよ!頑張ろう!
酢造り担当 和田
コメント