日本酒検定が再来週に迫り、かなり焦っている市川です。

日本酒検定2級の過去問を紹介したいと思います。

470170A9-22D6-4752-837C-35C8122B8316



第1問
世界で最も多く生産されている米の種類は次のうちどれか?

1.ジャポニカ種
2.インディカ種
3.ジャバニカ種
4.オリザ種

A.2



第2問
一般的に、日本酒で使用されてる麹菌はどれか?

1.白麹菌
2.黄麹菌
3.黒麹菌
4.紅麹菌

A.2



3問
精米で取り除くもののうち、間違っているものはどれか。

1.脂質
2.タンパク質
3.ミネラル
4.炭水化物

A.4



第4問
白麹菌が大量に生成する物質はどれか。

1.クエン酸
2.グルタミン酸
3.コハク酸
4.リンゴ酸

A.1


第5問
醪造りの初添えに投入する酒母は、全体の何%か?

1.約3%
2.約5%
3.約7%
4.約10%

A.3


第6問
酒税法で酒類はいくつの品目に分類されているか。

1.17品目
2.13品目
3.7品目
4.5品目

A.1


第7問
日本で最初に誕生した酒類の痕跡はどこで発見されたか。

1.島根県
2.長野県
3.兵庫県
4.鹿児島県

A.2

第8問
アルコールの沸点は何℃か。

1.75.3℃
2.78.3℃
3.81.3℃
4.84.3℃

A.2

第9問
年中行事として飲用される日本酒。1月の屠蘇から始まり毎月呼び名がある。9月の名称は何か?

1.月見酒
2.菊酒
3.十五夜酒
4.新穀の酒

A.2


第10問
日本で、「酒を強要する等の悪習を排除し、適正飲酒の努名称があると」と規定されている法律はどれか。

1.酒税法
2.未成年飲酒禁止法
3.酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律
4.規定されていない

A.3




このような感じです、、、
あと二週間、精一杯がんばります。

瓶詰めライン&酒造り担当 市川