会社のブログやインスタグラムをするようになって、社内で写真を撮る機会が増えたように感じます。
色々な写真を撮っているうちに、蔵人全員で写真撮りたいなと思うようになりました。
私が入社してからのことを思い返してみたのですが、蔵人全員で写真を撮った記憶があまりなかったです。
ただ、それには理由があります。
そもそも蔵人全員が本社の蔵で仕事をしているわけではないので、蔵人全員が揃うことが意外と少ないです。
もちろん集合をかければ集まるでしょうが、普段仕事をすすめるなかで、何気なしに全員が揃うことは本当に珍しいです。
全員揃ったと思ったら、誰かがいない。
こんなことはよくあります。
しかし、すこし前に偶然全員が揃うというレアな機会がありました。
これは写真を撮るしかないと思い、蔵人全員で集合写真を撮りました。
今はスマホでそれなりに綺麗な写真が撮れる時代になったので、携帯で写真をいっぱい撮るのですが、撮った写真はそのまま携帯に保存されたままで、あまり活用されていないような気がします。それだともったいないので、とりあえず、この写真はすごく気に入ってるので蔵のパソコンのデスクトップにしました。
ちょうど飯尾醸造のインスタグラムのハッシュタグキャンペーン「富士酢フォトフェス」を開催していたので、「富士酢フォトフェス」用にお酢を持ったバージョンも撮りました。
これからも定期的に集合写真を撮っていけたらいいなと思っています。
見返した時に絶対に面白いと思うので。
濾過調合担当 坪倉
色々な写真を撮っているうちに、蔵人全員で写真撮りたいなと思うようになりました。
私が入社してからのことを思い返してみたのですが、蔵人全員で写真を撮った記憶があまりなかったです。
ただ、それには理由があります。
そもそも蔵人全員が本社の蔵で仕事をしているわけではないので、蔵人全員が揃うことが意外と少ないです。
もちろん集合をかければ集まるでしょうが、普段仕事をすすめるなかで、何気なしに全員が揃うことは本当に珍しいです。
全員揃ったと思ったら、誰かがいない。
こんなことはよくあります。
しかし、すこし前に偶然全員が揃うというレアな機会がありました。
これは写真を撮るしかないと思い、蔵人全員で集合写真を撮りました。
今はスマホでそれなりに綺麗な写真が撮れる時代になったので、携帯で写真をいっぱい撮るのですが、撮った写真はそのまま携帯に保存されたままで、あまり活用されていないような気がします。それだともったいないので、とりあえず、この写真はすごく気に入ってるので蔵のパソコンのデスクトップにしました。
ちょうど飯尾醸造のインスタグラムのハッシュタグキャンペーン「富士酢フォトフェス」を開催していたので、「富士酢フォトフェス」用にお酢を持ったバージョンも撮りました。
これからも定期的に集合写真を撮っていけたらいいなと思っています。
見返した時に絶対に面白いと思うので。
濾過調合担当 坪倉
コメント