先週土曜日に行われた大学入学共通テストの地理Aおよび地理Bにおいて、蔵のある宮津市や与謝野町に関する設問がいくつも出題されました。






≪設問≫
特に問5の資料2、「聞き取り調査の結果」において、
NPOや地元企業などにより、棚田の保全が進められている
と記載されています。
この一連の設問は丹後の生徒にとっては少し有利だったかもしれません。
ただ、もしかしたら地元の高校生は地理ではなく、世界史や日本史を選択し、受験している人がほとんどかもしれません。
私自身、高校の授業は世界史だけでしたが、高校2年の冬に日本史に転向し、センター試験に挑みました。28年も前の話です。
ちなみに、上記の解答は以下のとおりです。

≪解答≫
この設問の一部は直前のNHKブラタモリでも紹介されていたとYahoo!ニュースにもなっていました。コロナ禍でなければ、丹後への観光客誘致に大きく寄与していたはず。
早く元の生活に戻れることを願っています。
五代目 彰浩






≪設問≫
特に問5の資料2、「聞き取り調査の結果」において、
NPOや地元企業などにより、棚田の保全が進められている
と記載されています。
この一連の設問は丹後の生徒にとっては少し有利だったかもしれません。
ただ、もしかしたら地元の高校生は地理ではなく、世界史や日本史を選択し、受験している人がほとんどかもしれません。
私自身、高校の授業は世界史だけでしたが、高校2年の冬に日本史に転向し、センター試験に挑みました。28年も前の話です。
ちなみに、上記の解答は以下のとおりです。

≪解答≫
この設問の一部は直前のNHKブラタモリでも紹介されていたとYahoo!ニュースにもなっていました。コロナ禍でなければ、丹後への観光客誘致に大きく寄与していたはず。
早く元の生活に戻れることを願っています。
五代目 彰浩
コメント