昨日ようやく火入れ(醪の殺菌)が終わり、後は片付けと蔵の清掃を残すのみとなりました。
甑に湯を沸かし、蛇管と呼ばれるパイプを甑に沈めて、そこに今期製造した全ての醪を通していくのですが、11月から4月まで約半年かかるマラソンの様な長丁場の蔵仕事で疲労がピークのところに、最終工程である火入れは長時間の微妙な温度調節と大音量のボイラー音で更に追い打ちをかけてきます。
でも醪の品質を左右する気を抜けない大事な工程なんですよね。



ふぅ〜
というわけで今日はお休みをいただき、久しぶりに自宅でのんびりとした時間を過ごしております。
最近の休日の過ごし方は音楽を聴くか本を読む事が多いです。


yogiboに寝転んで好きなJAZZのレコードを聴いてリラックスタイム。
ゆっくりと休み、青信号が灯ったら歩き出そうと思います。
醪造り担当 藤本
甑に湯を沸かし、蛇管と呼ばれるパイプを甑に沈めて、そこに今期製造した全ての醪を通していくのですが、11月から4月まで約半年かかるマラソンの様な長丁場の蔵仕事で疲労がピークのところに、最終工程である火入れは長時間の微妙な温度調節と大音量のボイラー音で更に追い打ちをかけてきます。
でも醪の品質を左右する気を抜けない大事な工程なんですよね。



ふぅ〜
というわけで今日はお休みをいただき、久しぶりに自宅でのんびりとした時間を過ごしております。
最近の休日の過ごし方は音楽を聴くか本を読む事が多いです。


yogiboに寝転んで好きなJAZZのレコードを聴いてリラックスタイム。
ゆっくりと休み、青信号が灯ったら歩き出そうと思います。
醪造り担当 藤本
コメント