早いものでもう6月も終わろうとしています。この半年はなんだかんだとバタバタと過ぎて行きました

さて、わが家には20年ほど前に私の祖父母宅から移植してきた山椒の木があります🌲
以前は手のかかることは苦手、山椒ってそんなに食べないし…と気にも留めていなかったのですが
(木だけに💦)、先日「ちりめん山椒」を作る機会があり、初めてチャレンジしたところ
思いのほか美味しく出来上がり、これはまた作ってみようとイイ気になって第二弾に挑戦しました。
正直、どこに植わっているのかも知らず、どれだけ実がなっているのかも初めて知ったのですが、私の背丈よりも高くなっていて、実を採るのも一苦労でした💦(え?棘があるやん!虫がおるんちゃうん!っていうレベルです(笑))

収穫には少し遅かったようで粒もちょっと大きく成長しすぎているようでしたが、その中でも綺麗そうなものだけを選りすぐって下処理まで終わらせました

で、前回よりもたくさんあるし、少し多めに作ってみよう!とちりめんじゃこも少し多めに入ったものを購入して意気揚々と作り始めたのですが…
「この山椒の量は多すぎるかな…でも、ピリピリも美味しいし、大丈夫かな…」心の声がダダ洩れです

完成です!どう見てもちりめんじゃこと山椒のバランスが悪すぎです!!!
山椒の香りはとてもよくて味は問題なさそうなのですが、やっぱり粒が多いです!!!

炊きたての白ご飯にたっぷりかけて…いただきますっヾ(≧▽≦)ノ
おおっっ!!!ピリピリの刺激が口の中に広がります💦いや、広がりすぎてます💦💦💦

味は本当に申し分なく、私好みに美味しく出来たのですが、なんせ嚙むたびに山椒が弾けて
刺激は増す一方(;゚Д゚)
噛むのがだんだん怖くなってきました…
今回は香りだけいただくことにして実を少し減らして美味しく食べました😃
祖父母から譲り受けた山椒の木を、来年はもう少し枝の手入れをして、早めに実を収穫して、
きちんと分量を量ってから作ろうと心に誓いました
通販担当 加古川

さて、わが家には20年ほど前に私の祖父母宅から移植してきた山椒の木があります🌲
以前は手のかかることは苦手、山椒ってそんなに食べないし…と気にも留めていなかったのですが
(木だけに💦)、先日「ちりめん山椒」を作る機会があり、初めてチャレンジしたところ
思いのほか美味しく出来上がり、これはまた作ってみようとイイ気になって第二弾に挑戦しました。
正直、どこに植わっているのかも知らず、どれだけ実がなっているのかも初めて知ったのですが、私の背丈よりも高くなっていて、実を採るのも一苦労でした💦(え?棘があるやん!虫がおるんちゃうん!っていうレベルです(笑))

収穫には少し遅かったようで粒もちょっと大きく成長しすぎているようでしたが、その中でも綺麗そうなものだけを選りすぐって下処理まで終わらせました


で、前回よりもたくさんあるし、少し多めに作ってみよう!とちりめんじゃこも少し多めに入ったものを購入して意気揚々と作り始めたのですが…

「この山椒の量は多すぎるかな…でも、ピリピリも美味しいし、大丈夫かな…」心の声がダダ洩れです


完成です!どう見てもちりめんじゃこと山椒のバランスが悪すぎです!!!
山椒の香りはとてもよくて味は問題なさそうなのですが、やっぱり粒が多いです!!!

炊きたての白ご飯にたっぷりかけて…いただきますっヾ(≧▽≦)ノ
おおっっ!!!ピリピリの刺激が口の中に広がります💦いや、広がりすぎてます💦💦💦

味は本当に申し分なく、私好みに美味しく出来たのですが、なんせ嚙むたびに山椒が弾けて
刺激は増す一方(;゚Д゚)
噛むのがだんだん怖くなってきました…
今回は香りだけいただくことにして実を少し減らして美味しく食べました😃
祖父母から譲り受けた山椒の木を、来年はもう少し枝の手入れをして、早めに実を収穫して、
きちんと分量を量ってから作ろうと心に誓いました

通販担当 加古川
コメント