皆さまこんにちは。酢造り担当の和田です。宮津は雨の日が多くて梅雨真っ只中です。飯尾醸造の本社の隣にはこんな看板が。
蛍の時期ですね。最近はあんまり蛍が見れなくなりました。今年はまだ出会っていないので、見つけれたらラッキーです。
さてさて、6月9日仕込んだ梅べにすと梅くろすの報告を。
仕込んでから一週間は毎日櫂(かい)入れをして、撹拌します。液面から顔を出している梅が乾燥したり痛んだりしないようにするためです。
今では一週間に一回のペースで櫂入れをします。
「梅くろす」
「梅べにす」
真ん丸だった梅からエキスが出て、シワシワになっています。
蓋を開けたときの梅の香りがなんとも言えません。
氷砂糖もしっかり溶けて櫂を入れた時の感触もサラサラになっています。
この調子で12月まで熟成して梅を取り出して製品になります。
お楽しみにm(__)m
酢造り担当 和田
蛍の時期ですね。最近はあんまり蛍が見れなくなりました。今年はまだ出会っていないので、見つけれたらラッキーです。
さてさて、6月9日仕込んだ梅べにすと梅くろすの報告を。
仕込んでから一週間は毎日櫂(かい)入れをして、撹拌します。液面から顔を出している梅が乾燥したり痛んだりしないようにするためです。
今では一週間に一回のペースで櫂入れをします。
「梅くろす」
「梅べにす」
真ん丸だった梅からエキスが出て、シワシワになっています。
蓋を開けたときの梅の香りがなんとも言えません。
氷砂糖もしっかり溶けて櫂を入れた時の感触もサラサラになっています。
この調子で12月まで熟成して梅を取り出して製品になります。
お楽しみにm(__)m
酢造り担当 和田
コメント