年々重くのしかかる老いるショックに立ち向かうべく、今年もいろいろと設備を更新し新たな事に挑戦しております。
新しい設備は安全面、効率、労力削減等たくさんのメリットがあります。
しかし使うのは人間。
毎日データをとりつつ使いこなすまでにはもう少し時間がかかりそうです。
大目標として泊まり仕事をなくすを挙げています。
ですが今まで夜間にやっていた仕事を日中に終わらせるわけですから、蔵人の作業負担が大幅に増えます。長丁場の酒造りですから疲れをなるべくためないようにもっと工夫をしなければならないと考えています。
新メンバーの小林は先輩蔵人に厳しい指導を受けつつ、彼なりに慣れない仕事を一所懸命頑張っています。
一年先輩の三原は昨年とはがらりと変わった作業スケジュールも柔軟に対応し、きびきびと動いてくれます。
気が付くと酒造りを担当してから24年になり、まだまだ子供なおっさんですが後輩を持つ立場になってしまいました。今までは自分の仕事のことだけ考えていればよかったのですが、後継者を育てるという新しい仕事に戸惑っています。とは言え泊まり仕事の時に一回り以上年下の後輩と酒を飲みながら話をするのはいい刺激になったりもします。
あと2ヶ月半、頼れるスタッフと共に頑張ります。
酒造り担当 藤本
新しい設備は安全面、効率、労力削減等たくさんのメリットがあります。
しかし使うのは人間。
毎日データをとりつつ使いこなすまでにはもう少し時間がかかりそうです。
大目標として泊まり仕事をなくすを挙げています。
ですが今まで夜間にやっていた仕事を日中に終わらせるわけですから、蔵人の作業負担が大幅に増えます。長丁場の酒造りですから疲れをなるべくためないようにもっと工夫をしなければならないと考えています。
新メンバーの小林は先輩蔵人に厳しい指導を受けつつ、彼なりに慣れない仕事を一所懸命頑張っています。
一年先輩の三原は昨年とはがらりと変わった作業スケジュールも柔軟に対応し、きびきびと動いてくれます。
気が付くと酒造りを担当してから24年になり、まだまだ子供なおっさんですが後輩を持つ立場になってしまいました。今までは自分の仕事のことだけ考えていればよかったのですが、後継者を育てるという新しい仕事に戸惑っています。とは言え泊まり仕事の時に一回り以上年下の後輩と酒を飲みながら話をするのはいい刺激になったりもします。
あと2ヶ月半、頼れるスタッフと共に頑張ります。
酒造り担当 藤本
コメント