6月5日に酒造りチーム3人で福井県の南部酒造場へ蔵見学に行ってきました。
お忙しい中時間を割いていただき、日置大作杜氏が蔵案内をしてくださいました。
蔵見学01
〈何故か玉川(木下酒造)Tシャツの日置杜氏〉
蔵見学02

花垣は大好きな銘柄で結構な頻度で飲んでいるので、ぶっちゃけると個人的にその製造現場が見てみたかったのです。
鉄筋3階建ての建物は1階が発酵、2階が原料処理場、酒母室、麹室、3階が洗い場と吹き抜けでホイストが設置してあり、動線が上手く考えられていました。
蔵見学03

いろいろと勉強になるお話を聞かせていただき、試飲もたくさん用意してくださり、貴醸酒や古酒等ラインナップがたくさんあり楽しかったです。

あと6月12日に代休を利用して滋賀県長浜市にある湖のスコーレ(うみのスコーレと読むらしい)へ行ってきました。
こちらは2021年12月にオープンされて、発酵をテーマに学びを体験できる商業文化施設らしいです。
お目当ては施設内にあるハッピー太郎醸造所です。
蔵見学04

実は2020年1月5日に京都のもやし町家という場所でのイベントでハッピー太郎(池島幸太郎)さんとはお会いしたことがあり、その時は麹の話をいろいろさせていただきました。今回どぶろくの製造をされていると聞いてぜひお会いしてお話を聞きたいと思いました。
蔵見学05

ガラス張りの醸造所は非常にコンパクトで、ここで年間6,000L以上を製造されていることを考えると結構大変だなと感じました。
蔵見学06

有料で2種類試飲も致しましたが、右側のものは口あたりこそとろりとしているが白麹を使われているので味はさらりと飲みやすく、洗練されたどぶろくだなと思いました。
左側のものが衝撃的な味で、発酵途中でハーブ(カモミール、ペパーミント、レモンバーブ、マウンテンミント、アップルミント、スペアミント、日本ハッカ)を投入されていてどぶろくとは思えない新しい飲料やなと感じました。
醸造のお話もたくさん聞かせていただきとても充実した1日でした。


酒造り担当 藤本