濾過調合担当の坪倉です。
先日、久しぶりに製品化チームで写真を撮りました。
製品化チームでは現在、ジョブローテーションを行っています。
ジョブローテーションは、1人が2つの部署の業務を出来るようになり、バックアップ体制を強化することを目的として始まりました。
濾過調合担当の私は、市川指導のもと、充填ライン業務を無事に習得することができました。
また、充填ライン担当の市川も、橋本指導のもと、濾過調合業務を習得しました。
そして10月に入り、ジョブローテーションも次のステージへ。
濾過調合担当の橋本が、市川指導のもと、充填ライン業務の習得を目指します。
私は充填ラインの修行を経て、10月から担当部署である濾過調合へと戻ってきました。
濾過調合の仕事をするのは久しぶりで、確認をしながら丁寧に作業に取り組んでいます。
担当部署の業務なので、ある程度体が覚えているとはいえ、過信しすぎると事故やミスに繋がってしまいます。
初心に戻り、一つ一つの作業を確実に行なっています。
濾過調合と充填ラインは同じ建物内で隣同士の部署であり、前工程・後工程になります。
濾過調合担当の私は、ジョブローテーションが始まるまで、充填ライン業務について全く分からない状態でした。
しかし、ジョブローテーションが始まり、充填ライン業務を経験できたことで、充填ラインに対する理解も深まり、それは私にとってすごく良い経験となりました。
ジョブローテーションは今のところ順調に進んでおります。
引き続き、製品化チーム3人で力を合わせてがんばります。
濾過調合担当 坪倉
先日、久しぶりに製品化チームで写真を撮りました。
製品化チームでは現在、ジョブローテーションを行っています。
ジョブローテーションは、1人が2つの部署の業務を出来るようになり、バックアップ体制を強化することを目的として始まりました。
濾過調合担当の私は、市川指導のもと、充填ライン業務を無事に習得することができました。
また、充填ライン担当の市川も、橋本指導のもと、濾過調合業務を習得しました。
そして10月に入り、ジョブローテーションも次のステージへ。
濾過調合担当の橋本が、市川指導のもと、充填ライン業務の習得を目指します。
私は充填ラインの修行を経て、10月から担当部署である濾過調合へと戻ってきました。
濾過調合の仕事をするのは久しぶりで、確認をしながら丁寧に作業に取り組んでいます。
担当部署の業務なので、ある程度体が覚えているとはいえ、過信しすぎると事故やミスに繋がってしまいます。
初心に戻り、一つ一つの作業を確実に行なっています。
濾過調合と充填ラインは同じ建物内で隣同士の部署であり、前工程・後工程になります。
濾過調合担当の私は、ジョブローテーションが始まるまで、充填ライン業務について全く分からない状態でした。
しかし、ジョブローテーションが始まり、充填ライン業務を経験できたことで、充填ラインに対する理解も深まり、それは私にとってすごく良い経験となりました。
ジョブローテーションは今のところ順調に進んでおります。
引き続き、製品化チーム3人で力を合わせてがんばります。
濾過調合担当 坪倉
コメント