富士酢用の醪の仕込みも終わり現在は玄米酢用の醪仕込みに大忙しです。
昨年から仕込みのやり方を変えたので仕込み期間が延び、解放されるのは5月中旬頃になりそうです。
さて前回にお伝えした改善活動が実はまだ続いております。

改善活動08

蛇口に手を触れなくても手の甲で吐水、止水ができます。
改善活動09

床から上げることで掃き掃除がしやすくなります。
改善活動10

麹の仕分け用タグ。種類別にパウチしたタグに何度でも貼り付けできるテープを使い、麹の作業を誰がしても間違えない様に今井がしてくれました。
今年の今井は改善番長と呼んでも良いと思うくらい色々してくれました。
改善活動04

精米所に導入。30kgの米袋を今までは床から持ち上げておりましたが、この機械は自動で腰の高さまで持ってきてくれますのでかなりの腰痛対策が期待できます。
改善活動02

こちらは醪への異物混入防止策としてメッシュのタンクカバーを購入しました。ビニールだと熱がタンク内にこもるのでメッシュは通気性もありとても良いです。

蔵人皆が常に現状に疑問を持ち考えるという訓練を日頃から行う事で、少しづつではありますが成果を実感でき、そのサイクルを回す事が大切だと思っています。
改善活動は永遠に続くのです。


酒造り担当 藤本