こんにちは。
法人担当の庄司です。
とあるテレビ取材にてテマキング(飯尾社長!?)がシャリ切りしたすし飯を「具ナッシー(具がない酢飯を巻くだけの手巻き寿司)」でいただく機会があり、その際販売部のまだ新しいメンバーが社長にこんな質問をしました。

「テマパマニュアル(※)の具材に"炒飯"って書いてありますが、何かの間違いですか。これは海苔に炒飯を巻くんですか。」
「ううん、酢飯の上に炒飯をのせて食べるんだよ。」
「え〜

(※)テマパマニュアルは正式名称を「テマパ完全マニュアル」と言い、「富士手巻きすし酢」を通販にてご購入いただいた方に同梱している、社長ワールド全開の冊子です。
私も冊子をはじめて見た時、ミスプリントかと思い、先輩にそっと確認したものです。

社長曰く、スープカレーのように液体状のものでなければ、どんなものも巻いてオッケー、とのこと。
以前テレビ取材で「富士手巻きすし酢」を紹介いただいた時は、ゲストの方が"あんこ"が好きとのことで、具材をあんこにされたことも。社長曰く、おはぎのご飯が酢飯になっただけ、とのこと。
という事で、早速「テマパ完全マニュアル」に掲載されている全8グループ、各5品の計40種類の具材例の中の一部を実際に巻いてみます!
IMG_3705 (1)

1品目:鰤
娘の大好物のため、まずはこちらから。(娘は)シンプルに醤油をつけて食べるのが一番とのことです。IMG_3662


2品目:いか納豆
納豆のネバネバと烏賊の食感が楽しいです。刻んだ青じそを加えても良さそう。IMG_3675


3品目:ほうれん草のナムル
すり胡麻入りの和風ナムル、さっぱりと美味しいです。IMG_3668


4品目:もやしのナムル
ごま油の風味と、シャキシャキ食感が良いです。一味を加えてピリッと大人味もGood。IMG_3678


5品目:だし巻き
大胆に大きめのだし巻きを乗っけました、出汁が溢れます。
IMG_3665


6品目:豚の生姜焼き
やっぱりお肉は美味しい、一緒に炒めた玉ねぎも良いです。IMG_3680


7品目:炒飯
今回話題になった具材、炭水化物ON炭水化物、こちら意外といけます。紅生姜◎IMG_3691


8品目:キムチ
思った通り良い組み合わせ!お酒が要りますね。豚キムチにしても美味しそうです。IMG_3671


9品目:ミートソース
お子様が絶対好きなやつ〜。案の定、娘も気に入ってました。
IMG_3698


10品目:ナポリタン
炭水化物ON炭水化物第2段、何故か合ってしまいます。IMG_3684


11品目:あんこ
伝説の具材を巻いてみました。すこしあんこを乗せすぎたのでおはぎより甘めに仕上がりましたが、美味です。甘党の方におすすめ!IMG_3700


他にどんな具材が載っているか気になる方、社長ワールドが気になる方は、ぜひ公式通販にて「富士手巻きすし酢」をお取り寄せいただければと思います。