今日から7月に入り、丹後も梅雨真っただ中、農業に関わる方にとっては恵みの雨ですね。
酢造りの相見です。
毎年恒例の朝顔のグリーンカーテンも、先ずは白い花を咲かせながら上へとツルを伸ばしています。
我が家の家庭菜園では、昨年の11月に玉ねぎの苗を500本植えました。

すくもを敷き、追肥をし、冬を越し春を迎え、収穫のサイン(少し遅い?)

今年の玉ねぎは「大きくならない」と聞いていましたが、我が家の玉ねぎもあまり肥大せずに、ほとんど小ぶりでした。

掘った玉ねぎを見ていると愛おしく思えてくるのは、家庭菜園の醍醐味でしょうか。

風通しの良い軒下につるし、冬まで食す予定です。
また、先日ジャガイモを掘ったところ、こんなジャガイモが出てきました。

家庭菜園でワクワクしながらこれからの暑い夏を乗り切りたいと思います。
酢造り 相見
酢造りの相見です。
毎年恒例の朝顔のグリーンカーテンも、先ずは白い花を咲かせながら上へとツルを伸ばしています。
我が家の家庭菜園では、昨年の11月に玉ねぎの苗を500本植えました。

すくもを敷き、追肥をし、冬を越し春を迎え、収穫のサイン(少し遅い?)

今年の玉ねぎは「大きくならない」と聞いていましたが、我が家の玉ねぎもあまり肥大せずに、ほとんど小ぶりでした。

掘った玉ねぎを見ていると愛おしく思えてくるのは、家庭菜園の醍醐味でしょうか。

風通しの良い軒下につるし、冬まで食す予定です。
また、先日ジャガイモを掘ったところ、こんなジャガイモが出てきました。

家庭菜園でワクワクしながらこれからの暑い夏を乗り切りたいと思います。
酢造り 相見
コメント
コメント一覧