9月1日は「防災の日」!

南海トラフ地震ばかりが取り上げられますが、地震や台風など、さまざまな災害がいつどこで起こってもおかしくないこの日本。


飯尾醸造のある丹後も、1927年には大きな地震にみまわれました。


みなさん備蓄と持ち出し品を常備してますか?


京都府さんが掲載している災害の備え↓
IMG_5775

他にも蓄電器、ヘッドライト(両手が自由になる)、アルミシート(防寒対策)、ポリ袋(調理できる)、新聞紙(お皿の代わり)、手ぬぐい(ケガの治療、モノを運ぶ、石を包めばハンマーとして)などなど。

あると便利な物も沢山あるのですが、あまり荷物が多くなりすぎても良くありません(背負える範囲にとどめましょう)。

それぞれの家庭環境で準備しておくべき物は変わりますが、まずは一般的なモノを揃えてから、自分たちに本当に必要なモノを吟味して追加していくのが良いと思います。

※水は7日分、食料は3日分は必要
※小さなお子様がいる家庭ならオムツやベビー用品、ペットがいる家庭ならペット用品などは必ず用意しましょう。
IMG_5766
IMG_5776
あとは避難場所は事前に調べておき、家族で共有しておきましょう。

避難する際は原則として徒歩で避難しましょう。(渋滞を引き起こしてしまうと緊急車両に支障をきたします)

もし浸水している場所を歩く可能性がある時は、長靴ではなく運動靴の方が行動しやすいです。(長靴に水が入ってしまうと歩きにくくなる)

他にも知っておくとためになる知識や情報は沢山あると思います。

自分たちの「いのち」を自分たちで守れるように、みなさんなりの「もしもの備え」をしておきましょう。


瓶詰ライン担当 市川