昨年11月末、母校で東京農大経営者フォーラムが開催され、2024年度の経営者大賞をいただきました。


≪授賞式≫
しかも、大賞2名のうちのもうひとりが醸造学科同級生の新澤巌氏(新澤醸造店)という偶然。
同じ学科の同級生が同じ年に受賞したのは初めてだったのでは? 銘酒『伯楽星』『あたごの松』を産み出している彼と同席できたことは、この上ない幸せでした。
式のあとは記念講演。
アグリビジネス学科の3年生200名に向けて、話をさせていただきました。
(本当は醸造学科の後輩たちに聞いてほしかった)


≪奇跡の一枚≫
ウチの棚田の写真と農大のキャンパスにある銀杏の紅葉が完璧にシンクロしています。
ちなみに、私は『富士酢プレミアム』をつくるために東京農大に入りました。
そのへんの話はこちらに記しております。

≪大学院の修士論文≫
当時、酢酸菌のとある遺伝子を破壊しないと香りの改善はできないと結論づけたため、お酢屋の仕事にはまったく使えない、意味のない6年間になってしまいました。
その後7年経って、まったく別のアプローチを発見したことで、『富士酢プレミアム』を世に出すことができました。今の飯尾醸造は富士酢プレミアムなくしては存続できていないと思うと、本当にラッキーでした。
ちなみに、東京農業大学の教育理念は「実学主義」。
私はこの言葉がすごく好きです。
研究者としてはからっきしでしたが、今も蔵人たちと侃々諤々やりながら、ちょっとずつちょっとずつ品質の向上に励んでいるところ。昨日も『【にごり酢】富士酢プレミアム酢酸菌入り』をヴァージョンUPすることができました。以前よりも酢酸菌がたっぷり入っています。
それはそうと、私の次に講演された新澤氏の話が本当にすばらしかったのです。



≪新澤 巌氏の講演≫
彼の学生時代の苦労や闘病生活を経て蔵を再建したこと。
東日本大震災での被災から復活し、世界酒蔵ランキングにおいて3年連続で1位を継続中だとか。
正真正銘の世界No.1の酒蔵!
さらに、能登の震災時には、宮城と能登をトラックで4往復し、被災された酒蔵のお酒を自社蔵で瓶詰するなど、八面六腑の活躍をされています。
彼がすばらしいお酒を造っていることは知っていましたが、こんなにすばらしい経営をされているとは。これからも新澤醸造店と新澤君をベンチマークさせていただき、飯尾醸造を少しでも「いい会社」にすべく、努力していこうと誓った1日でした。
新澤醸造店、万歳!
五代目 彰浩


≪授賞式≫
しかも、大賞2名のうちのもうひとりが醸造学科同級生の新澤巌氏(新澤醸造店)という偶然。
同じ学科の同級生が同じ年に受賞したのは初めてだったのでは? 銘酒『伯楽星』『あたごの松』を産み出している彼と同席できたことは、この上ない幸せでした。
式のあとは記念講演。
アグリビジネス学科の3年生200名に向けて、話をさせていただきました。
(本当は醸造学科の後輩たちに聞いてほしかった)


≪奇跡の一枚≫
ウチの棚田の写真と農大のキャンパスにある銀杏の紅葉が完璧にシンクロしています。
ちなみに、私は『富士酢プレミアム』をつくるために東京農大に入りました。
そのへんの話はこちらに記しております。

≪大学院の修士論文≫
当時、酢酸菌のとある遺伝子を破壊しないと香りの改善はできないと結論づけたため、お酢屋の仕事にはまったく使えない、意味のない6年間になってしまいました。
その後7年経って、まったく別のアプローチを発見したことで、『富士酢プレミアム』を世に出すことができました。今の飯尾醸造は富士酢プレミアムなくしては存続できていないと思うと、本当にラッキーでした。
ちなみに、東京農業大学の教育理念は「実学主義」。
私はこの言葉がすごく好きです。
研究者としてはからっきしでしたが、今も蔵人たちと侃々諤々やりながら、ちょっとずつちょっとずつ品質の向上に励んでいるところ。昨日も『【にごり酢】富士酢プレミアム酢酸菌入り』をヴァージョンUPすることができました。以前よりも酢酸菌がたっぷり入っています。
それはそうと、私の次に講演された新澤氏の話が本当にすばらしかったのです。



≪新澤 巌氏の講演≫
彼の学生時代の苦労や闘病生活を経て蔵を再建したこと。
東日本大震災での被災から復活し、世界酒蔵ランキングにおいて3年連続で1位を継続中だとか。
正真正銘の世界No.1の酒蔵!
さらに、能登の震災時には、宮城と能登をトラックで4往復し、被災された酒蔵のお酒を自社蔵で瓶詰するなど、八面六腑の活躍をされています。
彼がすばらしいお酒を造っていることは知っていましたが、こんなにすばらしい経営をされているとは。これからも新澤醸造店と新澤君をベンチマークさせていただき、飯尾醸造を少しでも「いい会社」にすべく、努力していこうと誓った1日でした。
新澤醸造店、万歳!
五代目 彰浩
コメント