みなさんこんにちは。
今年の1月から入社しました、
酒造り担当 小暮です。
今シーズンの酒造りも無事終わり、季節も冬から春、初夏に移り変わって参りました。
通勤路から見える由良ヶ岳も新緑が眩しいです。由良ヶ岳は、丹後由良にある酒蔵のすぐ裏手にある標高640mのお山です。
飯尾醸造では由良ヶ岳の伏流水を、お酢とお酢の元になる醪の仕込み水として使っています。
山の空気が気持ち良い季節なので、帰り道に時々、由良ヶ岳を散策しています。
登山口は山の案内所の前を通って、
扉から入り、
道なりに登ります。
竹やぶもあります。
この景色が見えたら、
30分経つので下山します。
未だに山頂には辿り着いていませんが、山道を散歩するだけでも清々しいです。
初夏を楽しみましょう!
酒造り担当 小暮
今年の1月から入社しました、
酒造り担当 小暮です。
今シーズンの酒造りも無事終わり、季節も冬から春、初夏に移り変わって参りました。
通勤路から見える由良ヶ岳も新緑が眩しいです。由良ヶ岳は、丹後由良にある酒蔵のすぐ裏手にある標高640mのお山です。
飯尾醸造では由良ヶ岳の伏流水を、お酢とお酢の元になる醪の仕込み水として使っています。
山の空気が気持ち良い季節なので、帰り道に時々、由良ヶ岳を散策しています。
登山口は山の案内所の前を通って、
扉から入り、
道なりに登ります。
竹やぶもあります。
この景色が見えたら、
30分経つので下山します。
未だに山頂には辿り着いていませんが、山道を散歩するだけでも清々しいです。
初夏を楽しみましょう!
酒造り担当 小暮
コメント