米作り担当の伊藤は、酒蔵での仕込作業を終えて棚田勤務へと戻ります。 まだところどころに雪が残る上世屋の棚田ですが、いよいよ本格的な春を迎える準備が始まります。 毎年恒例の『田植え体験会』、今年もお手伝いいただけますでしょうか。 ≪昨年の様子≫ お昼ご飯は
イベント・催事
外に出ると、学ばせていただくことが多い
「蔵人頭って何してるんですか?」 名刺を交換させていただくと、結構な確率でこう聞かれます。 担当は大きく分けて二つ。 米作り、酒造り、酢造り、最終工程の担当者と相談しながら、スケジューリングする「現場監督」が一つ。 そして、もう一つが「伝える」仕事。 営業と
今年もお手伝いいただけますか。2017稲刈り体験会・ファッションショーのご案内
今年は空梅雨だったり、警報がでるほどの大雨などありましたが、そこは米作り担当10年の伊藤。皆さまに植えていただいた稲は順調に育っております。 ≪棚田のようす≫ さて、毎年お手伝いいただいております稲刈り体験会の日程が決まりました。 2017年9月17日(日)
田植えファッションショーセヤコレ2017春、入賞者発表
5月末、2週にわたって開催しました田植え体験会&ファッションショーにご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。 今年も延べ100名を超える方々にお手伝いいただきましたお陰で、無事にすべての田植えを終えることができました。ファッションショーにも
丹後の春の風物詩、田植え体験会のご案内
酒蔵での仕込みが終わるころ、米作り担当の伊藤はトラックで通い慣れた棚田へと出勤場所を変えます。 まだところどころに雪の残る里山で彼のお手伝いをしていただける方を募集します。 ≪田植えの様子≫ 心地よい疲れってこういうこと。 ≪お弁当≫ 昼ごはん
稲刈り体験会、来年はぜひあなたもいかがでしょう?
稲刈り体験会はびっくりするほどの晴天に恵まれました。 ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。 五代目 彰浩
稲刈りファッションショーセヤコレ2016秋、入賞者発表
過去最多、40名以上のみなさんにお手伝いいただいたお陰で、無事に稲刈りを終えることができました。あらためて感謝申し上げます。では、同時開催のファッションショーの結果をご報告いたします。 テーマは、「稲刈りをおしゃれで楽しそうに魅せてくれる装い」です。 まず
日程が決まりました、2016稲刈り体験会&ファッションショー。またお手伝いいただけますでしょうか
こちら宮津はいまのところ大きな天候の崩れもなく、5月末に植えていただいた稲は順調に育っております。 先ほど、米作り担当の伊藤と話し合い、日程が決まりました。 2016年9月18日(日)と24日(土)の2日間です。 手伝ってやろう、と思っていただいた方、ぜひお願いい
大盛りあがり、「さなぼり」蔵人テマパ@蔵はなれ
飯尾醸造では年に3回ほど、みんなで食事します。地元で富士酢を使っていただいている料理屋さん、旅館さんに伺うこともあれば、蔵の離れで楽しむこともあります。 今回の宴は、田植えを無事に終えられたことを祝う「さなぼり」と新しい仲間(正社員2人とパート1人)の歓迎会
田植え体験会ってこんなに楽しいんです
5月下旬に行われた田植え体験会、延べ130人もの方に参加いただきました。 ご友人やご家族はもちろん、お一人で参加された方同士がペアとなって、棚田に緑の筆を入れてくれました。 ≪田植え体験会≫ 標高400mの棚田で米を作る理由、それは生活排水や
田植えファッションショーセヤコレ2016春、入賞者発表
先月末5日間に渡って開催した田植え体験会。同時開催のファッションショーの結果をご報告いたします。 今回の審査員は〇イジェル・〇ーボン氏。 ミリタリーやワークウェアのコレクターとしても知られる氏の評価やいかに? テーマは、「田植えをおしゃれで楽しそうに魅せて
里山の春を感じる休日。田植え体験会&ファッションショーのご案内
酒造りも火入れと片付けを残すまでとなりました。今年は暖冬だったため、杜氏の藤本にとっては例年以上にむずかしい仕込みだったようです。とはいえ、これまでの経験を基に酒蔵チーム一丸となって、ええ酒を造ってくれました。 となると、伊藤は酒蔵から田んぼへ転勤になる
無添加でおいしいものだけの催しを伊勢丹新宿店B1でやります
こちらでも紹介いただいております食伝道ユニット、HANDREDが伊勢丹新宿店にて1週間、これまでにない物産展を開催します。 ≪HANDREDメンバー≫ 私たちについては、ぜひこちらもご覧ください。 ISETAN×HANDRED 〜つなげていきたい日本の食卓〜 この催事が特別なのは、お
稲刈りファッションショーセヤコレ2015秋、入賞者発表
稲刈りから早1ヶ月、今回のファッションショーの審査員は〇ルネロ・クチ〇リ氏。いわずと知れたイタリアファッション界の巨匠。上質な素材と美しいテーラリングに定評があります。入賞者の着こなしについて感想をいただきました。今回もテーマは、「稲刈りをおしゃれで楽しそ
稲刈り体験会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました
9月20日(日)21日(月)の両日に開催しました稲刈り体験会2015、おかげさまで無事に終わりました。 ≪参加者のみなさんと≫ どなたも怪我なく終えることができてほっとしております。って書きたかったのですが、蔵人2名が相次いでススメバチに刺され、病院送りに。こん
お江戸百年塾(増上寺)で講演の機会をいただきました
このたび東京・芝公園にある増上寺で毎月行われているお江戸百年塾に呼んでいただくことになりました。京都フォーラムでお会いした鎌倉投信の新井さんにお声掛けいただいたことがきっかけです。 お江戸百年塾のサイトにはこのように書かれています。 お江戸百年塾は、「百
今年もお手伝いいただけますでしょうか、2015稲刈り体験会&ファッションショーのご案内
8月1日に穂が出ました。 ってことはそろそろ稲刈りの日程を決めないと。 ≪稲の花≫ 都会の方にとってはめずらしいのではないでしょうか。 稲刈りまではまだ1ヶ月ほどあるため、今後の天候を予想するのはむずかしいのですが、ムリヤリ伊藤と日程を決めました。 9月20
大変遅くなりましたが、2015田植えファッションショーに参加いただいたみなさんです
田植え体験会から早2ヶ月。マ、マズい。 手巻キングなど、他の仕事に追われて全然UPできていませんでした。楽しみにお待ちいただいた方々、本当に申し訳ありません。 ≪facebookページのアルバム≫ 今年の田植え体験会も4日間で延べ100名を超える方々にご参加いただきま
田植えファッションショーセヤコレ2015春、入賞者発表
年々、各ファッション誌の編集者からの注目度がUPしている飯尾醸造の田植えファッションショー、通称セヤコレ2015Early Summerの発表です。 今回は〇ルメスの新しいアーティスティックディレクター、ナ〇ージュにみなさんの着こなしについて感想をいただきました。今回もテ
京都フォーラムで話をさせていただくことになりました
来たる7月25日(土)、ハイアットリージェンシー京都にて「いい会社をふやしましょう」というテーマの下、話をさせていただく機会をいただきました。 ≪京都フォーラムwebsite≫ 京都流議定書と題して、毎年3日間にわたって行われるイベントの中で、京都フォーラムは今
田植え体験会2015にご参加いただいた皆様に心より感謝
5月末、4日間に渡って開催しました田植え体験会2015、お陰様で天候にも恵まれ、無事に終える事ができました。延べ100名を越える参加者のみなさま、本当にありがとうございました。 ≪田植えの様子≫ ベテランの方が多いこと、また社員の段取りがよくなった
土と戯れる春の休日。田植え体験会&ファッションショー2015のご案内
またお手伝いいただけないでしょうか。 今年の冬は例年に比べて雪が少なかったため、世屋の棚田もそろそろ田んぼの準備が始まります。桜は毎年4月20日前後ですので、平地とはずいぶん違いますが。 蔵人の伊藤も酒造りを終えて、そろそろ米作り担当として動き出します。苗を
蔵人ポットラック(持ち寄り)テマパはむちゃくちゃ楽しかった
テマパの聖地、飯尾醸造で初のポットラックテマパを開催しました。 ≪会場の様子≫ 急だったこともあり、この日の参加者は14名と普段の2/3くらい。ちょっと少なかったのですが、一人で食べられる量も決まっているのでちょうどよかったのかも。 ≪箸置き≫ 幹事
手巻キングの公式テマパをやりたい方、大募集
1年半ほど前からしきりにテマパ(手巻き寿司パーティーの略)を連呼しております。 東京への社員旅行でお客様を募集して開催したのに始まり、5月には伊勢丹新宿店の「チアアップ ニッポン」という催しにて1日限定15名様「究極の手巻き寿司」。その後も8月、11月とお客様を
海苔がサクッ、旨み溢れる酢飯の手巻き寿司、試食できます。本日(2/18)より横浜高島屋で味百選に出店します
本日、2月18日(水)より24日(火)まで、横浜高島屋8階催事会場にて、グルメのための味百選が開催されます。 横浜で初めて手巻き寿司の試食をお持ちしますので、ぜひその美味しさを体験していただけましたら幸いです。 ≪シャリ切り≫ 今回は1年間低温で熟成した「富
テマパ(手巻き寿司パーティー)中級編、大盛況に終わりました
11月22日に食通工房 然 汐留店で開催したテマパ中級編には40名を超えるみなさんにご参加いただきました。本当にありがとうございました。スタッフのみなさまにもいろんなワガママに対応いただきましてことに改めて感謝。 ≪会場の様子≫ 8月に開催したテマパ入門編から
11月5日(水)から7日間、日本橋高島屋で味百選。「赤すし酢」の酢飯をご試食いただけます
毎年恒例の味百選@日本橋高島屋。 今年は初めて「赤すし酢」をお披露目します。 ≪赤すし酢360ml 1,296円≫ 手巻き寿司をする場合、1本で12合の酢飯をつくることができます。 ちなみに蔵に来ていただくか飯尾醸造公式通販ページでしか販売しておりません。といいます
2014年11月22日(土)、東京・汐留で手巻き寿司パーティー(中級者編)開催のご案内
8月に開催した手巻き寿司パーティー(テマパ)初級編が思いのほか好評でして、何人もの方からリクエストをいただいたことに気分をよくして、今度はテマパ中級編を開催します。 初級編のテーマが「学べる手巻き寿司」だったのに対して、中級編では「あらゆる交渉を解決に導
稲刈りファッションショーセヤコレ2014、入賞者発表
長らくお待たせいたしました。田植えに引き続き、稲刈りファッショニスタのみなさんをご紹介します。 「稲刈りをかっこよく楽しそうに、そしてご覧になった方が参加したくなるような装い」をみせてくださった方々に稲刈リスト、稲刈リーゼの称号とともに非売品のお酢と「富
稲刈り体験会にご参加くださったみなさまに心より感謝
9月20日(土)21日(日)の両日、宮津市上世屋の棚田で稲刈り体験会を開催しました。 直前まで天候を心配しておりましたが、多数の晴れ男と晴れ女にご参集いただいたお陰でええ天気になりました。「わたしのお陰よ」とにやっとされた貴方、ありがとうございました。
またお手伝いいただけますか? (今年はちょっと特別な)稲刈り体験会&ファッションショーのご案内
お陰様でいまのところ、順調に育ってくれています。ただ、8月は全国で大きな被害をもたらした大雨の影響で日照時間が足りてないんじゃないかと心配しております。とはいいつつ、1ヶ月前に天候を予想して稲刈りを日程も決めないといけないわけで。米作り担当の伊藤にとっては
学べる手巻き寿司パーティー、大盛況に終わりました。ご参加くださったみなさまに感謝
8月9日(土)にファームキッチン然 大手町店で開催しました「学べる手巻き寿司パーティー」にご参加くださったみなさま、ありがとうございました。30名の募集に対して35名も集まっていただきました。 ≪ファームキッチン然 大手町店≫ オーナーの大西社長は飯尾醸造の
参加者募集します、東京・大手町で「学べる手巻き寿司パーティー」
8月9日(土)、飯尾醸造のお客様限定の手巻き寿司パーティーを開催します。 今回のテーマは「学べる手巻き寿司」。あなたがパーティーのホストになったとしたら、どんな準備が必要なのかをお伝えします。例えば、 ・どんなお米を使えばいいのか ・お米の研ぎ方
田植えファッションショーセヤコレ2014、入賞者発表
大変お待たせしました、セヤコレ2014の結果を発表いたします。 ありがたいことに年々、参加してくださる方が増えてきました。稲刈りには私も、とお考えの方は早めに準備をお願いします。 では、「田植えをかっこよく、楽しそうにみせる装い」ですばらしいパフォーマンスを
スーパー手巻き寿司@伊勢丹新宿店のご案内
いま、手巻き寿司がアツい。 というか、飯尾醸造は今年、手巻き寿司の楽しさを全国の皆様に知っていただく活動をしていきます。その第一弾が伊勢丹新宿店であれば、どなたにも納得いただけるでしょう。 5月28日(水)から6日間にわたって開催される「チアアップ! ニッポ
明日から7日間、名古屋高島屋の味百選に出店します
富士酢製品は製造量に限りがあることもあって、物産展への出店を少しずつ減らしています。現在、毎年出店しているのは高島屋の味百選のみ。しかも、日本橋(東京)、横浜、名古屋の3店です。 なぜ名古屋? と思われるかもしれません。それは、9年前に初出店した際
Help Us! 田植え体験会&ファッションショー2014のご案内
酒造りがひと段落した伊藤、4月からはトラックで毎朝、棚田に向かっております。皆様にお手伝いいただく田植え体験会に向けて、田んぼの補修や荒起こし、育苗用ビニールハウスのプール作りなど、毎年のことながらやることはモリモリ。 彼にとって、皆様に植えていただく健
年に一回、横浜高島屋の味百選に出店します
2月19日(水)から横浜高島屋「グルメのための味百選」に出店します。 ≪サケといくらのちらし寿司≫ TV「満天☆青空レストラン」で乾杯メニューとしてつくりました。 これは砂糖などの甘みを使わずに開発した「赤すし酢」を使っています。 ≪赤すし酢360ml 1,260
手巻き寿司ランチパーティー、いよいよ本番
原料米の無農薬栽培50周年記念イベントとして、社員旅行を兼ねた「手巻き寿司ランチパーティー」を開催しました。 この日は朝7時前の電車で宮津を出発しました。5時起きで東京まで4時間半。遠いのです・・・ > 新幹線では富士山を写真に撮ろうと大はしゃぎ。まるで修学
11月23日(土)、東京・赤坂にて手巻き寿司ランチパーティーやります
11月23日(土)24日(日)は、飯尾醸造の社員旅行。この機会を利用して、蔵人一同、これまで富士酢を応援してくださった皆様に感謝の気持ちを込めたイベントを開催します。 ≪手巻き寿司≫ これは私が自宅で手巻き寿司したときの写真。やっぱり楽しくて美味しい。会
稲刈りファッションショーセヤコレ2013、入賞者発表
先日のブログで報告しましたように、お陰様で今年の米づくりを終えることができました。ご協力いただいた皆様、応援いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 さて、長らくお待たせいたしました。 それでは稲刈りファッションショー、通称セヤコレ2013の入賞者を発表いたし
稲刈り体験会&ファッションショーのご案内というより、お願いです
ようやく朝晩が涼しくなってきました。 猛暑続きと思ったら、西日本を中心に激しい雨に見舞われた地域もありました。日本列島が亜熱帯化していることを実感しています。 さて、今年も稲刈りが近づいてきました。 ≪稲刈りの様子≫ 田植えはストイックに植えて植え
田植えファッションショーセヤコレ2013、入賞者発表
大変長らくお待たせいたしました。 世界各国で活躍中のデザイナーのみなさんのスケジュールが合わず、なかなか審査会議を開けなかったことが理由です。ニューヨークのトム・ブラウンやアナ・ウィンター、ミラノのジョルジオ・アルマーニ、東京の桂〇美はともかく、ドン〇西
東京近郊にお住まいの方へ:代官山ヒルサイドサロンでワークショップをします
来月から毎月、代官山ヒルサイドサロンで行われるワークショップ、「日々、これ食卓」─畑からうまれるひと皿─。 東京の納豆といえば登喜和食品。の遊作社長ほか、醤油や鰹節、種などの方々とともに、酢のワークショップをすることになりました。ちなみに数年前、遊作社長
田植え体験会&ファッションショーのご案内 50年目の無農薬栽培をお手伝いいただけないでしょうか。
三代目だった祖父、輝之助が始めた原料米の無農薬栽培は、50年目を迎えます。 毎年、たくさんのお客様にお手伝いいただくお陰で、きれいな棚田の風景を維持できています。本当にありがとうございます。 ≪田植え体験会の様子≫ これまでは契約農家さんと一緒に作
本日9日(水)より14日(月・祝)まで、伊勢丹新宿店6階にて京都展に出店します
今年も伊勢丹新宿店で、「第20回記念 伝統とモダンの競演 京都展」が始まります。 私のおススメは、 ・山田製油さんのごま油や練り胡麻 ・湯葉弥さんの汲み上げ湯葉 ・開化堂さんの銅の茶筒 運が良ければ、開化堂さんでは茶筒製造の実演もあります。私も
1月9日(水)〜伊勢丹新宿店6階で「伝統とモダンの競演 京都展」に出店します
飯尾醸造は12月29日(土)で仕事納め、1月7日(月)から営業を始めます。木村秋則さんの奇跡のりんごを使った「にごり林檎酢」や純米富士酢などの仕込みがスタートします。 そして、毎年恒例の伊勢丹新宿店での京都展は1月9日(水)〜14日(月)まで。 14日(月)は16時閉会
東京近郊にお住まいの皆様にぜひ聴いていただきたい講演、「食卓の向こう側」のご案内
「食卓の向こう側」という言葉にピンときた方もいらっしゃるのでは? 食について、日本の新聞社でもっとも真摯に向き合い、連載されているのが西日本新聞の「食卓の向こう側」。少なくとも飯尾醸造ではそう考えています。 この連載では、昔と違って、どこの誰がどんな風に
稲刈りファッションショーセヤコレ2012、入賞者発表
長らくお待たせいたしました。 ついに稲刈りファッションショー、通称セヤコレの入賞者を発表いたします。 今回の審査基準は、 稲刈りをかっこよく、楽しそうにみせる装いであること では、発表いたします。 セヤコレのMVPとも言えるイネカリスト(男性)は、
お酢や母のつくる「万願寺の炊いたん」を試食できる唯一のイベント、って書くと大げさでしょうか。大学の恩師と二人でお酢イベントをします
10月26日(金)二子玉川にある玉川高島屋の屋上、玉川テラスでお酢のイベントをします。東京農業大学の小泉幸道教授と一緒に。玉川高島屋では、「まるごと東京農大」という物産展が行われるので、その会期中です。 ≪イベントのページ≫ 詳細はこちらをご覧いただ