今年も米作りが始まります。 というか、厳密にはすでに始まっています。酒造りを終えた伊藤はすでに農家さん達と育苗のためにハウスでプールを作っています。5月中旬から始まる田植えに合わせて、健康で丈夫な苗に仕上げるのが目下の役目。おそらく後1ヶ月もすれば、腹黒
イベント・催事
明日から名古屋高島屋で味百選始まる!
今日から名古屋に来ています。 明日から17日(月)まで、JR名古屋高島屋の10階で味百選。今回も富士酢プレミアム(900ml)を毎日20本限定で販売します! 名古屋周辺にお住まいの方、ぜひ味見をしてください。 酢=酸味、という時代は終わりました。酢はツーンとした
会員制のワインラウンジで密かに富士酢プレミアムの鮨パーティ
昨晩、約2週間振りに蔵に戻ってきました。横浜高島屋にお運びくださった皆様、ありがとうございました。 さて、物産展中はずっとブログが滞っていたので今日から再開します。実は、恵比寿のフードマエストロの地下には会員制のワインラウンジki-kuがあります。白、赤がそ
今日はダブルヘッダー
横浜高島屋の味百選、毎日たくさんの方が来てくださいます。本当にありがとうございます。なじみのお客様の顔を見ると疲れがとれるのを実感しています。 さて、今日はダブルヘッダー。というのは、昨日から3日間、東京ビッグサイトでスーパーマーケットショーというイベン
今日から横浜高島屋で味百選が始まります
今日から横浜高島屋で味百選。昨日は妹の淳子と二人で売場作りでした。今年はなんと10日間も。いつもは7日間ですので、かなりの長丁場です。 富士酢プレミアム(900ml)も持ってきました。各日20本の限定ですので、ぜひお早めにお運びください。22日(金)からは母、さと
食料自給率に興味のある方は26日(土)のシンポジウムにぜひどうぞ
今週末は東京で行われるシンポジウムに参加します。 食生活ジャーナリストの会が主催する会には一度、やまけんさんのお誘いで参加させていただきました。今回は「食料自給率39%じゃ、いけないの?」と題した内容。 当会のホームページによると… 「食料自給率を上げ
明日1/9日(水)から14日(月)まで、新宿伊勢丹で京都展に出店します
今日は妹・淳子と二人で6階の催し会場で商品の搬入と売場作りをしてきました。 明日からの目玉は、東京では買えない富士酢プレミアム(500ml、900ml)とにごり林檎酢(500ml)。にごり林檎酢は伊勢丹のアイカード会員の方向けの会報誌に掲載していただいてますが、毎日20
フードマエストロ第三期生向けに酸味の授業をさせていただきました
ちょうど1年前に第一期の講座がスタートしましたが、もう三期生の皆さんとお会いすることができました。 ≪授業の様子≫ さて、「誰でも造れるワイン」とはなんでしょう? これをお
JR京都伊勢丹で酢のセミナーをさせていただきました
≪12月のダイレクトメール≫ 京都伊勢丹で普段から調味料を購入されているお客様向けに作られたハガキは飯尾醸造一色でした。びっくりしました。
【告知】 10名様限定! フードマエストロ、酸味の講座に特別参加していただけます
恵比寿にあるフードマエストロクッキングスクールで味覚(酸味)の講義をさせていただいております。詳細はこちら。昨年10月に開講したこの資格講座は今回で3期目。平日(昼・夜)、休日クラスなど合わせるとすでに100名近くの方が修了されています。 さて、このたびは富
ブラウンライスのホールフードマーケット、無事終わりました
10日(土)に表参道のブラウンライスで行われました。当日はあいにくの雨だったのですが、たくさんの方が来て下さいました。晴れならもっとにぎわってたはず。 ≪ホールフードマーケッ
本日(11/10)、表参道のブラウンライスでホールフードマーケットに出店します
本日、ブラウンライスで下記の通り出店します。雨かもしれませんが、ぜひお運びください。富士酢プレミアムを東京でお求めいただける、今年最後のチャンスです。 出品は3つのみです。 富士酢プレミアム500ml 1,260円 紅芋酢500ml 2,100円 にご
新宿高島屋の11階にいます
水曜日から始まった味百選、毎日開店前から18時過ぎまでは売場に立っております。 ありがたいことに「京都のお酢屋のお酢レシピ」の読者の方が顔を出してくれたり、ブログの話もたくさんできたりと楽しませていただいております。皆さん、ホンマに美味しいもの情報をたく
本日より新宿高島屋11階で味百選
本日から6日間、新宿高島屋で味百選です。 今回の目玉はなんといっても富士酢プレミアム。11月1日の発売前に先行販売いたします。もちろん、お味もみていただけますので、ぜひお運びください。なにかが違います。そりゃあ、造り方も手間も時間も同業者さんが聞いたらびっ
フードマエストロ2期生の卒業記念懇親会に参加しました
≪北岡校長のあいさつ≫ 全20回の講義と認定試験を終えた皆さんと講師陣、スタッフ総勢50名近くが集まりました。まずは校長であり、プチ・ポワンのオーナー、北岡シェフからの挨拶。
今日から難波高島屋で味百選が始まりました
本日より15日(月)まで、大阪の難波高島屋で味百選に出店しております。今回もお酢はどれでもお味見いただけますので、ぜひお試しください。秋山が皆様のお好みに合わせて、ご相談をお受けいたします。 7階の催事場では、日本の美味いものが一堂に会します。私はいつも休
ニューヨークのレストランショー、盛況だったようです
10月1日(月)にニューヨークで行われたレストランショーに淳子が参加してきました。昨年は私も参加したのですが、今年は稲刈り時期だったため、淳子だけ。 ≪ショーの様子≫ アメリカでは紅芋酢(BENIMOSU)だけを販売してい
稲刈り体験会にご参加くださった皆様に感謝!
貴重な休日を返上してお運びくださった皆様、本当にありがとうございました。東京や京都、神戸などから16名もの方が。なかには東京から日帰りで来られた方も。しかも翌日からまたお仕事とか。このご恩をどのようにお返ししたらいいのでしょう。
日本名門酒会の全国大会に出てきました
昨日、新宿の京王プラザホテルで行われたイベントに参加してきました。 全国の蔵元やこだわりの食品メーカーが年に1回集うイベントには、会員の酒店やその関係者が1,300人も集まりました。 ≪会場≫ 今回は
特別公開ワークショップ、無事に終わりました
先週の金曜日の夜、フードマエストロにて金丸先生の著書『創造的な食育ワークショップ』出版記念の公開ワークショップがありました。 ≪公開ワークショップ≫ まずは金丸先生のご挨
フードマエストロ、宮津ツアーのハイライト 二日目編
今回のツアーの一番の目的が蔵と棚田を観ていただくことでした。そのために皆さんは休みをとって、東京から5時間もかけて来てくださったのでした。 ≪ランチ風景≫ 天橋立から車で15分、自宅
フードマエストロ、宮津ツアー、無事終わりました 初日編
9日、10日の1泊2日の旅程だったのですが、前泊される方が多かったので、ほぼ2泊3日のようなツアーでした。 ≪参加者の皆さん≫ 昨年の11月末にフードマエストロで酸味の講義を受講くださった方や、塩味の講師の金丸弘美先生、
来月から怒涛の物産展月間が始まります
来月から始まる物産展ラッシュ。 9/12(水)〜9/18(火) 小倉・伊勢丹「秋の京都展」 9/26(水)〜10/2(火) 京都・高島屋「味百選」 10/10(水)〜10/15(月) 難波・高島屋「味百選」 10/16(火)〜10/22(月) 広島・三越「夢見小路KYOTO」
【お知らせ】味覚に関する特別公開ワークショップを行います
このたび、9月14日(金)19時より、恵比寿のフードマエストロクッキングスクール(以下、FMCS)にて、特別公開ワークショップを行います。きっかけは、FMCSで講師もされている食環境ジャーナリスト金丸弘美氏が全国で展開されている「味覚のワークショップ」についてまとめら
今年もやります!棚田の稲刈体験会のご案内-9月23日(日)-
酢の原料となるお米の収穫がいよいよ始まります。社員による農薬不使用米つくりも今年で5年目、今までで一番の出来じゃないでしょうか。その中でも5月の体験会で皆様に手植えしていただいた稲は、逞しく成長している様子。やはり一本一本丁寧な仕事は結果も違うのでしょうね
名古屋の高島屋に来ています
昨日から名古屋高島屋の地下2階のウイークリースポットにて売場に立っております。 名古屋高島屋の皆さんには5月に田植えをしていただいたり、棚田や蔵の視察に来ていただいたりとすごくお世話になっています。今回はその皆さんにお会いできることも楽しみのひとつとして
上世屋のおばあちゃんの写真展が始まりました
ずっと富士酢の原料米を作って下さっていた、上世屋の大江千代子さんをモデルにした写真展が始まりました。今はご高齢の為、棚田は私どもが耕作しています。 大江さんのお宅は斜面に広がる集落の、一番高い場所。格好の撮影場所になることから、プロ、アマ問わず多くのカメ
フードマエストロ第二期生向けに酸味の授業をさせていただきました
4月から始まった第二期生の皆さん向けのフードマエストロ認定資格講座、酸味の講義を担当させていただきました。 ≪ごあいさつで…≫ 進行の方から、「お二人はご夫婦
22日、24日にフードマエストロで酸味の話をさせていただきます
昨年から、フードマエストロクッキングスクールでフードマエストロ資格認定講座の酸味を担当させていただいております。現在は第二期生の講義中でして、今週末から計3回お世話になります。 並行して、第三期生の募集が7/15から始まったのですが、今回から授業見学及び説明
山田製油さんとの合同研修のご報告
山田製油の皆さんとの合同研修、第1回目ということもあり手探り状態の中、私以外のみんなで準備をして臨みました。 ≪棚田で≫
週末にお酢のセミナー開催します、今度は淳子が東京で
≪イベント案内ページ≫ 世田谷ものづくり学校にて、「お酢をめぐる旅」と題して、eatripの野村友里さん主催のお酢料理ワークショップを開催します。淳子はゲスト講師だそうな。詳細はこちらをご覧いただきたいのですが、念のた
6月17日(日)、大阪・なんばパークスで食の講座をします
≪講座内容≫ 知り合いの方からお声掛けをいただき、「日本の伝統食を知る・食べる」という講座で、酢のお話をさせていただくことになりました。あと5人程度の空きがあるようですので、ご興味のある方はこちらのHPからお申し込み
田植え体験会に参加くださった皆様、ありがとうございました
昨日開催した田植え体験会、天気予報では曇りとのことでしたが、参加者の皆さんと11時過ぎに宮津駅で合流した時点では小雨がパラついていました。 車で40分ほどかけて世屋の棚田に到着後、ペンション自給自足の自然食弁当を食べ終わったときも外は雨。2時になる頃、なんと
5月19日(土)、田植え体験会のご案内
≪昨年の田植えの様子≫ 田植え体験会の詳細が決まりましたので、ご案内致します。 日程 : 5月19日(土) AM11:20に宮津駅集合 (AM9:20京都発の特急はしだて1号を使うと、11:17に宮津に着きます)
デパートの催事予定をお伝えします
明日より8日間、大阪は梅田の阪急百貨店で「美味探訪」に出店します。売場作りのため、10時の電車で大阪へ。今回は阪急さんに初出店ということの他に、お酢屋のジェラート、デビューということでお客様の反応が気になります。 それを含めて、すでに出店が決まっている催事
お酢屋のジェラート、デビュー! 阪急百貨店(大阪・梅田)の催事「美味探訪」
うちの果実酢やからこそ実現したメニューやと思います。下記の日程でデビュー。 催事名 : 美味探訪 場 所 : 阪急百貨店(大阪・梅田)7階催事場 期 日 : 2月7日(水)〜14日(水) 10:00〜21:00(最終日 18:00まで) 今回はいつもの酢
本日から15日(月)まで、新宿伊勢丹6階催事場に出店します
≪伝統とモダンの競演 京都展≫ 毎年恒例、京都展に出店します。いつもたくさんのお客様にお運びいただいております。本当にありがとうございます。今年も妹の淳子と二人で毎日売場に立っております。ただ、私は毎日、所要のため?、19時前には
ぶーたんの雪囲い&忘年会
一年は早いものです。今年も『NPO里山ネットワーク世屋』の拠点地、また米作りのシーズンに蔵人が休息の場にも使う ぶーたんの雪囲いを行いました。 昨年は囲う前にドカ雪が降ったため、雪すかしからの作業で大変でした。 今年こ
Japanese Food & Restaurant Show、盛況に終わりました
≪BENIMOSUブース≫ 21日、9時から行われたショーは1,280人の参加により、盛況のうちに終えることができました。このショーは今年で13回目を数える、海外としてはかなり歴史があります。ただこれまでは大手メーカー(米国に工場が
NPOイベント(稲刈り)無事終了
昨年は雨の為に中止になったNPO里山ネットワーク世屋のイベント(稲刈り) 今年は秋晴れに恵まれ、無事とり行われました。 会員以外にも、弊社と取引もある日硝実業(株)の生駒社長御夫妻や京都府立大学の生徒さん達が参加して下
稲刈り体験後に行われた、いのこ(宴会)と翌日の蔵見学
皆さんに汗を流していただいた後、ホテルに車で移動。温泉につかっていただき、いつもの居酒屋 禅に。この日は弊社社員を含む24人で貸し切り。
稲刈り体験会、皆さんのお陰で無事に終わりました
≪稲刈り体験会≫ おなじみのこの棚田で。