先日の東京出張時、新宿の味百選を18時に抜け出して、鹿浜のスタミナ苑に行ってきました。富士酢を使ってくださっていることや、スキヤキ用のすごい肉をいただいたお礼も兼ねて。 ≪ナムル≫
富士酢の料理を食べられるお店
食べれば分かる人気の理由、台所 クッチーナ(上大岡)
先週末に東京へ出張した折、日曜日の昼に少し時間がとれたので横浜の上大岡へ。今年の夏までは一度も訪れたことのなかったこの場所には4ヶ月で3回ものペースで足を運んでいます。新宿界隈から電車で40分くらい。 今回は午後から仕事があったため、たった1時間半だけでした
銀座の天ぷら近藤を一番楽しんだのは私です
今週は毎日、棚田で稲刈りをしていましたが、今日は久しぶりに蔵で仕事。さて、気分転換に美味いものネタを。 一度、このブログでもご紹介した天ぷら近藤。銀座にあります。かの池波正太郎が愛してやまなかった天ぷらを楽しむのはもちろん、今回はもうひとつ目的があった
台所 クッチーナ(上大岡)で食べて飲んで楽しんだ夜
フードマエストロの第一期生の有志、スタッフの皆さんとの食事会に選んだのは、先日もご紹介した台所 クッチーナ。今回は我が家の万願寺唐辛子を2kg送って、料理してもらうことに。 ≪万願寺のグリル≫
カシーナカナミッラのちょいワルシェフに完全にやられた夜
22日、フードマエストロでの講義を終えて、スタッフの方々と白金にあるイタリアン、カシーナカナミッラへ。ここには前から行きたかったので、やっと念願が叶いました。この日は佐藤シェフが特別なコースを作ってくださるとのことで、期待し過ぎってくらい期待していきました
台所クッチーナ(上大岡)はもうすぐ予約のとれない店になる・・・
横浜の上大岡にオープンしたばかりのトラットリア(カジュアルなイタリアレストラン)、「台所クッチーナ」に行ってきました。 実はここは、弊蔵で働いてくれている秋山の弟である健志君がオーナー兼シェフとして開いたお店。今回の出張前にいろいろと夕食の予定が入って
シチリア料理食べるならアルキメーデ
フードマエストロの第一期生の有志の皆さんとスタッフの方々と総勢8名で。第一期生の皆さんはさすがというべき食の猛者達(というと失礼ですね)。食の仕事をされている方や趣味というか知見を広げるために通われた方、またフードマエストロという認証資格を活かしてひとつ上
1、2時間並んでも食べたくなるスタミナ苑の魔力とその秘密
先日の東京出張の折、焼肉屋の名店として有名なスタミナ苑、20年来の常連の方々に連れて行っていただきました。 ≪スタミナ苑看板≫ 日曜日の夜7時過ぎに行ったのですが、30分ほど並んだだけでお店に入れました
日本料理アカデミー交流会の後の楽しみ
月曜日にある方の紹介で、日本料理アカデミーの交流会に出席してきました。NPO法人化されたようで、将来は世界中に支部を作り、社団法人化を考えられているそうです。 ≪日本料理アカデミー交流会≫ 会場には日本料理の重鎮の
恐るべし、HANZOYA
先ほど宮津の蔵に戻ってきました。今回の出張はいつもにも増して素晴らしい出会いがたくさんありました。今日から数回に渡ってご紹介します。 まずは新横浜のフランスレストラン、HANZOYAさん。午前中の商談後、一人で伺ったのですが、仕入れ担当の山川さんが貴重な時間を
ベーコン、蒸し豚、ソーセージにフルーツケーキ、フィナンシェ・・・、美味いもんがお取り寄せできるようになりました
京都の大好きな焼肉屋いちなんのホームページがリニューアルされました。それに伴って、孫さんの手作り肉製品の他に松下さんの絶品ケーキも一緒にお取り寄せできるようになりました。 ≪いちなんHP≫ 1年半前に孫さんと出会っ
京都駅ビル付近で小腹がすいたらこれをどうぞ! 京・旭屋
宮津までは行けないけど、京都には年に何度も行くのよ、というあなたへ。帰りの新幹線では駅弁食べてます? もしくは、伊勢丹でパンとかおにぎりとか買ってません? もし、京都駅で20分時間があるなら、ぜひこちらへ。 これまでナイショにしていたお店をご紹介します。
てんぷら近藤は楽し美味し!
先日、銀座の天ぷら近藤に連れて行ってもらいました。池波正太郎氏が愛して止まなかった天ぷらを堪能してきました。 しかも、近藤さんから色々なお話を聴くことができ、素晴らしい時間を過ごすことができたのでした。薄衣をまと
新・裏メニュー「トリモリ」、極上の食べ方を発見しました
実はこの1週間で5回、通っています。というのも、母と妹がとある仕事でてんてこ舞いの状態。朝8時から夜遅くまで、過去にないほどの働きっぷりを見せていたのです。そのため、お昼ご飯を作る余裕なし、と。 でも、結果として、この外食週間(というか、こんぴら週間)は私
東京バルバリのフカヒレ料理
今日もたくさんの方が日本橋高島屋に来てくださいました。すでに二度も来てくださる方もいて、本当に感謝しております。 ところで、これ、おススメです。
下北沢の居酒屋、「安寅"(あんどら)」の料理は一皿で二度美味しい
下北沢にある居酒屋「酒党 安寅"(あんどら)」に行って来ました。このお店は弊社の酢を使ってくださっているお客様から、「富士酢を使っているお店」と紹介いただいたのです。また、以前、雑誌dancyuの居酒屋特集にも掲載されていたこともあって、行くタイミングを図ってい
渋谷区神泉にある「アルキメーデ」でシチリア料理を堪能しました
やっと念願のお店、アルキメーデに行ってきました。4月末にナパ・ソノマのワイナリーを案内してくださった皆さんと久しぶりの再会場所として。 シチリアでは食べきれないほどの料理をお客様に出すことが歓迎の証のようで、いろんな方からその美味さとヴォリューム感につい
京都のこだわりのラーメン屋、「高倉二条」に行って来ました
京都市内で行われるセミナーに参加するため、弊社の秋山と出張しました。 以前から秋山に、「京都では珍しい、化学調味料を使わずに、こだわりの素材を使ったラーメン屋があるので、行きましょう」と言われており、やっと念願かなったのです。
開店直後から超人気店になっってしまった「井のなか」に再訪
プロダクト・デザイナーの岡嶌さん達と別れて、錦糸町に直行。お目当てはもちろん、この店なのでした。 ≪穴子ときゅうりの酢の物≫ 以前から五十嵐料理長が「なかなか使いづらくて・・・。」とおっしゃっていた『南瓜酢』で作って
東京バルバリで紅芋酢サワーが人気だそうです
≪新しい紅芋酢メニュー≫ 先日、東京に出張した折に、やまけんさんと共にランチを食べに行ってきました。店長であり、デザイナーの池田さんが新しいメニューを見せてくれました。 これまでよりもすっきりと見やす
横浜・桜木町のこだわりオヤジと再会 ―麺房亭―
≪麺房亭正面≫ 2月にある方に連れて行ってもらって以来、2度目の訪問。このお店は店主の黒塚さんのすごいこだわりが詰まったお店。以前伺ったときに話が盛り上がり、横浜高島屋の催事で富士酢をたくさん買っていただきました。
錦糸町 『井のなか』に再訪してビックリ!
≪店主の工藤さん≫ 3月末のレセプション以来、『井のなか』に再訪しました。今日も店主の工藤さんや五十嵐さん、浅見さんがおだやかに迎えてくれました。 今日は前の会社で新入社員のころから一番お世話になってい
東京バルバリのカウンターに家族4人
≪日替わりメニュー≫ 先日、17時に横浜での7日間の催事を無事に終え、『日本橋ぼんぼり京橋店』へ。今回、珍しく家族4人が東京に集合したので、両親に小池シェフの料理を体験してもらうことが目的。 私自身は、先日、小池シェフと池田店長が
国立にある『桜花』で楽しい夜を過ごしました
≪国立 桜花≫ 11日(水)から始まる伊勢丹新宿店の京都展のために東京に来ています。今晩は、国立(くにたち)にある『桜花』というお店に行ってきました。中央線国立駅の南口から歩いて2・3分という好立地にあるお店、どうして知ったかというと、実は半年
富士酢で握る鮨 ―GINZA 凛―
念願叶いました。 3年前のオープン時より、富士酢を使っていただいている銀座のお鮨屋さんに行ってきました。カウンターを予約したのですが、19時の来店後わずか30分ほどでカウンターは満席、テーブル席もほぼ満席の状態に。 板長さんは若干31歳。かの銀座