美味しいモノを食べ過ぎて、最近少し大きくなってしまった市川です。 いくら、お酢や食べる富士酢を飲んでいても、バランスの良い食生活が大切だと痛感しております。 そんな折に、おからを沢山いただき、炊いておかずにするだけでは勿体ないなーと、、、 そ
徒然
こんな晴れた日は、碇高原牧場へ
みなさまこんにちは。 販売部の永浜です。 かつての5月と言えば、さわやかな風が吹く新緑の季節というイメージでした。 今はというと、例えば明日・明後日の最高気温予想は29度前後です。 下旬とは言え、日中に限って言えば初夏ではなく真夏ですね。 今から7月8月が恐ろしい
月間FanPos 3月号改め4月号
みなさまこんにちは。 販売部の永茺です。 3月号として投稿する予定でしたが、丸々ひと月寝込み4月号になりました。 私の住む伊根町では、例年3月に成人式(今は二十歳記念式)が開催されています。 先月号の自治体の広報に掲載された写真を見て、自分の頃は…と思いを馳せ
じゃがいもを美味しくいただきます!
こんにちは、法人担当の庄司です。 今回はじゃがいもを使った酢料理レシピを紹介いたします。 ① 新じゃがといんげんの熱々サラダ 箸が止まらなくなる一品。 ほくほくの新じゃがいもに、カリカリのにんにく、いんげんの歯ごたえも良いです。 黒胡椒をたっぷり振って食べるの
【目指すはどこ?!】
こんにちは! 歳をかさねていくと新しいことに挑戦することが少なくなってきますが、まさにいまブログデビューにあたふたしている経理部の永井です。 ここ何年か、社内でもDX化が進んできました。初めはミーティングの中にでてくるワードにひっかかり内容が全く入ってこず…
宮津で乗り鉄? 〜通勤は丹鉄で
はじめまして。経理部の河端(か)です。社内には河端が2人いて、もう1人は河端(よ)です。 さて、私は京都丹後鉄道、通称「丹鉄」で通勤しています。「それがどうしたの?」とお思いでしょうか。車社会の宮津でこれを言うと即座に「嘘でしょ」「続くはずがない」「車で送りま
(春)キャベツを美味しくいただきます!
こんにちは、法人担当の庄司です。 今回はキャベツを使った酢料理レシピを紹介いたします。 ① 牛肉とキャベツのホットサラダ 片栗粉のおかげで合わせ調味料が材料よく絡み、ご飯にあう一品。 プレミアムの優しい酸味が食欲をそそり、何杯もおかわりしたくなります。 https:
月刊FanPos2月号
月刊FanPos2月号 こんにちは。 本日も伊根出張所からリモート業務中、販売部の永茺です。 昔からよく忘れ物をする子で、探し物があらぬところから出てきたりするのですが、先日は帰宅して机に置いたばかりの鍵を紛失しました。 遂にたった今の行動も忘れたかと絶望して
はじめまして!
ブログでははじめまして 昨年9月に入社いたしました法人担当の石本と申します! (インスタでは今年の1月に登場しております) 簡単に自己紹介させていただきますと、 趣味はゲームです休みの日も家にこもってよくゲームをしています (最近は牧場経営のゲームにハマっており
冬の通勤路
先週の寒波の影響で、各地で大雪となり交通機関の乱れや雪かきなど大変な思いをされた方も多いと思います。飯尾醸造のある宮津市でも今年一番の降雪となり、商品のお届けや通勤など心配の多い一週間でしたが、月曜日を迎え晴れ間も見られるようになり一安心しています。 通販
これを読めば危機を回避!?予測と準備!
どうも、最近の刺すような寒さに布団から出たくない市川です。 ここ数日の最強寒波で大雪や凍結などの災害や事故が各地で起こっています。 もし自分が巻き込まれてしまったら?巻き込まれないためには? 何をすれば危機に対応できるか? 大寒波への備えをまとめました
大根を美味しくいただきます!
こんにちは、法人担当の庄司です。 今回は大根を使った酢料理レシピを紹介いたします。 ① 春菊と大根、油揚げのごま酢和え 大根と春菊の歯ざわりが楽しい一品。 春菊の苦みと油揚げの甘みのバランスがちょうど良いです。 春菊は茹ですぎない(食感を残す)のが美味しさの秘訣
月刊FanPos1月号
12月に2回目を投稿しようと思っていた「月刊FanPos」ですが、諸事情により1月号になってしまいました。 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 「1年の計は元旦にあり」と言いますが、なぜ元日ではなく元旦(お正月の朝)なのだろうと思
四季を感じる
こんにちは!急に冬が来て身体がついていかない市川です。 今年は寒くなるのが遅くて、自然界もビックリしているようで、野菜や果物の成長が遅かったり実らなかったりと、色々と影響が出ているみたいです。 四季の彩りがキレイな日本では、紅葉も例年より1〜2週間ほど
月刊FanPos 創刊号
5年以上ぶりにブログを書いております、通販企画担当 永浜です。 2019年まで勤務しておりましたが、昨年から再び通販部スタッフとして戻って参りました。 リモートワークスタッフですが、田植え体験会でお客様にお渡ししたバッジには「伊根出張所所長」という謎の肩書きが追
きのこを美味しくいただきます!
こんにちは、法人担当の庄司です。 今回は”きのこ”を使った酢料理レシピを紹介いたします。 ① きのこと牛肉のオイスター炒め 「純米富士酢」のほどよい酸味とオイスターソースのコクが美味しい一品。きのこの旨みをたっぷり含んだ牛肉が美味しすぎます。https://www.iio-j
秋の訪れ
10月だというのに長袖で出てきて後悔する日がまだある今日この頃。季節の変わり目には毎度服装に迷う市川です。 それでも季節は秋らしくなってきました。 どこからか風に乗ってキンモクセイが香り始め、彼岸花は咲き乱れ、落葉樹は少しずつ色付き初めています。
【絶対お酢酢め!】好きなやつの掛け算✨
こんばんは! 6月にリニューアルしたばかりの須磨シーワールドへとうとう行ってきた酢い族館部兼SNS/濾過調合担当の橋本です。 長男くん次男くんそして梅べにすちゃんというメンバーでいざ水族館のある神戸市須磨区へ。 こちらは宮津を早朝に出て2時間、約150キロ
旬のなすを使って楽しむ♪
こんにちは、法人担当の庄司です。 今回は今が旬の茄子を使った酢料理レシピを紹介いたします。 ① 揚げ茄子の富士ゆずぽん酢かけ 簡単で定番だけど美味しい!鰹節ともみ海苔とねぎのトッピングが良いアクセントです。 レシピ↓ https://www.iio-jozo.co.jp/recipe/12.htm
防災の日〜もしもの備え
9月1日は「防災の日」! 南海トラフ地震ばかりが取り上げられますが、地震や台風など、さまざまな災害がいつどこで起こってもおかしくないこの日本。 飯尾醸造のある丹後も、1927年には大きな地震にみまわれました。 みなさん備蓄と持ち出し品を常備してますか
続々・FanPos 〜お客様の声 vol.3〜
まだまだ厳しい暑さが続いていますが、お盆を過ぎて少しずつ秋の気配を感じているのは私だけでしょうか。 昨年の8月、今年の2月と半年ごとにこちらのブログで紹介させていただいているWEBアンケート「FanPos」によるお客様の声。 今回もたくさんのお声をいただきました
おうち中華で楽しむ
こんにちは、販売部の庄司です。 お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は映画館に行ったり、プールに行ったりと娘との時間を満喫しています。 にしても毎日暑いです・・・💦 こんな時は、がっつりとスタミナのつく料理で元気を出したいところ! 早速、”おうち中
🏔️富士山などよもやま話⛰️
こんばんは。先月登った富士山登山の興奮が冷めやらず、三角形をみると思い出してしまう橋本です。その2泊3日の旅をInstagramよりも詳しく文章と写真多めでお届けします📷📝1日目23:00同期入社の酒造り担当三原の愛車に乗せてもらい宮津を出発🚙2日目7:00仮眠を繰り返しなが
ミルク祭りと蔵まつり🥛🎉
こんばんは。イベント大好きじっとしていられない濾過調合&SNS担当の橋本です。先月2件のイベントへ行ってきましたので紹介させていただきます。先ずはとなりまちである京丹後市の久美浜町にある『丹後ジャージー牧場ミルク工房そら』さんのそらミルク祭り🐮5年ぶりの開催と
「しゃぶ中」のある生活
こんにちは、法人担当の庄司です。 日頃から「しゃぶしゃぶに夢中」は”しゃぶしゃぶ”を楽しむためのものだけでなはい!可能性は無限大!と考えております。 そんな私の「しゃぶしゃぶに夢中」を楽しむ様子を今回は紹介いたします。 まずは”簡単”かけるだけパターン!
株式会社飯尾醸造 令和5年度京都府輸出向けHACCP等対応施設整備事業費補助金 に係る入札結果について
標記については、次のとおりとなりましたので、その内容を公表します。 記 1 入札及び開札の日時及び場所 (ア) 開札の日時及び場所 開札日時:令和6年5月20日(月) 開札時間:午後1時00分 提出場所:京都府宮津市字小田宿野373番地
現在、お届けは6月下旬以降になります
富士酢公式オンラインストアよりご注文いただいた(ご注文いただく)皆様へ このたびはご注文をいただきまして、ありがとうございます。 5月9日放映のカンブリア宮殿で飯尾醸造を紹介いただきました影響で、予想を超えるご注文をいただいております。 そのため、これから
ワークプレイスプロジェクト 〜オフィスリニューアル第一弾〜
こんばんは。座り心地の良さを求めて自宅用はアウトドアチェアに行き着いた濾過調合&SNS担当の橋本です。今回は昨年末から始まったプロジェクトがひとつ形になりました!その第一弾は販売部のメンバーが業務をしている事務所✨これまでは各自が資料や備品を持ちデスクトップ
逃げられない闘い
遅咲きの桜も散り始め、鶯が美しく鳴き始めた今日この頃。 この時期になると、2週間ほどあるモノと市川の闘いが始まります。 そいつは、2年に一回大量発生しては市川を悩ませ、1日に数センチ〜1メートル以上のびる、とても羨ましくも憎らしいやつです。笑
春の訪れ
四月に入り新年度が始まりました。 昨年まで春の訪れを教えてくれた自称「我が家の桜」も秋に伐採されましたが、公園内の隅に10年程 まえに植樹された桜が今まで以上に花を咲かせているように感じます。 通勤途中のバイパス沿いの桜並木も満開で毎日通るのが楽しみです。
テマパを楽しむ
こんにちは。 法人担当の庄司です。 とあるテレビ取材にてテマキング(飯尾社長!?)がシャリ切りしたすし飯を「具ナッシー(具がない酢飯を巻くだけの手巻き寿司)」でいただく機会があり、その際販売部のまだ新しいメンバーが社長にこんな質問をしました。 「テマパマニ
続・FanPos 〜お客様の声〜
飯尾醸造が2022年から始めたWEBアンケート「FanPos」、お客様から続々と貴重なご意見をお寄せいただいております。 その貴重なご意見を蔵人・スタッフで共有させていただき、商品やサービスの改善のほか個々のモチベーションアップにも日々活用させていただいております。
雨の日の強い味方(子育て世代編)🌰
こんにちは!雨が降った時には子どもをどこで遊ばせようか、悩ましさ満点の橋本です。テレビもゲームもあまりさせたく無いし、家の外には行きたいけどもお買い物について行きたくない、なんていうときはコチラ↓ 『植村直己冒険館内のどんぐりbase』(屋内)https://boukenk
目から鱗が落ちる本🍺📕
こんばんは!クラフトビールで有名なヤッホーブルーイングさんの本を読了し、やりたいことが続出の橋本です。その本とは、ヤッホーさんスタッフ佐藤潤さんの著書『ヤッホーとファンたちとの全仕事』https://yohobrewing.com/news_release/yoho_second_publishing/きっかけは
能登のために今、小さなお酢屋ができる精一杯の寄付にご協力をお願いいたします
1月1日に起きた能登半島地震以来、小さなお酢屋として何ができるか、考えてきました。 3日後に蔵人の和田と2人、6時間かけて酒蔵の水を七尾まで運んだのも、そのひとつ。15年振りにマニュアルの8トン車を運転するときは手が震えたのを憶えています。 仲間が住んでいる七尾
蔵人は優しくて面白い人ばかり!
ついつい先輩も気にせずイジってしまう市川です。 本当に飯尾醸造の蔵人は優しくて面白い人ばかり! 今回はそれが少しでも伝わればと思い、少し内輪ノリ的なところもありますが、普段の気さくな蔵人の雰囲気を感じでもらえればと思います。 蔵人の中でも、
ワークプレイスプロジェクト 〜京都市内出張編〜
お早うございます。楽しいこと大好き、何でも首をつっこみたがる橋本です🤗先日、社長・綾子さん・加古川・庄司・和田とワークプレイスとは?何を変えたらスタッフがよりモチベーションを上げて働く一助になるのかのヒントをもらえた他社視察に行ってきました🚗今回のスケジ
水分補給と健康維持のマストドリンク🥤
こんばんは。毎日はちみつ入り紅芋酢、通称はちべにを飲み続けるはちべにラバーの橋本です🍯 昨日はフットサルチーム『SU CLAP』としてお隣の京丹後市のフットサル大会に出場してきました⚽️ メンバーは同僚酢造り担当の和田・法人担当の牛田、そして助っ人としてロ
残したいまちの良さ
こんばんは。見習いの三粼です。 突然ですが「宮古バブル」って聞いたことありますか? 私は昨年11月に出張で「地域創生トレーニングセンタープロジェクトin宮古島」に参加した際に初めて知りました。 みなさんご存知かもしれませんが、沖縄県宮古島市では2018年から2019年
【異世界転生⁉️】シーライフへ🧱
こんばんは。有給を使って10連休をつくりシャチホコの国へ行ってきた酢い族館部兼SNS/濾過調合担当の橋本です。今回は宮津から230キロ離れたシーライフ(SEA⭐️LIFE)に遠征してきました🚗https://www.legoland.jp/resort-guide/sealife-nagoya/入り口からすでに異世界感が漂
【一石二鳥🦆】社員も会社も成長し活性化させる取り組みとは⁉︎
こんばんは🌃ワークライフバランスの実現に興味津々の橋本です。飯尾文庫にある【ディズニー、NASAが認めた遊ぶ鉄工所】がとても面白く、一晩で読み終わりました📕著者はHILTOP株式会社の代表取締役副社長(現在は相談役)の山本昌作さん。HILTOP社は24時間無人加工で有名な機
【イチオシ❗️】勝てるデザイン
お早うございます⛄️報告書や企画書作りにお悩みの方、デザイン関係者は必見のイチオシ本を読了した橋本です。その本とは、前田高志さんの著書【勝てるデザイン】です✨勝てるデザインのウェブサイト (めっちゃかっこいい‼️)https://kateru-design.com勝てるデザインの
今年もMYぬか床、始めました
こんにちは。法人担当庄司です。 今年も、精米の際に出る農薬不使用の「米ぬか」を使ってぬか床を作りました。 ※真藤舞衣子さんの「発酵美人になりませう。」参考 残念ながら今年は娘が参戦してくれなかったので、おひとり様に・・・。 昨年は写真撮りもスムーズに出来た
【絶対オススメ👍】新潟遠征
こんばんは。これまで見たことのない希少魚たちを見てきた酢い族館部兼濾過調合担当の橋本です。先月に宮津から560キロ離れた新潟市水族館マリンピア日本海に遠征してきました🚗https://www.marinepia.or.jp今回の相棒は希少繋がりで『酢酸菌入り富士酢プレミアム』くん。花
自家製野菜大きくなりました
こんにちは、酢造りの相見です。 今年も残り二ヶ月となりましたが、11月とは思えない暑さで今日は半袖で過ごせるほどです。 外の気温を計ってみると? 来週中頃には例年の気温に戻るようですが、この温度差に体がついていけるか心配です。 さて、今年はじめて植えた白菜た
目指せ日本酒名人Revenge
お世話になっております。 蔵人の三原です。 季節の変わり目、皆様いかがお過ごしでしょうか。 東京や大阪など都心では雹が降ったとか。 夏から冬へ、一気に気温も下がって参りますので、体調にはお気をつけ下さい。 夏の次は冬です。 ええ、秋なんてありませんで
阿蘇海牡蠣殻環境学習会
どうも地元大好き市川です。 美しい風景で知られる宮津が誇る日本三景。 「天橋立」 しかし、その天橋立によって隔てられた内海の阿蘇海では、悪臭や景観破壊が問題となっています。 その原因は牡蠣の殻。 今日はそんな牡蠣殻と闘う人々のお話です。
★レゴの引力★
こんばんは!入社2年4ヶ月目となった橋本です。 宮津もグッと秋っぽくなってきました。 秋の夜長のおともにこの本はいかがでしょう?! こちらは飯尾文庫にある一冊で、表紙が気になり読み始めました📕 内容は、 デンマークの玩具メーカーであるレゴが2回の経営
自家製梅干し作り
最近アキレス腱を切ってしまった法人担当の庄司です 今年は初めての自家製梅干しに挑戦することにしました。 昔からやってみたいという気持ちはありながら、手間がかかりそうだし…と躊躇して踏み出せなかった「梅干し作り」。娘を巻き込んで、やる気スイッチをONにしチャレ
FanPos 〜お客様の声〜
昨年11月から始めたWEBアンケート「FanPos」は、ファンベースカンパニーさんが運用を始められたファンの声傾聴サービスです。 商品やサービスの改善、スタッフのモチベーションアップを目的とし、お客様からの貴重なご意見をいただける場として活用させていただいております